• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

クルマ選びの決め手

先日、「つかみはOK!」ということを話題にさせていただきましたが、クルマの大きさとかデザインは、クルマ選びの要素のひとつではありますが、決め手にはなりませんよね。

私にとってのクルマ選びの決め手は、乗り味と静粛性です。
ステアリングフィールや加速感を決め手にされる方もいらっしゃるでしょうね。
MTを選ばれる方は、シフトフィールも大事かと思います。

はたまた、ナビやオーディオの出来を気にされる方もおられる。
某掲示板では、マツコネの出来が良くないから、別のクルマにしたとか言う、個人的には本末転倒だと思うような投稿も見受けられましたが、何を重視するかは人それぞれですよね。


以前にも書いたことがあるのですが、試乗車に乗って走り出した瞬間に、これだと決めていました。
クルマのサイズからは想像できない、どっしり感というか、守られ感というか、そういうものを感じたからです。同クラスのトヨタやホンダのクルマからは得られない感触です。

ちょうど、ゴルフ6のコンフォートラインの乗り味とそっくりだと思いました。
ゴルフ7はちょっと違いますね。。。7はちょっと軽い感じしますから。新型ゴルフなら、GTIに近い感じでかな。異論はありそうですが(笑)。

以前のアクセラ乗りの方の中には、それを鈍重に感じた方もおられるようですが、私は好感を持ちました。


ゴルフ6に乗るまでは、私は車重の問題だと思っていました。小さくて軽いクルマは乗り味も軽い。これは仕方ないことで、どっしりした乗り味を求めるのであれば、それなりの大きさが必要だと。

ところが、ゴルフ6のコンフォートラインに乗った瞬間、過去に乗ってきたクルマでは感じたことのない、いい意味でのクルマの重さを感じました。しっかり道路を掴んでいるという感触ですね。
これがドイツ車というものか!と大袈裟でなく、カルチャーショックを受けました。


で、アクセラの話に戻るのですが、それと同じ感触が、日本車で味わえたんです。
これは驚きでしたよ。
ゴルフよりも○○万円も安く、この乗り味が手に入れられるなんて!これがマツダ車というものか!
ハイオクじゃないし、修理のパーツも安いだろうし、これは一石二鳥どころか、三鳥、四鳥だなってね。

コストのことばかりではありません。
アクセルを踏んだ感触もすごくいい。適度な重さがあって剛性感を感じるし、何より、踏んだ分だけ走るというリニアな感触は、ゴルフにはありませんでした。

ゴルフって、排気量が小さいせいか、アクセルに軽く足を乗せただけでは走らないんです。
もどかしさを感じて、ぐっと踏み込むと、今度は猛然とダッシュし始める。これは、慣れが必要だなって感じました。


あとは、静粛性、主にロードノイズの遮断がクルマ選びのポイントになるんですけど、乗り味の話が長くなってしまったので、またの機会にします。

早く来い来い、私のアクセラ。
Posted at 2014/01/13 10:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

やっぱりアクセラは魂動デザインの勝利かな。

まだまだソウルレッドの20Sツーリングが届かないので、つぶやいております(笑)。

先代までのアクセラを乗られている方には申し訳ないんですけど、やはり、今回のアクセラは、魂動デザインの勝利だなって思うんです。まさに、魂を動かし、揺さぶるデザインですよね。

特にマツダ車のファンという訳でもなかった(私のような)人に、(ちょっくら試乗してみるべ)と思わせるのに充分なものでしたから。


もちろん、伏線はありました。
CX-5→アテンザと続いた一連のデザインに、とても興味がありましたからね。特にアテンザの流麗さには、かなり好感を持っていました。

でも、いかんせん大きすぎて、オデッセイからのダウンサイジングを狙っていた私のターゲットにはなりませんでした。


そんな中、登場したのが、このアクセラでした。
横幅1.8m、全長は4.5mを切る大きさ。もう少し全長は切り詰めて欲しかったけど、デザインを優先させた訳ではなく、理由あってのことなので、良しとしましょう。(なぜに上から目線?~笑)

そしてそして、それ以上に大事な顔つきはと言うと、近頃のマツダのトレンドに沿った、私好みのもの。
グリルの厚みは、アテンザくらいがいいかなと思っていたんですけど、躍動感を持たせるには、アクセラくらいの厚みが必要なのかもしれない、と思い直しました。

ここまでで、いわゆる、「つかみはOK!」ってやつですね(笑)。

この「つかみ」が大事だと思うんです。クルマは乗ってみてなんぼだと思いますが、デザインに興味が湧かなければ、乗ってみようとも思いませんからね。


そして、乗ってみて、ピン!と来なければ、サヨナラするつもりだったのですが、さらに「鷲づかみ」されるという結果になってしまいました(笑)。


早く来い来い、私のアクセラ。にわかマツダファンでした。
Posted at 2014/01/11 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

ミニカーブログ移行計画

ミニカーブログ移行計画今までヤフーブログで紹介していたミニカー写真を、みんカラに移行してみようかと思っています。

予約特典のアクセラのミニカーが届いたら、もちろん紹介させていただきます。
ちなみに1/43がほとんどで、たまに1/18も紹介できると思います。
トミカは持っていませんので、あしからず。





Posted at 2014/01/11 10:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2014年01月04日 イイね!

driver誌での評価について

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

元旦から高熱にうなされておりまして、ようやく復活することができました。
平熱の状態というのは、これほど快適なものだったんだと、あらためて実感しております。
皆さん、体調には、くれぐれもご留意くださいませ。


さて。
アクセラ20Sツーリング納車まであと2ヶ月以上もあるもんで、みんカラの皆さんのブログをはじめ、クルマ雑誌やYOUTUBEなどで、アクセラを眺め、情報収集する毎日を過ごしております。

クルマ雑誌のアクセラに対する評価は、押し並べて厳しめですね。厳しめというのは、「ダメ出しが多い」ということではなくて、「ここまでよく頑張った!ただ、ここは残念だったね」という論調ですね。

アクセラを応援してくれている、という意味では好感が持てますが、比較対象としているのが、決まってゴルフなんですよね~
ゴルフもさんざ試乗して比較したうえで、アクセラを選んだ私としては面白くない(笑)。


そこで、今回のタイトル「driver誌での評価について」となる訳ですが、
このdriver誌の「正体見たり アクセラ限界テスト!」という記事について、すでに新型アクセラを満喫されている方のご意見をお聞きしたくて話題にしてみました。

ご多分にもれず、この雑誌も、Cセグメントの王者はゴルフで、それとの比較という記事になっています。「世界は広いぞ、アクセラ!」という、上から目線のタイトル(笑)が、まず目に留まります。

その中に、「最大の弱点はうるささか!?」というコラムがあり、特に20Sに顕著なこととして、「高速道路では、低い音質のエンジン音が室内にこもりがちで、リア回りのロードノイズが大きめ」と書かれていました。そして、ゴルフはその点では2クラス上の静かさと評価しています。

私自身は、一般道ではアクセラはゴルフと同等、もしくはそれ以上に静かだと感じましたが、高速道路では試乗しておらず、確認できていないことなので、少々気になっています


気になっているからどうする、ということもないのですが(笑)、このdriver誌の評価について、どう思われますか?
ゴルフとの比較ということではなくて、ご自分の感覚をお聞かせいただけると、ありがたいです。
納車までの2ヶ月間、実際のところどうなんだろう?と、やきもきせずに済みますので。。。
Posted at 2014/01/04 15:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation