• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

急いては事を仕損じる。ローダウンレポート継続中~

がっかりな結果だったな。。。と思っていた、初体験のローダウン。
今すぐにでも純正に戻したい衝動に駆られながらも、ぐっと我慢して、200キロほど走り込んでみました。

すると、なんか様子が変わってきました。

スプリング周りのパーツが馴染んできたのか、はたまた、自分の体が馴染んできたのか(笑)分かりませんが、しなやかさを取り戻してきたような気がします。

純正でもゴツゴツするような道路は、残念ながら、ゴツゴツ感がプラスアルファされてしまいましたが、そういう特別な場所以外は、足がスムーズに動いているような感触が得られました。

パーツレビューでも書きましたが、高速道路では、4輪がしっかり路面を掴んでいる感じがして、純正よりも安心してスピードを出せる(もちろん法定速度の範囲内でね)ようになりました。


急いては事を仕損じる。

もう少し走り込めば、幹線道路や高速道路では、純正よりもいい感じの足回りになってくれそうな予感がします。

という訳で、純正に戻すかどうかの判断は、先送りすることにしました。
Posted at 2015/07/12 21:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

やっぱり私には純正の足がベストだったのかも。。。

初体験のローダウンが、期待通りの結果ではなかったので、つい愚痴っぽい記事を書いてしまいました。満足されている方に失礼なので、自主的に削除することにしました。
決して圧力がかかった訳ではありません(笑)。
イイね!をポチッとしてくださった方、申し訳ございません。

でも、ホントは、「入れてよかったです!」って書きたかったんですけどね。。。
自分自身が乗り心地に神経質であったんだなと、再認識しつつ、純正パーツは、広く受け入れられるように考えて作られているんだなと、あらためて思いました。


第一印象で固さを感じたのですが、昨日あたりから急に暑くなって、タイヤの空気圧が少々高めになっていたので、タイヤが冷めた状態で規定値-0.1kgfあたりまで抜いてみたところ、最初に感じた固さは少し和らぎました。

前輪って、ひとしきり走ると、+0.2~0.25kgf上昇しますからね。後輪は+0.1kgfくらいかな。
前輪に規定値である2.4kgfまで空気を入れると、走行中は2.6~2.7kgfくらいまで上昇していますから、路面のザラザラ感がもろに車体に伝わってきます。

純正のプロクセスC1Sが固めのタイヤだから、規定値よりちょっとマイナスなくらいがいいと個人的に思っています。


さて、今後どうするかですが。
せっかく装着したスプリングなので、もうしばらく走らせてみて、体が馴染めなかったら、車高を落とすのは諦めて、純正に戻そうと考えています。

オートエグゼのローダウンスプリングが欲しい方、待っていてくださいね。
(ウソですよぉ。応募してこないでくださいね~笑)
Posted at 2015/07/11 20:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ関連 | 日記
2015年07月10日 イイね!

オートエグゼ ローダウンサス導入!落ちた!。。。。のかな?(笑)

先日、ディーラーに車を預けまして、本日、引き取ってまいりました。
目的はローダウンサスの装着とマツコのバージョンアップ。

TEINにするか、オートエグゼにするか、迷いましたけど、ローダウン初心者ということもあって、落とす量よりも、乗り心地維持や安心感を優先させてオートエグゼを選択しました。

ちょっと角度が違いますけど、導入前と導入後の写真です。

【導入前】


【導入後】


どっ、どっちよ?
写真を逆にしても気付かないかも??(笑)

まだ装着したばかりということもあって、それほど明確な違いはありませんね。しばらくたてば、もう少し沈んでくれると思っていますし、そう願っています。

車に乗り込んでも、落ちたなぁという感じはしません。言われなければ気付かないと思います。
いや、言われても、そうかなぁ?というようなレベルです。
予想はしていたけど、やはり、2センチって、こんなもんなんだというのが正直なところ。


で、肝心の乗り味ですが、大きな変化はないと聞いていましたが、かなり変わります。今日はデメリットばかり目についてしまいました。

残念ながら、ほぼ渋滞状態だった高速道路も少し走ったのですが、ロードノイズがかなり大きくなったと感じました。
アライメントの変化のせいでしょうか。しばらく走って馴染んでくると、また様子が変わるかもしれません。
ただ、もともと静かに走れていた道路は、装着後も変わらず静かでしたので、路面状態の違いによる音量の差がさらに広がったと言ったほうが正確かもしれません。


また、時速30キロくらいで、とことこ走るような市街地の乗り心地は、予想はしていましたが、悪くなりました。
突き上げ感はないのですが、揺すられる感じが強くなりました。詳しいことは分からないのですが、ダンパーの抑えが効いていないんでしょうか?


否定的なことばかり羅列してしまいましたが、幹線道路や、ごく短い区間でしたが、高速道路での乗り心地は、良くなったような気がしました。
明日以降も、もう少し走り込んでレポートを続けたいと思います。




Posted at 2015/07/10 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ関連 | 日記
2015年07月04日 イイね!

オートエグゼのローダウンスプリング入れるぞぉ!(たぶんね~笑)

今、関東マツダでサマースポーツフェアなるものを開催中なんですね。
いつもよりちょっと、お安く装着できそうなので、心が大きく傾いています。


前回書きましたけど、最近、愛車のホイールハウスの隙間が気になり始めたので、比較的ローコストなTEINのダウンサスを検討していました。

でもね。ウェブで検索しても、装着例が全然ヒットしないんですよ。

オートエグゼよりダウン幅(ダウン量?どっちが正しいのかな?)が大きくて(3.5センチ)、いい感じなんですけど、どうも装着している人は少なそう。

ダウンサス初心者にとって、これは不安です。
ダウン幅やコスト的には魅力あるけど、純正の乗り味を大きく変えたくない私には、合わない可能性も大きそうです。


オートエグゼのダウン幅2センチを指でフェンダーに当ててみて、なんか物足りないよなぁ。。。なんて思っていましたが、定番だけあって、こちらは検索すると画像がたくさんヒットします。

その画像を見ると、悪くなさそうなんですよね。ほんとに2センチなのかなぁ?って疑問に思うくらい、いい感じ。

みんカラでは、多くの人が同時装着しているようであるスタビリンクは、サービスマンが、あまり薦めてこないこともあって、今回はスルーします。


初めてのダウンサス。吉と出るか凶と出るか。勉強代としては高いですが、トライしてみようと思います。
Posted at 2015/07/04 18:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ関連 | 日記

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56789 10 11
121314151617 18
19 202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation