2023年11月03日
これって常識なんですかね?
ホンダって、中古車を試乗させてくれないんですよ。任意保険に入ってないから、という理由で、断られてしまうんです。
乗ったことのあるクルマだったら、それでもまぁ仕方ないかなって思えるんですけど、そうじゃない場合、買う気もないのに新車のディーラーに行って、買う気を見せながら、営業マンの射る矢をかわしつつ、試乗させてもらうという、めんどくさいことをしなくてはなりません。
最近のことは分かりませんけど、5年前中古のA3を買ったときはアウディもビーエムも試乗させてくれたし、日産さんは先日ノートオーテックを試乗させてくれました。
中古車はその1台しかないから、傷つけられたら困るというのは分からなくもないですが、例えば、検討している中古車はマイチェン前のモデルだけど、ディーラーにはマイチェン後のモデルしか置いてないってこと、普通にあるじゃないですか。ディーラーで試乗して気に入ったので、中古を買ってみたら全然違った、なんて経験したくないですよね。
今日は、フリードハイブリッドに乗るために、そのめんどくさいことをやってきました。
事前の勉強不足、というか勘違いしてたんですけど、フリードのハイブリッドって、e:HEVじゃないんですね。
アクセルを踏み足すと、すぐにエンジンが駆動し始めるし、踏んでもスピードが乗ってこないし、あれれ?これモーター付いてないんじゃないんじゃない?って思いながら乗っていたのですが、営業マンは私の勘違いに気付いてくれなかったようで、帰宅してから自分で気付きました。
6人乗りフリードは運転席の視界も2列目シートも最高だと思いました。最近のクルマとしてはロードノイズも抑えられていて、乗り心地も優しいと感じました。
でも、エンジンの回転フィールはダメですね。がさつで、ホンダのエンジンとはとても思えません。営業マンにはオブラートに包んでお伝えしましたが、フリードはないですね。
明日は、フィットクロスターのe:HEVを試乗したいと思います。土屋圭市さんが褒めてましたし、今井優杏ちゃんもかなり気に入ってる様子でしたからね。
楽しみです。
Posted at 2023/11/03 22:48:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日
ソリオから始まった次期愛車探しの旅ですが、対象がノートとオーラに変わり、またまた変わろうとしています。
試乗を続けてみて、あらためて思ったのは、A3って案外NVHは抑え込まれているんだなということです。
おそらく、ショックの出来がいいからだと思いますが、微振動がうまく抑え込まれていて、ある程度落ち着いたフラットライドが実現されています。
ノートもオーラも乗り心地が悪い訳ではありませんが、A3と比較すると、常にコツコツとした振動を感じ、落ち着きが足りない印象を持ちました。
ロードノイズも結構入ってきます。特にノートはリアからの音の侵入が気になりました。
ノートとオーラはアクセルレスポンスが最大の魅力ですが、そんなこんなで、少しずつ興味が薄れてきてしまいました。
やっぱA3っていいクルマだから、もうしばらく乗るか。。と考えていたところに、ダークホース的に現れたのがホンダのフィットでした。
ヤリスもあるじゃん、というご意見もあろうかと思いますが、トヨタはコスト管理が緻密で、「このクラスはこの程度でいい」という割り切りが感じられるので、あまり好きじゃないんです。
実はまだ試乗してないんですよ、フィット。ドアを開けたこともありません。
でも、YOUTUBE動画はたくさん見ました。
大柄で座り心地のいいシート。。いいじゃないですか!
リアシート膝元の余裕たっぷり。。A3は狭いですからね。これも魅力です。
リッター30キロ近い燃費。。そこまでいかなくても、燃料代はハイオクのA3よりは確実に改善されます。
週末は試乗しまくらちよこの予定です。
好みのクルマであることを願ってます。
Posted at 2023/11/01 22:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記