• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

ソリオバンディットMVに試乗したよ

先日、7年目の車検を通したばかりのA3ですが、そろそろ次の車をどうしようか、模索し始めました。

以前はベンツのCクラスに乗ってみたいなとか、アウディが気に入ってるから、A4アバントにステップアップしてみるかって思ったり、最近は、高齢者が乗り降りしやすくて、キャビン空間の広い車がいいかもと考え始めて、静かになったらしいビーエムのアクティブツアラー218dはどうかなぁなんて思ったりしていました。(全部、中古車が前提ですけどね~笑)

でも、子供が免許をとったので、やっぱり、ワイパーとウィンカーの位置が逆な車は乗りにくいだろうから、日本車に戻ってみるか、とか考えたりして、そんな中、俄然、興味が湧いてきた車がソリオでした。

久しぶりのディーラー訪問となりましたが、近所のスズキアリーナに行って、試乗してきました。試乗したのはソリオバンディットMV。マイルドハイブリッドを搭載したクルマです。

予想どおり、室内は広いですね。後席の足元もこれ以上は要らないというくらい広い。これはA3と比較になりません。
でも、後席のシートバックは、もう少し高さが欲しいし、座面も、もう少し長さが欲しいと感じました。シートアレンジの都合かもしれませんが、もうワンサイズ大きなシートだと、ゆったり座れますね。

シートバックが4段階ほどリクライニングできるのはいいですね。足元が広いので、シートバックを少し倒して、リラックスした姿勢をとることができます。
それから、おばあちゃんが乗り降りするには、後席の座面はちょっと高めかもしれません。私がちょうどいいと感じたくらいですから。

ドアを開け閉めしたり、シフトレバーを操作したりすると、安っぽさを感じてしまうのは否めないですね。
ドアは鉄板の音が響くし、シフトレバーは遊びが大きくて、ガチャガチャしています。この部分はA3の圧勝です。もし、この車を手に入れたら、ドアの静音化は真っ先に手を加えたい場所ですね。

そして肝心の走りですが、これは想像以上に好印象でした。とてもゆったりしています。もっと大きな車に乗っているような感覚を覚えました。カングーよりはソリッドですが、似たような乗り味です。揺れの周期が大きいので、もしかしたら車酔いしやすいかもしれません。

それから、乗り心地がゆったりしているのに、強めにブレーキを踏んでも、ダイブしにくいところは感心しました。
遮音性もなかなかのもので、ロードノイズも大きくはなく、静粛性を考えたタイヤに替えれば、もしかしたらA3を上回るかもしれません。

走り出しもスムーズです。妙に出足の良さを演出したりしていないので、これも好印象。ぐんと踏んでも速くはありませんが、それは私が求めているものではないので、問題なしです。

ドアの開閉やシフトノブ操作など、値段なりの安っぽさを感じる部分はありましたが、クルマとしての基本性能はとっても高いクルマでした。
Posted at 2023/10/08 14:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月17日 イイね!

アコギとクラギの二本立て。

2016年式(購入は2018年)の8VCXSの車検を前に、バッテリーとエアコンフィルター、それからワイパーも自力で(あたりまえ?)交換しておきました。ワイパー交換は、ものの1分もかかりませんでしたが、バッテリーとエアコンフィルターは、初めてということもあって、てこずりました。

バッテリーは定番のボッシュを選んだのですが、新しいバッテリーがトレーにきちっと嵌らなくて、上半身汗だくになりながら奮闘した結果、翌日以降、しばらく腰痛に見舞われる破目になってしまいました。

それからエアコンフィルターの交換は、カバーを外すために、先っぽがL字型になった工具を購入して挑みましたが、カバーのツメが意外と固くて、なかなか外れず、これまた、ブワッと顔から汗を吹き出しながらの作業となってしまいました。

真夏にやるもんじゃないですね(笑)


ところで、本日の話題は、またまたギターの話。

いままでアコギ2本体制(ときどき3本)でやってきましたが、最近、クラシックギターの音が好きになって、自分でも弾きたくなってきたので、アコギとクラギの2本体制にすることにしました。

アコギが2本あっても、どちらか一方しか弾かなくなってしまうことが分かってきたこともあります。

アコギとクラギ、なんて言ってますけど、正確にはクラギはアコギの仲間で、我々がアコギと言っているのは、今でも、フォークギターと言うそうです。フォークギターなんて死語と思っていたのに、クラギを弾く方はアコギのことをそう呼ぶそうです。

アコギとクラギはネックの太さが全然違うので、クラギを練習すると、アコギが弾きづらくなるかと思っていたのですが、そんなことないんですよ。逆に弾きやすくなるんですよ。驚きました。

クラギを弾いた後にアコギのネックを握ると、「うわっ。細っ」って思うのですが、コードがとても押さえやすく感じるんです。
ちなみにアコギはナット幅43mmですが、クラギは52mm。

購入したクラギは、オルフェウスバレーというブルガリア製のもの。
クラギって、スペイン製というのがブランドになっていて、ブルガリア製というのは少し異色ではありますが、安くて品質がいいというクロサワ楽器のお兄さんの言葉を信じて、相棒とすることにしました。

まずは、ド定番の「禁じられた遊び」をマスターすべく、日々練習をしております。
Posted at 2023/09/17 01:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

K.Yairi RF-65のシモクラ楽器カスタムモデル



先日のブログでK.YairiのMYT-1を礼賛したばかりですが、舌の根も乾かぬうちに、それを売却して、これを買いました。
同じくK.Yairiですが、人気モデルRF-65のシモクラ楽器カスタムモデルです。
正確な品名は長すぎて忘れちゃいました(笑)。


クラシックギターシェイプ(ラミレスというそうです)で小ぶりですが、MYT-1より大きくて、低音がしっかり出ます。ネックの幅も数値は同じ42mmですが、こちらのほうが分厚くてがっちりしています。
中古で安く売られていたので、これを逃す手はないと思って、買い替えることにしました。

オリジナルのRF-65と違うところは、サウンドホール周りの唐草模様と、木製のピックガードが付いているところ、それから塗装がセミグロスで、ペグも違うかな。
K.Yairiのカスタムモデルって、中古になるとオリジナルモデルよりも安くなる傾向があるようですが、素材は同じだから、お買い得です。

買ってきた当初は、弦が落ち着いていなかったようで、弦の響きが今一つでしたが、日に日に良くなってきているようです。ここのところ、LL16ではなく、こちらばかり弾いています。いいギターです。


ところで今日、ギブソンのG-45をクロサワ楽器で試奏してきました。
ギターのボディ上面にサウンドポートという穴が開いてて、シャキッとした音がそこから聴こえてきます。低音の響きもなかなかです。また、欲しくなっちゃいました。。(笑)

ギブソンは30万円くらいするから全然眼中になかったんですけど、これなら買えなくもないお値段。でも、迷っているうちに売れちゃいそうだな。
Posted at 2023/06/25 22:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽系 | 日記
2023年06月09日 イイね!

K.Yairiに、はまりそう。



ほんとはもっと渋い色が欲しかったんですけど、中古だから選びようがなくて、でも、手に入れてみたら、こんな色もかわいらしくていいかも、と思えてきました。
K.YairiのMYT-1、チェリーサンバーストです。YT-1の派生モデルで、ピックガードが装備されています。

K.Yairiって、ネックが細い(ナット幅42mm)ので、指が詰まって弾きにくいに違いないと勝手に思い込んで敬遠していたのですが、興味本位で、お店で試奏してみたところ、そんなことは全然なくて、男性としては少し小さめの自分の手には、すごく合っていると感じました。

それに、小ぶりなのに、ピックでジャラーンってやると、なかなかデカい音がするし、1・2弦の音が綺麗で、しかも歯切れよく前に出てくるので、ピックを使わない指弾きもいける。
もう1本の愛機、YAMAHA LL16AREのような野太い低音は出ないけど、高音の鳴り方は、こちらの方が肉厚で品がいい。

まさに、こんな1本を待ってたよ、という感じ。
K.Yairiの、もう少しサイズの大きいモデルも試してみたくなりました。
Posted at 2023/06/09 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

エクストラライトもいいんじゃない?

「エクストラライト」というのは、タバコじゃなくてアコギの弦の話です。

すみません。車の話じゃなくて。最近の車の話題といえば、リアワイパーを交換したくらいなもんで。A3は7年目(私が乗り始めてからは5年目。中古車なので)に入りましたが、すこぶる順調です。

アコギの話に戻ります。

昭和な男なもんで、最初は、現在主流のライトゲージにも抵抗がありました。男はミディアムゲージでしょう、という見栄のようなものがあったからでしょうね。ちゃんと鳴らせないくせにね。
昭和の頃はミディアムゲージが標準で、長渕剛なんて、ヘビーゲージを張っていたらしい。(そんな歌がありました。聴いたことありませんが)

私はヤマハのLL16-AREというギターをいつも弾いていて、それにはライトゲージを張っています。デフォルトがライトゲージだからです。
そろそろ交換したいなと思っていたところ、ヘッドウェイというメーカーにOSAMURAISANⅡというアコギがありまして、それにはエリクサーのエクストラライトゲージが張られているというのを知りました。

OSAMURAISANⅡというのは、おさむらいさんというギタリストが監修されていて、初心者がアコギを途中で投げ出してしまわないように、弾きやすさに拘って企画されたモデルとのことでした。

私自身もお店で試奏させていただいたのですが、私のエクストラライトゲージに対するイメージとは違い、弾きやすさと鳴りが両立されていると感じました。

ここ2,3年、ストロークじゃかじゃかを卒業して、フィンガースタイルをかじり始めていて、弾きやすさは何よりも優先させたいと思っていたので、さらに弾きやすくなるのであればと思い、エクストラライトゲージを張ってみました。
LL16は、少し過剰なくらい低音がブリブリ鳴るギターなので、弦が細いほうが少し控えめになっていいだろうという目論見もありました。

結果は大成功。

多少、鳴りは細くなりましたが、それよりも、鳴りにくかったコードがしっかり鳴ってくれるようになったのには感動すら覚えました。
おさむらいさんのおかげです。エクストラライトゲージに対する偏見がきれいさっぱりなくなりました。
Posted at 2023/05/05 18:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽系 | 日記

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation