• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暗黒マスクのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

今必要なパーツ17種類で振動の無いクリアなS15を手に入れる

こんにちは、振動の原因が掴めていない、暗黒面に落ちた男です。

CMの文言をパクって17種類とは言っていますが、
今回入れるパーツが結局なんなのか、
前回雑記で書き出しませんでしたので、備忘も含め書き出します。

【HPI】
①HPIニスモ6速
②HPIアウトレットパイプ
③HPI触媒

【ニスモ】
④エンジンマウントセット(再購入。純正より寿命が短いとのこと)
⑤ニスモプレッシャーレギュレーター(22670-RR580)
⑥ニスモインジェクター555cc(16600-RR543)
⑦リアナックル強化ブッシュ(55157-RS521) 4個
                (55157-RS580) 2個
⑧ニスモカッパーミックスクラッチ
⑨ニスモフライホイール(ターボ用)
⑩強化ピボット
⑪強化クラッチペダル

【純正パーツ】
⑫エクストレイルピストン
⑬NA用スロットル(60φ)

【その他】
⑭R35エアフロ(スピードコンセプト)
⑮アルミプロペラシャフト(ドライブシャフトショップ)
⑯空燃比計(PLX)
⑰トラストインタークーラー(新品交換)



ついでに交換する部分も含め、
関連パーツということで抜き出しましたが、
何ということでしょう・・・見事に17種類でした(厳密には18?w)


雨漏り解消も含め、振動がない状態で納車するとお店からも言われてるので、
直ると思うと楽しみです。(振動出てたら納車できないとお店から苦笑されましたw)


納車後はちょっとはフィーリング変わって楽しい車になるかなぁ。
パワーはそんなにあげる予定は無いけど、どのくらいまで出るだろう。
今が大体実馬力274馬力だから、300くらい欲しいかなぁ。
OHで返ってパワーダウンしたりしませんように。
Posted at 2017/10/15 12:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月08日 イイね!

お店選びの難しさと故障改修プランについて

お店とすれば利益率の高い客で固めたい。
ありていに言えば貧乏で金にならない客よりも金払いのいい客に来てもらいたい。
だから金にならない貧乏客は極力排除する。至極当たり前のことである。

今の時代悪評はすぐに広まるので、高額の見積もりで引かせて、
貧乏客を寄せ付けず、金払いのいい客、金になる車種で商売をする。
技術力があり立地がよくて人気のある忙しい店ならそれも可能。

かといって、全ての店がそんな好条件でもないわけで、
えり好みしすぎると客が来なくなる難しさがある。

先の見えない、所得の増えない今の日本社会で、
チューニングのような高額な趣味を持つ人口のφは確実に減っており、
お店も淘汰されて生き残るのも大変な時代。

金に困らない程度に利益を出すには、
店はやはり工賃に加えパーツの定価販売が必要。

立地や技術力を踏まえて顧客選定を行い、売り上げを伸ばしていく。




消費者側としては、お店選びについては、
ぶっちゃけ金さえあれば困らないんだけど、
悲しいかな、どちらかといえば車いじりをやってる中では貧乏な方。
だからお店探しに苦労する。。。


一番最初に通ったお店は、腕はあるんだけど比較的高級なお店だったので、
資金が続かなくなり通えなくなった。
お店の走行会でタービンブローしたのが止めだった。
ブローの原因は、車を鍛える財力がなかったため。
タービンが経年でコロコロ鳴ってて、交換しておけばよかった。



実際、可能であれば今でもこういう店に通いたい。
イベントも充実してるし。金は定価+高額工賃をキッチリ払う代わりに、
何かあれば保証してくれるし。金はかかるがある意味安心。



2店目だけど、失礼な意味ではなく、事実として述べると、
地方にある客入りが豊富とはいえない若い店主のお店。
この店主、幼少の頃から親の仕事を見て育ったため、
私よりも年下(当時は20代)だが腕は確か。
しかし、若さゆえとでもいうか、客に強く出られなく、
また作業もたまにミスが出る。

客に強く出られないため、負ける形での請求をしていた。
他店に比べると、明らかに請求が少ないので、
私は投資だと思って出来る限り請求額より多く支払っていた。

技術力はあるんだけど、立地の悪い地方のお店だったので、
客が選べない事情もある。辛い立場である。

お店までちょっと遠いこと、工賃は安めだけど、ゆえにモチベーションが出ないのか、
フェンダーの施工で爪落としの際、フェンダーまでサンダーを貫通させるという事件が起き、
以前配線施工が甘くて漏電してサーキット走行中にヒューズが飛んだことや、
フェンダーの車内配線の仕方が甘くて雨漏りするなどそれなりに事件があり、通うのをやめた。


3店目は、熟練の板金工が経営するお店。工賃も良心的で、技術力もあり、
店主もいい人なのだが、さまざまなことを実践してデータ集めをしてきた店主であるため、
なかなかこちらがやって欲しいチューニングプランを受け入れてもらえず…
板金の腕は確かなので、オールペンなどの板金関係では今後もお世話になりたい。


4店目は自宅付近にちょうどあったチューニングショップなのだが、店主の人柄が怖い。。。
店には鬼キャンの車から外したようなタイヤが積まれていたり。
自家用車で車高を下げたフルエアロのヤンキー風ヴェルファイアあり。
オイルを買って交換してもらった際、さりげなく鬼キャン施工のことを聞いたら、
やってませんとのことだったが…お店の雰囲気が怖かったのと
ネットの評判が悪目だったのでやめました。



そんで、現在・・・車から振動が出ているのはプロフの通りですが、
振動についてエンジンかけてすぐに「振動ありますね」と
「唯一」親身になって見てくれた2店目に出戻る形で、
車の振動取りやコレまでの不具合を改修するため、
だいたい総額170万くらいで古くなったところパーツのアップデートや
エンジンオーバーホール作業をやってもらうこととなった。

店主は30代となり、経験を積んで結婚もし、一皮剥けていた。
僕は2店目の話合いがしやすい店主がやはりよいと思った。



作業してもらうための金はなんとか用意出来た。。。



振動を取るのに今必要なチューニングパーツ17種類で・・・振動の無いクリアなS15へ。
さよなら、プルプル★振動ハンドル。

試してみる?15年落ちの車に対してのエンジンオーバーホール。


てなわけで、消耗品交換+上位互換パーツへの交換で、シルビア復活、目指しますw
Posted at 2017/10/08 19:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2016年05月16日 イイね!

TE37系、CE28系、ZE40の重量と剛性の序列について

TE37系、CE28系、ZE40の重量と剛性の序列について前後デザインをおそろいのものにすべく、私の車にちょうど合うサイズを出しているRaysホイールの重量関係を、色々なサイトで調べてみました。
(調査結果が誤りの可能性もあるため、参考程度にお願いいたします。)

以下は同サイズの場合の重量の序列です。


TE37SL < CE28SL < CE28N < TE37 < TE37RT < ZE40



ここにCE28(無印)やCE28RT、RE30(無印)、RE30CSⅡがどこかの間に入るのでしょうが、探しきれず。

https://www.youtube.com/watch?v=qFHc9hQHQ78


こちらの動画によると、TE37SLの9.5J 17インチとCE28Nの9Jの重さが16.4ポンドで同じとのこと。
TE37SLの軽さに驚きです。

しかし剛性となると話が違ってくると思います。
少々重くとも剛性が高いのが好まれるのが今のトレンドではないでしょうか。

以下、参考までに剛性の高い順の予想を書いてみます。


TE37SL < TE37 < CE28N < CE28SL < TE37RT < CE28RT < ZE40

6本スポークより10本スポークのほうが剛性が上だと思うので、上記の順にしております。


タイヤの値段とも相談すると、私のベストはZE40の17インチ、無ければce28slの17インチでしょうか。
この二つが重量、剛性のバランスが良いホイールだと思います。
Posted at 2016/05/16 02:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「憧れなどと言うものは一過性のもの。」
何シテル?   03/19 14:14
この世で最も面白い遊びというのは、すなわち金のかかる遊びだと思いませんか? 金がかかるほど、その分得がたい感動がありますッ! 金のかからないことなら誰でも出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:52:26
非公認 強化NVCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/26 10:40:45
日産(純正) フロントピラーメーター エスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/06 22:06:57

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
パーツが比較的安いので、お財布に優しかった車です。(最近部品の値上がりがきつくなってきま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
以前乗っていた15です。 前後左右追突済みの気配が濃厚なボコボコの事故車で、 車体の左右 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation