• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-なぜか首位独走?編

本日の【ペンペン草チーム】-なぜか首位独走?編
さてさて、この日2007年5月23日(水)には、 平塚競技場にてアウェイ戦(19:03キックオフ)が行われました。 現在、何故か首位に立っている我らがペンペン草チームですが、何度聞かれても『どうしてこの順位に居るのか分からない』と言うコトしかできません。(汗 まぁ、ムリに説明してできなくはあ ...
続きを読む
Posted at 2007/05/25 00:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月19日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-“盾”と“矛”編

本日の【ペンペン草チーム】-“盾”と“矛”編
さて、すっかり風邪をこじらせてしまい既に3日は経とうとしておりますが・・・(汗 この日、5/19には、札幌ドームでJ2 第16節が開催されました。 コンサドーレ札幌 vs 水戸ホーリーホック 天気  : 札幌ドームなので無関係だけど前日まで雨 芝状況  :全面良芝/乾燥 入場者 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/22 04:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月13日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位奪還編

土曜日の腹筋トレーニングのせいですっかり遅れてしまいましたが、この日はJ2 第15節です。 前節監督である津浪氏をはじめとした3名が解任されてしまったC・大阪との対戦であり、酷いことに後任の監督の来日が間に合わないという 『普通のチームなら諸手を挙げて喜ぶべきシチュエーション』 ですが、 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/15 00:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月06日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-「厚別の風は熱かった」編

本日の【ペンペン草チーム】-「厚別の風は熱かった」編
本日5月6日(日)は、 J2 第 14 節です。 今年のGW、オイラの会社の業界は相変わらずの9連休(殴)だったりしますが、その初日と最終日が共にホームゲームというのも何かの因縁といいますか、大変ラッキーな日程です☆ もっとも、遠出といえば『アイツと戦いに行った』くらいなんですケドね(笑) ...
続きを読む
Posted at 2007/05/08 00:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月03日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編
本日は、J2第13節が開催され、丁度1クール(1/4シーズン)が終了しました。 個人的には出来過ぎな感もある成績です。  ザスパ草津 vs コンサドーレ札幌  開場:群馬県立敷島公園県営陸上競技場 主審:河合 英治 天候:晴/気温:24.5℃ 入場者数:5051人 結果:2 - ...
続きを読む
Posted at 2007/05/04 00:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年04月28日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位をキープ編

さて、本日と書きながらすでに日付も変わってしまったので一昨日になってしまいましたが、4/28土曜日に11位と低迷している愛媛FCとの対戦です。 前節、我らがペンペン草チームはお休み(J2は13チームの為)だったワケですが、2位の仙台を初めとしてライバルチームがことごとく引き分けてくれたおかげで、 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/30 10:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年04月22日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位キタァーー(・∀・)-----------!!!!!!!編

およそ6年半ぶりの首位 キタァーー(・∀・)-----------!!!!!! この日のJ2第10節、前節までの首位であるベガルタ仙台がお休み(昨年同様J2は13チーム)のため、暫定ではありますが・・・・ でも首位!! そんなこんなで、この日はJ2第10節のこのゲーム ...
続きを読む
Posted at 2007/04/24 03:03:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年04月01日 イイね!

久々-本日の【ペンペン草チーム】-暫定首位編

久々-本日の【ペンペン草チーム】-暫定首位編
そう・・・ナンと岡田監督のもと圧倒的戦績でJ1に昇格した2000年以来の首位です☆ エイプリルフールだけどな!!(爆 というのは冗談で、暫定ではありますがホントに6年ぶりに首位に立ちましたヨ☆ わずか24時間でしたけどネ(笑) そんなこんなで、J2はなんとすでに第6 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/03 00:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年03月06日 イイね!

そして「おフランス」なお土産をおみまいされる☆

そして「おフランス」なお土産をおみまいされる☆
先日、「部品メーカーというお仕事」というBlogを書きましたが、その旅立っていた友人が帰ってきました。 現地では、“よっぽど日本人が珍しい”のか工場内の作業者がかわるがわる来ては『握手を求められた』そうです(笑) っていうか、某国では“自由なときに休憩を入れるのがデフォ”であり、“当然 ...
続きを読む
Posted at 2007/03/06 22:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年03月05日 イイね!

働くドーレくん - 札幌ドーム雪掻き編

働くドーレくん - 札幌ドーム雪掻き編
さて、少々遅れてしまいましたが、今週日曜日には【ペンペン草チーム】サポーターの年中行事である『札幌ドーム ホバリングステージ』の雪掻き作業に行ってきました。 今年は「希にみる雪不足」なので、札幌市民には楽勝☆かと思いきや、この1週間前に『世界ノルディックスキー』の札幌大会が開催され、このホバリン ...
続きを読む
Posted at 2007/03/06 22:25:41 | コメント(3) | トラックバック(1) | サッカー | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation