• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

さて、政権交代後の新内閣も出来た事だし・・・・(修正版)

そろそろ『定額給付金』でも貰うか☆(爆




催促もきている事だしナ(汗

   



さて・・・・ナニに使おう・・・・
Posted at 2009/09/17 23:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月17日 イイね!

後ろにはヤツがいる(危

コチラ北海道では、すでに夜の7時を過ぎると夕暮れから夕闇へと突入する季節となっております。

そんな中、本日の会社帰りのいつもの国道にて。

オービスを超えたあたりからナンか一人旅状態・・・あれ、おかしいなと思いつつそのまま巡航していました。

すると、バックミラーに軽自動車にしてもやたらと狭い範囲に4灯(?)のランプが点灯する怪しいヤツが接近してきました。

一定の距離まで急接近したかと思うと、コチラとぴったり同じ速度に合わせてやがります(汗




だがしかし!!



最近、通勤時の燃費記録に挑戦中な私は、制限速度60km/h+5km/h位しか出してませんw

現在のマイフォレのスペック的には、 赤く塗装して角を付ければ 軽く3倍以上出るハズですけどね(マテ


あえて減速もせずそのまま巡航を続けていると、後方の車両が業を煮やして急接近!

あり得ない程のバンクで車線変更をし、私の車両に並走状態となります。
チラとコチラを窺いつつ再度急加速&急な車線変更で名残惜しそうにコチラを誘いつつも、諦めて再び急加速で 次の獲物を探しに 前方へ消えていきました・・・・。





おぃ、白バイ・・・
オマエ何キロ出してんだコラ!?




多分、コレのダレかと思われるが・・・



間違ったw(ウソ



連休に向けて特別交通安全週間@狩り が有るそうです。

という事で、皆さんも安全運転で行きましょう☆


なお、現時点の燃費表示は、11.2km/L (約100km走行時点)と健闘しております。


Posted at 2009/09/17 23:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年09月07日 イイね!

雪豹飼い始めました☆

雪豹飼い始めました☆えぇ、実は1週間ほど前からだったりするんですケドね(汗

TBクラスのデータバックアップから始めて、G4 FW800からintel iMac 24"へのデータ&設定の移行を行っていましたが、コレが思ったより手こずりまして・・・・


まず購入日が8/29(日)なんですが、この日は言わずと知れたSnow Leopard 発売日の翌日(ヲイ なワケです。

もともとフトコロの都合もあり、Apple 1%ローンなんぞを使うという姑息な手段を考えていたんですが、発売日から1日待ってバグレポートが出ていない事を確認し購入に踏み切りました。

しかし、ナンとこの日(8/29)・・・・Apple Online storeのサーバーがこっそりダウンしているというワナが待ち受けておりまして、やむなくApple store,Sapporoまで行く事を決心するハメに(汗

折しも同日、札幌マラソンが開催されていたため、夕方5時くらいにならないと街中の交通規制が解かれません・・・・仕方がないので、ガマン・・・・なんかせず、その時間まで待ってから店舗へ乗り込みました。



でもナゼかこの日はダレも寄ってきません・・・orz


ま、まぁ、珍しい事もあるもんだなと・・・・

30分くらい店内のMacでネット見積もりをしていたら、ようやくおねーちゃん 女性の店員さんが近づいてきたので、そのまま見積もりの画面を見せて即購入と相成りました。

Apple storeでも1%ローンが使えますので、その審査やなんやかんやで時間を食い、帰宅した後には本体のフタも開けずにデータバックアップ作業に入りました。




・・・・2日浪費・・・・




・・・ようやくiMac本体を箱から出して、テスト起動と同時にコレまでのG4 MacをFW800で繋ぎコチラをターゲットモードで起動、即座にデータ&設定移行・・・・・・・・・できない(汗


ナゼだ!?

と思案する事、十数秒・・・・しまった、PCIスロットで増設したHDDからはターゲットモードでのデータ&設定移行が出来ないんだった・・・迂闊すぎる・・・・


仕方がないので、幾つか方法を考えた中でLAN経由でのデータ&設定移行で行く事に決定☆
(理由は、そのままの状態で行けるからw 他には外部HDDのTime Machine経由、G4 MacにHDDを入れて移行してさらに移行等々考えましたが、どれも手間が掛かるので却下しました。)

コレがまた遅い・・・・


結局、4時間掛かりましたが・・・・・



さらに、購入したiMacにプリインストールされていたのが、OS X 10.5.6・・・・・データ移行完了まで気がつきませんでしたよ・・・・(泣

そこからさらにOS X 10.6 雪豹をインストールするのに約1時間、諸々の作業をあわせて6時間以上かけてしまいましたヨ・・・・オイラとした事が・・・・


さて、使用感に入る前に写真中のキーボードですが、残念な事にApple Storeで直接購入するとテンキー付きのキーボードが選べないという落とし穴がありました。
(注:別買いは可能です。念のため)

元々、Apple Pro Keyboard を使っている事もあり、新型のキーボードはそれほど重要ではありませんでしたが、ナンかこうシックリきませんでしたネ・・・テンキーは必須ダロと思うのですが、一般的にはそうではないのでしょうか?


ようやく雪豹の飼い心地ですが、ハッキリ言ってIntel Mac になったからか、雪豹がイイのか区別がつきませんでした(笑)

オマケに初期状態のiMacでは、グラフィックチップセットとスリープの相性が悪いらしくクラッシュしまくりでいらつきましたが・・・・すぐにファームウェアのアップデートしたのでその後は問題もなく快調です☆

2日くらい普通に使っていましたが、この週末はインフル?と思われるモノにやられてぶっ倒れてしまいまともに使ってません。

そして、今これを書いているのはすっかり忘れていた64ビットモードです。


コレ速いッス☆


通常の動作はそれほど感じませんが、safariの表示速度が格段に違いますね!

これなら動画の編集などでかなり差が出るのではないでしょうか!?

チョット今後が楽しみです。
関連情報URL : http://www.apple.com/jp/
Posted at 2009/09/08 00:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年08月25日 イイね!

「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」発売日決定☆

「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」発売日決定☆ついに発売日が決まりましたね☆

「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」


Apple store JapanでMac miniを購入した方に、フライングで納入されてしまった例もあったようですが、10.5までのOS Xをブラッシュアップしたほぼ完成形のMac OS Xとして位置づけられるのではないかと思います。(そして最後の“OS X”となるかな?)

まぁ、ほぼ間違いなくマイナーバグは残っているでしょうが、早期のパッチで解決される事でしょうからナニも心配していませんですハイ。



目下の所、一番の心配事と言えば、




Mac本体を買い換えないと逝けない事


でしょうか・・・・


Intel Mac専用になってしまいましたからネェ・・・・来月後半くらいと予想してたんですけど・・・・・・いや、マヂで金が・・・・・


コレでも使うかなと・・・・本気で考えていたりします(汗


う〜む・・・・・・・(悩




そうそう、上の方で『最後のOS Xになるかな?』と書きましたが、ネコ科がもういないだろとというのと前からあったウワサを掛け合わせたネタだったんですケドね・・・・もう一匹ネコ科のヤツが残ってましたヨ




コレw





関連情報URL : http://www.apple.com/jp/
Posted at 2009/08/25 22:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2009年08月16日 イイね!

ブースト計取り付けと、レゾネ外しその後

ブースト計取り付けと、レゾネ外しその後そういえば何で取り付けやってなかったんだろう?と思うくらい、はるか前に購入していたDefi-Link Meter BF ホワイトモデル Φ60のブースト計です。


・・・・・・・去年のProvaフェアの時だから1年以上熟成させていたなと・・・・(汗

Dらーからサービスコネクタの配線図を貰い、ようやく取り付けを行いました。

取り付けにはゼロスポーツのシングルメーターフード ・・・コレも遙か昔に購入済み・・・を使用しましたが、インプと微妙に形状が違うのか、それとも純正ハンドルのサイズ・形状とグリップの位置からメーターを見えるようにしたからなのか、ナンともひん曲がっておりますw

ホントはこんな感じ↓↓↓になるはずなのですが、ハテ!?


多分まだ剥がせると思うので、後日調整していると思います。(マテ


また、コントロールユニットIIの取り付け位置は、写真のようにコンソールBOXのど真ん中にしました。

ココは穴開け加工をせずとも配線の引き込みが可能なのと、クラッチを踏むときにジャマにならない場所にしたかったので選びました。

せっかくイルミライトがありますが、微妙に隠れてしまいました・・・・(ライトを塞いではいないので、本体が随分前に出っ張っている。)
ちなみに、追加(する予定はないケド)メーターの配線を考慮して、マジックテープ固定になってます。


今になって取り付けを急いだ理由は、昨日のレゾネーター外し+αの効果を数値で確認したかったというのが一番でしょうか?


今さらながらですが、2800rpm位からブーストが掛かり始め、タービンが小さい事もあり一気に吹き上がります。
オーバーシュートで、1.2(x100)kPaまで上昇を確認。

レゾネーターを外す前のブースト圧は確認してませんが、昨日今日とオーディオをOFFにしての走行でブーストの掛かり初めからエンジン音(と排気音:純正マフラー)が野太くなったような気がしますので、若干上がっているモノと思われます。
(ちなみにボクサーサウンドもよく聞こえました・・・w)

それに応じて、『吸ってます!』的な吸気音が若干聞こえます。(オーディオONでは聞こえないレベルかと)

また、明らかにブーストが掛かる前の低速トルクの上昇が体感できましたね。
(注:S、S#モード、アクセスポート導入済み、スロットルコントローラーOFF、エアコンON、MT車)

エンジンブレーキの掛かり具合は低下(ブレーキ強化が必要か?)し、問題視していたトルクの谷間は無視できるレベルにまでナリを潜めていました。

この状態で、S#固定、スロットルコントローラーMAX設定とし信号ダッシュ(アクセル開度60%)をかけるとホイルスピンしかかりました。(ジオランダーよりはスポーティなタイヤね)

以上より、本日の結論








楽しい☆



SモードでスロットルコントローラーがOFFでも十分な走行性能でしたね。

アクセスポートを購入し、まだ物足りないなと思っていましたが、ようやく望むようなレスポンスが得られた思いです。
(むしろMAX設定は、ノーマルの足回りではキケンですね・・・。)


まだ、2日目ですしエアフロ等への影響も分かりませんが、しばらく人柱として確認を続けてみたいと思います。

Posted at 2009/08/17 00:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレ | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation