• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

1週間遅れの購入物 〜 Prova編

1週間遅れの購入物 〜 Prova編さて、先週はProva & LIBERAL フェアに行ってきましたが、その帰り際に実はコッソリとあるモノの発注をかけておりました。


それがコチラ、黒くひかるブラックステンレス スポーツマフラーです。


ホントは『センターパイプも交換した方がイイし値段的にもお得だよ☆』と洗脳されかけていましたが、そこはソレおサイフとの協議の結果で廃案となりましたw


だって、ホラ・・・・脚回り出してくれるって言うから・・・・


装着後のファーストインプレッションですが、マズはエンジン始動時の音質が明らかにハートを揺さぶる音質となっていますね。(注:純正比w)

アイドリングでは、低音側に振れているせいもあってか純正よりも静かなくらいだと感じました。
まぁ、この辺りは馴らしが終わるにつれ音質も変化してくるでしょうから、参考程度で。


その後の帰宅までの走行では、天気がイイ週末ということもありまったく踏めませんでした・・・orz

このため、殆ど周辺の騒音とロードノイズにかき消され、マフラー音のまともなインプレは後日に譲らざるを得ません(汗

言えることは、車内で聞いている限り(馴らし時点)は街乗り程度の走行状態の場合は、大変静かだということでしょうか。(ブーストが掛かると、それなりの音質は聞こえますが、音量という点では随分と抑えられていると思います。)

また、今回は太鼓だけの交換ですし、MT車と言うコトもあって今のところは性能的に大きな変化は感じられませんでした。
(低速、低回転時のトルクの低下もあまり変化はない・・・・かな?)

後日、中〜高速域での加速感や(やる気が出たら)マフラーの音などを録ってみようかと思います。


交換作業と、装着後の画像はコチラで


・・・あと、なんとなくですが燃費が落ちたような気がするのは、道が混雑していたからだと思っておきます(マテ


Posted at 2010/07/31 22:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2010年07月24日 イイね!

Prova & LIBERAL フェアに行ってきました☆

Prova & LIBERAL フェアに行ってきました☆どもっ、すっかり月いちブロガーに成り下がっている鍵師@Key でございますw

※今回初の方もいらしたので、Club F starでのハンドルネーム(Key)も公開してみました。

本日は、『オートバックス 札幌北47条店』さんにて、prova & LIBERAL フェアがあるとのことで、いそいそと『カモがネギを背負った状態』で逝って来ました。

本来は、明日25日に『SH Club』北海道支部の初顔合わせがあるのですが、私の方が弱小チームの試合(応援)がある(ビール半額)ので残念ながら不参加とさせていただきました。

関係者の皆さん、次の機会をお待ちしております。


さてフェアの方ですが、たしか昨年のフェアでは・・・・・・こんな感じだったなと・・・


ガクガクブルブル



さて、気を取り直してと・・・・・今年のフェアの目的としては、Provaの吉田氏に『SH5用の脚回りってマダァ〜〜〜!?』と やんわりと催促しに行く 開発状況を聞きに行くことと、あわよくばあの黒光りのブツをお値打ち価格で提供してくれないかなぁとw

また、今回 LIBERALさんも来ると言うことなので、写真(iPhone4で撮影したまんま編集無し)に写っているモノがあれば即買いの予定で行ってきました。


さてなんでしょう!?w



その効果の程は・・・・・帰りの高速道で確認できましたが、“でっかいヤツ” 相手には無力でした(マテ

ちっこいヤツラに対しては、目の前でホップするのが見えたのでそれなりに効果があるのでしょう(謎

それよりも、本来の目的であるらしい空気の巻き込みを防止する事による,廃熱効果に期待したい所です☆

NAのアンダーガードを流用してからかなり高温になるので、低減効果がみられるなら嬉しいですね・・・残念ながら帰りは外気温が低く,こちらの効果は確認できませんでした。



そして業務連絡

本日 煽りに 来ていたレガシィのクラブの方々が『ジャンチラ』を喰ってみたいと言っていたので、夏の終わりころにまた行きたいですね・・・喰える人 行ける人だけでイイですケドw


Posted at 2010/07/24 22:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2010年02月06日 イイね!

『Club F star 10th Anniversary』記念グッズ到着 〜いっぱいキタ編〜

『Club F star 10th Anniversary』記念グッズ到着 〜いっぱいキタ編〜この記事は、お待たせしました!について書いています。

ぶん蔵さんのご厚意から盛り上がったこの企画・・・北の大地のメンバーからも続々と到着の報告と喜びの声が上がっております☆

eibus(仮)氏terumi氏KAZUっち氏Guri(省略)氏たんじぇりん氏、Blogカキコ時点ね



そして私の所にも、ついに届きましたよぉ〜〜☆
最初にクロヌコ来た時に寝てたのはナイソw


皆さんも書き込んでますように、『ホント、想像してたよりもさらにイイ☆』ですね!!

サイズは、写真のタオルの影にあるのが24" iMacなのでご想像いただけるかと思いますし、厚みも十分で大変しっかりした作りですね、さすがの“今治タオル”です。

いやぁ〜〜〜、コレどうしよう・・・考えていた場所はあるんですが、なんか普通に使いでがありそうだし、追加加工も考えていたケド、勿体ないな(笑)

小型の幟(のぼり)共々、ニヤニヤしながら飾る場所考えてみます☆


ぶん蔵さん、ありがとう御座います&ホントご苦労様でした!!


そうそう・・・立て替えておいた某お二人さん・・・支払いヨロ(爆
Posted at 2010/02/06 20:53:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年12月03日 イイね!

『Club F star』10執念記念品作成・・・の拡散スレ-2人目ww

『Club F star』10執念記念品作成・・・の拡散スレ-2人目wwさて、タイトルのとおりでは御座いますが、早いモノで『Club F star』も結成から10年を迎えるわけですねぇ〜〜〜感慨深いモノがあります。



現在、発祥の地である北の大地北海道に居るはずの隊長が “すっかり行方不明”w だったりしますので、全面的に管理をお任せしている ぶん蔵さん からタイトルのようなのありがたいご提案をいただきました☆

お世話になりっぱなしですので、少しでもお役に立つためコチラのメンバーへもお声がけの意味合いも含めまして展開させていただこうかと思います。


ぶん蔵さん、残念ながら直接の面識は御座いませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。


↓コチラの予定デザインのスポーツタオルです。



イイ感じです☆


ところで、『Club F star』は10周年を迎えましたが、このクラブの発祥の地である『北海道スバル 千歳店』が年内いっぱいで閉鎖となる予定だそうです。
(いい写真がなかったので、オイラのSHフォレが納車された時のモノを流用しました)

別に閉店となるわけではなく、建屋自体の老朽化もあり隣町のDらーと合併した後、中間地点へ“ちゃんとしたDらー”を新築するとの事です(笑)



10年というのは・・・・長いようで短いモノですね・・・


ちなみにコチラのメンバーは、今でもしぶとく月例会やらナニやらで仲良くやっております☆

Posted at 2009/12/03 21:23:23 | コメント(6) | トラックバック(1) | フォレ | 日記
2009年08月16日 イイね!

ブースト計取り付けと、レゾネ外しその後

ブースト計取り付けと、レゾネ外しその後そういえば何で取り付けやってなかったんだろう?と思うくらい、はるか前に購入していたDefi-Link Meter BF ホワイトモデル Φ60のブースト計です。


・・・・・・・去年のProvaフェアの時だから1年以上熟成させていたなと・・・・(汗

Dらーからサービスコネクタの配線図を貰い、ようやく取り付けを行いました。

取り付けにはゼロスポーツのシングルメーターフード ・・・コレも遙か昔に購入済み・・・を使用しましたが、インプと微妙に形状が違うのか、それとも純正ハンドルのサイズ・形状とグリップの位置からメーターを見えるようにしたからなのか、ナンともひん曲がっておりますw

ホントはこんな感じ↓↓↓になるはずなのですが、ハテ!?


多分まだ剥がせると思うので、後日調整していると思います。(マテ


また、コントロールユニットIIの取り付け位置は、写真のようにコンソールBOXのど真ん中にしました。

ココは穴開け加工をせずとも配線の引き込みが可能なのと、クラッチを踏むときにジャマにならない場所にしたかったので選びました。

せっかくイルミライトがありますが、微妙に隠れてしまいました・・・・(ライトを塞いではいないので、本体が随分前に出っ張っている。)
ちなみに、追加(する予定はないケド)メーターの配線を考慮して、マジックテープ固定になってます。


今になって取り付けを急いだ理由は、昨日のレゾネーター外し+αの効果を数値で確認したかったというのが一番でしょうか?


今さらながらですが、2800rpm位からブーストが掛かり始め、タービンが小さい事もあり一気に吹き上がります。
オーバーシュートで、1.2(x100)kPaまで上昇を確認。

レゾネーターを外す前のブースト圧は確認してませんが、昨日今日とオーディオをOFFにしての走行でブーストの掛かり初めからエンジン音(と排気音:純正マフラー)が野太くなったような気がしますので、若干上がっているモノと思われます。
(ちなみにボクサーサウンドもよく聞こえました・・・w)

それに応じて、『吸ってます!』的な吸気音が若干聞こえます。(オーディオONでは聞こえないレベルかと)

また、明らかにブーストが掛かる前の低速トルクの上昇が体感できましたね。
(注:S、S#モード、アクセスポート導入済み、スロットルコントローラーOFF、エアコンON、MT車)

エンジンブレーキの掛かり具合は低下(ブレーキ強化が必要か?)し、問題視していたトルクの谷間は無視できるレベルにまでナリを潜めていました。

この状態で、S#固定、スロットルコントローラーMAX設定とし信号ダッシュ(アクセル開度60%)をかけるとホイルスピンしかかりました。(ジオランダーよりはスポーティなタイヤね)

以上より、本日の結論








楽しい☆



SモードでスロットルコントローラーがOFFでも十分な走行性能でしたね。

アクセスポートを購入し、まだ物足りないなと思っていましたが、ようやく望むようなレスポンスが得られた思いです。
(むしろMAX設定は、ノーマルの足回りではキケンですね・・・。)


まだ、2日目ですしエアフロ等への影響も分かりませんが、しばらく人柱として確認を続けてみたいと思います。

Posted at 2009/08/17 00:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレ | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation