• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-なぜか首位独走?編

本日の【ペンペン草チーム】-なぜか首位独走?編さてさて、この日2007年5月23日(水)には、 平塚競技場にてアウェイ戦(19:03キックオフ)が行われました。


現在、何故か首位に立っている我らがペンペン草チームですが、何度聞かれても『どうしてこの順位に居るのか分からない』と言うコトしかできません。(汗

まぁ、ムリに説明してできなくはありませんが、如何せん“ペンペン草チーム”ですしココまで数年にわたり『期待という期待を全て裏切ってきてくれた』チームですので、今期は昇格が決定的になるまでは慎重に行きたいと思います(爆


こんな平日にもかかわらず普通にリーグ戦をやってしまう、相変わらず過密日程なJ2ですが、今節はなんとコレまでの堅守の要であったDFブルーノ・クアドロス選手が水戸戦で腰をひねってしまい欠場の上、同じくDFの西澤選手もケガで戦線離脱、追い打ちをかけるようにDF曽田選手、池内選手、MF池内選手が発熱により体調不完全という「四面楚歌」に「泣きっ面に蜂』な状態です。


まぁ、ニュースですら見てないんですけどね(爆



試合の方はというと


湘南ベルマーレ 1 - 2 コンサドーレ札幌


天気  : 晴
芝状況 : 全面良芝/乾燥
入場者数 : 3,872人
主審  : 早川 一行

前述のとおり試合自体は全く見てませんが、各ソースの情報からすると・・・・
状況が状況な札幌が試合開始から湘南に押され、案の定1点先制されてしまったようです。

困難な状況の中でもココでDFラインが踏ん張り失点を1のまま折り返します。

後半早々にMF藤田選手に替えてMF砂川選手、FW中山選手に替えてFW石井選手を投入した札幌の三浦監督、どんな指示を出したのかと思えば「特に声はかけてない」とのことなので迷うかなと思いきやこの交代が見事にハマリ、後半11分に石井選手がPKをゲットしコレを何故かMF西谷選手が決めて同点とします。
後半29分には今期初先発のDF吉瀬選手に替わり大塚選手が入り、その後35分にFWダビィ選手→MF砂川選手→もっかいダビィにわたり逆転に成功しました。



いや、見てないんですけどね(殴



このまま落としそうだった星をゲットした札幌に対し、他の上位チームが軒並み下位チームに負けてくれましたので、2位山形に勝ち点差7を付けて単独首位を快走しているように見えますw






どこまで信じてイイですか!?(爆





ところで、札幌にとって嬉しいというか、できれば遠慮してくれと本音では思っているのが、


MF藤田 征也選手がU-20日本代表に選ばれたコトでしょう☆







たしかに「チケット先行発売」イベントの時に、「今年は代表に呼ばれるくらい、小憎たらしいプレーキボン」(一部脚色)と握手しながら言いましたが、ホントに呼ばれるとは思いませんでしたよ(汗

彼の不在時、スタメンレギュラーとしてはすばらしく信頼してる“砂川選手”が控えてますが、サブメンバーとしてダレがチャンスを掴んでくるかがポイントになりそうです。

そろそろ金子選手、上里選手、鈴木選手なんかにガンバって欲しいですね☆

あと、サイドは違いますが、昨年の天皇杯で自らのクビを紙一重ながら自力で掴み取った川崎選手にも個人的に期待したいところですネ

Posted at 2007/05/25 00:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月19日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-“盾”と“矛”編

本日の【ペンペン草チーム】-“盾”と“矛”編さて、すっかり風邪をこじらせてしまい既に3日は経とうとしておりますが・・・(汗



この日、5/19には、札幌ドームでJ2 第16節が開催されました。



コンサドーレ札幌 vs 水戸ホーリーホック


天気  : 札幌ドームなので無関係だけど前日まで雨
芝状況  :全面良芝/乾燥
入場者数 :15,251人
主審 辺見 康裕

この週末のJリーグといえば、普段サッカーに何の興味もないクセにタダで6億円が当たるかも知れないと思いこんだ金の亡者共「TOTO Big」に群がり、システムがダウンしてしまったというニュースが記憶に新しいですが、その影響か天候不順でややゴール裏に空席があるも観客は1万5千人を超えております。

「明らかに一見さん」と分かる観客が多かったですね(汗

試合終了前に帰ってたし・・・(呆


ちなみに前述のシステムダウンに関連して、NTT東日本の人的ネット障害はキチンと詫びを入れなさい!! と苦言を呈しておきたいと思います。


そんなこんなで、結局TOTOBigも予想に反して当たり券が7口もあったそうで、それでも配当金が5億6千万円ですか、そうですか。










オレも買うかな(爆





文句は言われんだろうし、もし当たっても半分はペンペン草チームにお布施すると思うしな(汗


相も変わらず前置きが長いですが、コレが楽しいのでほっといてください(蹴


さて、試合の方はといいますと、現在首位をひた走る我らがコンサドーレ札幌と最下位に沈む水戸ホーリーホックの戦いです。
しかし、東京Vを比較対象とした場合、ウチは4-3で辛くも逃げ切りましたが水戸さんは5-1で失点もオウンゴールだったりするようにコテンパンにやっつけてますので、決して侮ってはいけない相手だとサポーターなんかは思ってます(爆

今期の札幌は、そんなつもりは毛頭無いけど『引きこもりサッカー』と言われるほどの堅守を誇り最少失点で首位に立っちゃってますがどうしてだと聞かれるとサポでも答えられないのでスルーしてください・・・という言わば“最強の盾”のチームです。
翻って、相手の水戸は『昨年までで札幌が捨ててしまったアクションサッカー』を標榜し、実際このゲームでもFWが3人という超攻撃型である“最強の矛”を目指してます。





もっとも、ゲームが始まると・・・・・


“盾”が“矛”を攻め立ててるんですけどね☆






この逸話が、後の『矛盾』という言葉の語源となっております(ウソな)




などとくだらないネタを書く暇もないくらいに、このゲーム開始わずか1分でFWダビィ選手が相手ゴール前まで切れ込んでいき、角度の無いところからあっという間に先制してしまいます☆

その前のトラップがハンドに見えなくもなかったですが、主審がスルーしたのでまあいいやと笑っていた矢先の先制点でしたので、相手選手やサポはさぞかしやり切れ無かったコトでしょう・・・(汗


そんな怒りがあったのか無かったのか、10分には綺麗なカウンター攻撃を喰らってしまいドフリーでシュートを打たれます。
しかし、このシュートが“最強のDFゴールポスト”に当たり枠外に逸れていったことから、この時点で『この試合勝った!!』と思いました(笑)


その後も大半を相手陣内で攻め続ける中で、前半23分に切り替えされた祭に全速で戻ってきた札幌の選手がクリアした所までは良かったのですが、今期のDFの要であるブルーノ選手が腰を捻ってしまい負傷退場です。(滝汗

この試合は別として、今後の試合日程上この選手が居ないのは不安で心配です。


札幌は、やむなくブルーノ選手の位置に西澤選手を置き、右サイドバックに池内選手を投入します。

このアクシデントにもかかわらず、相変わらず相手を翻弄し攻め倒す札幌は前半31分にゴール前での競り合いから中山選手が(またしても)ハンド臭い切り返しで戻したところにMFカウエ選手が走り込み見事なミドルシュートが決まりました☆☆


この後も、札幌の選手がボールをキープし続け何ら不安なところは無いんですが、何となく試合が動かないまま前半終了です。


後半開始後も、この様なボール支配は続きますが『正直ツマラン展開』です・・・・何と言いますか・・・・・





“盾”と“盾”の戦いですorz





昨年までと比べると、贅沢な悩みなのかも知れませんが超攻撃的布陣であり2点も負けているハズの水戸がまるで攻めて来ません!???

札幌もボールをキープしたままDFラインでまわす時間が非常に多くなってます。


札幌は綺麗な4-4-2を保ち、水戸は3-4-3という変則的な攻撃布陣のハズがすっかり5-2-2-1になっちゃってますので、全くゲームが動きません。


例えるなら『打撃系の選手がプライドに参戦し、間違ってマウントポジションを取ってしまって攻めあぐねている』ような状態でしょうか!?


なんだか有利なんだけどつまらない状態です・・・


両ベンチもそう思ったのか、ドンドン選手交代をおこないます。

札幌がU-20代表候補に選ばれたMF藤田選手を下げてベテランの砂川選手を投入し、疲れてないようにも見えるケド動かなくなったMFカウエ選手を下げ大塚選手を投入した頃から、またゲームが動き始めました(笑)

ようやくいつもの(といっても今期の)札幌らしい攻めが復活し、DFの曽田選手まで上がっていった後半38分に先日の仙台戦よろしくシュートのこぼれ球を曽田選手が蹴り込み3-0☆☆☆


これで完全に勝負が決まり、水戸の選手達からみるみる覇気が失われていきました・・・・

そしてこのままゲーム終了し、翌日おこなわれた試合で軒並みライバルチームが敗れたため、札幌が単独首位として一歩半ほどリードしました。



なお、この試合のヒーローインタビューは得点を決めたわけでもないのに芳賀選手(キャプテン)で、本人も『何でココに立っているのか分からない』と場内を笑わせ、『次回は2万人を入れたい』とも言ってました。










でも、次のホームゲームは最大収容人数が2万5人の厚別ですぜ(笑)



あと、若干の写真をフォトギャラリーへ(のぼりなんぞを)


Posted at 2007/05/22 04:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月13日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位奪還編

土曜日の腹筋トレーニングのせいですっかり遅れてしまいましたが、この日はJ2 第15節です。

前節監督である津浪氏をはじめとした3名が解任されてしまったC・大阪との対戦であり、酷いことに後任の監督の来日が間に合わないという


『普通のチームなら諸手を挙げて喜ぶべきシチュエーション』


ですが、そこはそれいつもどおりにハラハラさせてくれましたw



折しも14:00キックオフだった首位モンテディオ山形と、首の皮をそのヒゲでつなぎ止めたラモス率いる東京Vが引き分けたため、16:00キックオフのこの試合に勝つと首位(暫定)に返り咲くことが出来ます。

そんな状況の中

セレッソ大阪 vs コンサドーレ札幌


会 場:長居第2陸上競技場
天気 :晴
芝状況:全面良芝/乾燥
入場者数:6,272人
主審 :勝又 光司

相変わらずアウェイ戦のため試合自体は全く見てませんが、断片的な情報からうかがい知ると試合開始前からスタジアムの雰囲気が異様だったようで、監督解任に揺れるC大阪のメインサポーターの一団が応援をボイコットしていたとのこと。

このため、日本中どこにでもある一定以上のサポーターが出没する奇特なJ2チームである札幌のコールだけがスタジアムに響いていたようです(汗

そんな異様な雰囲気の中、C大阪の選手達は普段以上に気合いが入っていたようで、のっけからピンチの連続だった模様、いつもなら相手チーム最強のDFである“ゴールポスト”がこの日ばかりは最強の助っ人として大活躍したとのこと☆(爆

そのおかげか攻められながらも前半を0-0で折り返します。

後半に入ってようやく一進一退となったようですが、決定的なチャンスは相手にばかり訪れたようで、相手のミスと高木のファインセーブと最強の助っ人のおかげで均衡を保ちます。

そうこうしているウチに、DF西嶋のクロスボールが相手DFとキーパーの間に絶妙にハマリ、走り込んでいたFW中山選手が“んっ?”なヘディングでゴールを決めました☆(たようですw)


       

        (注:写真はゴールシーンではありません)



先制してしまうと、何故か今期とてつもなく固い守備を見せる我らが札幌がこのまま守りきって勝利を収め、暫定ではありますが首位に返り咲きました♪

結局、札幌のシュート数7本の倍以上の16本のシュートを放ったC大阪を撃墜しました。



えぇ、サクラはすでに札幌でも散り始めてますから(殴




こんな感じで、今期はことごとくジンクスを打ち破って来ている我らがコンサドーレ札幌☆

『ファン感謝デーにオイラが逝くとダメな結果の上、サインをもらった選手はそのシーズンで居なくなる』というジンクスを信じて今年は行かなかったんですから、くれぐれもコレだけは破らないように!!



あと、決してサポは浮かれすぎてこんなんならないように(笑)



Posted at 2007/05/15 00:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月06日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-「厚別の風は熱かった」編

本日の【ペンペン草チーム】-「厚別の風は熱かった」編本日5月6日(日)は、 J2 第 14 節です。

今年のGW、オイラの会社の業界は相変わらずの9連休(殴)だったりしますが、その初日と最終日が共にホームゲームというのも何かの因縁といいますか、大変ラッキーな日程です☆


もっとも、遠出といえば『アイツと戦いに行った』くらいなんですケドね(笑)

そんなこんなで、また朝っぱらからスタジアムの前で列んでましたヨ。

 コンサドーレ札幌 vs ベガルタ仙台 


13:00キックオフ
主審:田辺 宏司
天候:晴
気温:16.6℃
入場者数:12070人


この日は、最近調子を上げてきた日本ハムファイターズの試合が同じく13:00から札幌ドームであるにも関わらず、事前のビラ配りのおかげで久しぶりに1万2千人も入ってます☆
(ちなみに日本ハム戦は、観客動員数: 23,598人)
札幌ドームのキャパが41,580席に対し、札幌厚別公園陸上競技場は20,005人なので大健闘でしょう。


でも、合計入場者数の35,668人は札幌ドームの収容人員を大きく下回りますので、北海道民のフトコロの限界なのかも知れません・・・(汗
両方とも首位争いしちゃったらどうなってしまうんでしょうかね?







もっとも、ハレー彗星より周期は長いだろうけどな!!(爆






さてさて、今回は前フリ無しで行こうかと思ってましたが、ヤッパリそんなことは出来ないようです・・・オイラw

今節の対戦相手であるベガルタ仙台さんは、この厚別競技場を『鬼門』としておりまして、実に’99年より1勝もしておりません。(7戦で6敗1分だそうだw)

っていうか、何故かホームでは仙台戦を得意としております・・・・ホント、どこのチームにもこーゆースタジアムがあったりするのがおもしろいですねぇ・・・・ウチもずぅ~っと四国で勝てなかったし(汗


この日もピッチには『厚別風』と呼ばれる(?)強風が吹き荒れてます・・・・って、むしろ普段より強くネ!?(汗

会場前(キックオフ2時間前)は、無風に近い状態で初夏に近いほど暑かったのですが、試合開始前くらいからいつものように強風が吹き始めました。
それでも暖かかったので、この日レプリカの下はTシャツ1枚での応援です☆

キックオフ前に、札幌のゴール裏では『相手が仙台』であることを意識してか、“赤と黒の小旗”を用意しての応援です。(小旗での応援は、仙台サポの専売特許w)



我らがコンサドーレは、前半風下のピッチに立ちやや不利な状態からの開始です。
(実際には、どちらが有利とは言えないんだそうですケド)
キックオフ直後にコーナーキックでピンチとなるも、仙台の攻撃は強風に煽られさほどの問題もなくクリアし直後には札幌が押し上げます。
反対にコチラがコーナーキック フリーキックを得た前半9分、西谷のセンタリングをGKのシュナイダー潤之介に弾かれるもそのこぼれ球をDF曽田選手が何と右足で蹴り込み先制します☆




あまりにも混戦のため周りのサポも


ダレが決めたのか全く分かりません(笑)



この日の曽田選手は、まさに神掛かっておりその後の仙台の攻撃をことごとくはじき飛ばしておきます。




たまにペナルティエリア内で相手FW選手を軽く“突きだし”で吹き飛ばしてみたり、その影でDF西澤選手が相手選手のみぞおちに軽く“膝蹴り”をくれてみたりとゴール裏へのサービスも忘れません(爆


なぜか昨年までの「アクションサッカー」から「引きこもりサッカー」へと華麗な転身を遂げたと言われる今期のコンサドーレ札幌、(いや今はそんなに引きこもっては居ないんですケドねぇ・・・)安定したディフェンスを披露し続けてます。

まぁ、4バックのディフェンスラインは軒並み180cm以上の“でかくて固い”選手を取りそろえてますので、有機的で素早いゾーンディフェンスが出来ていればそう簡単には負けません。




その分攻撃力が下がってしまいましたけどネ(汗


その後も一進一退で攻めつ守りつしたまま前半が終了。

ロスタイムはゼロだったと思いますが、何となく長い前半でした。


そしてハーフタイム・・・・ふと、「今って寒くネ!?」な状態にある事に気がつき慌てて上着を羽織ります。

そうして後半開始。


すぐに上着を脱ぎ捨て、応援再開です!


ですが、前半とは打って変わって明らかに空気が冷たい・・・・オマケに強風は相変わらず吹き続けます。

そのせいかどうか分かりませんが、折角風上に立ち攻め込む時間が多くなるも、ブラジル人FWのダビィの動きがなんか変です・・・・(汗

右サイドからMF芳賀選手と藤田選手が崩して行くも、何故かそこでダビィとかぶってしまいサックリボールを奪われます(怒

その後も、動きが鈍くポジショニングも怪しい為、オフサイドを取られまくります・・・・動けよと・・・


ここでサックリと追加点を取ることが出来ると、今後の試合展開も楽になるというのに・・・・


仙台は後半17分に今期6得点を誇るFW萬代選手を投入し、札幌DFを崩しに掛かります。

事実、萬代投入後風上に陣取るハズの札幌が攻め込まれるシーンが多くなってきました・・・しかししかし、そこにはこの試合『神が降臨した』かのようなDF曽田選手と『鬼が取り憑いている』かのようなDFブルーノ選手が陣取っておりますので、何となく今期は安心して観ていることが出来ます。

う~ん、オレって現金だこと(笑)


そして、後半終了時間が見えてくると『某ぢゃぶろーでのジオン軍』のように自陣へ引きこもりマス(謎笑


これで、一見攻め込めれているように見えても最後まで凌ぎきるコトが出来るようになり、昨年までなら同点どころかあっさり逆転負けを喰らう展開でもしっかりと逃げ切るコトが出来るようになりましたw



ということで、今節試合の無かったアビスパ福岡を超えて勝ち点差無しの暫定2位となりました。




ところでこのJ2 第14節、対照的な結果が出ましたね。

泥沼の7連敗をしていた東京Vがフッキのおかげで5-1と京都を粉砕したため、ラモス監督は一転留任が決まりました。
しかし、同じく成績不振であえいでいたC大阪の都並敏史監督は解任されてしまいました・・・。

この決断が今シーズンの行方にどのような影響を与えるかは予測の域を出ませんが、少なくとも東京Vへのブーイングだけはやまないと思いますw

えぇ、札幌戦だけじゃなくてね(爆



あぁ、そうそう・・・・・



この試合後、見事に『厚別風邪』にやられて、おでこが熱くなってましたケドね・・・・(汗

Posted at 2007/05/08 00:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月03日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編

本日は、J2第13節が開催され、丁度1クール(1/4シーズン)が終了しました。


個人的には出来過ぎな感もある成績です。



 ザスパ草津 vs コンサドーレ札幌 

開場:群馬県立敷島公園県営陸上競技場
主審:河合 英治
天候:晴/気温:24.5℃
入場者数:5051人


結果:2 - 1 で負け


アウェイ戦のため、試合自体はまともに観てはいませんが何故か後半の45分だけは某所で観れたので・・・

もっとも観た時点で負けたのは知っていたんですケド(汗

何と言いますか、「長いシーズンこんな試合もあるさっ」な展開でしたね。


下位チームに取りこぼしての首位陥落は正直イタイですが、後半だけを見た感じでは「ガップリ四つ」な展開で互角な内容でした。

肝心の得点シーンは“全て前半”だったので、全く分からないのですがFWダビィの先制ゴール後、DF曽田選手が負傷(頭に包帯)でピッチから外れているときに同点にされたようですので少々残念です。



2点目はサックリやられたみたいだけどな!!(爆



まぁ、元々監督がかわり戦術が大きく変わった中での薄氷の首位でしたのでそれほど落胆もしてませんし、3位陥落とはいえ得失点差だけの3チーム同率首位(4位の仙台も勝ち点わずか1差)ですから悲観する必要もないでしょう。

まだまだコレからです☆


ですが、次節のホーム戦は「首位攻防戦」じゃ無くなっちゃいましたケドね(笑)


注:画像は「スーパーサッカー」のHPからの引用です。



そうそう、ところでラモス監督の去就が問題となっている東京Vですが、今節頼みのFWフッキとディエゴが二人して有給休暇を取得してしまっている中、今期1勝もしていなかった水戸ホーリーホック相手になんと1-5と大敗を喫し泥沼の6連敗です。

オマケにこの1得点もオウンゴールなので、実質無得点ですね・・・ハイ









スマンがオマエらには同情せんからな!!

Posted at 2007/05/04 00:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation