• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2006年07月16日 イイね!

今さらながら先日の【ペンペン草チーム】-ちょっと目を離すとすぐコレだ!編

オイラが十勝で興奮していた夜、やっぱりJ2は過酷に開催され続けています(爆

7月16日(日) J2 第 28 節
サガン鳥栖 vs ペンサドーレ札幌
19:00キックオフ
主審:西村 雄一/天候:晴/
気温:28.5℃/入場者数:6648人

今節もアウェイのため中継は無い上、十勝まで遠出していたので火曜日まで結果を知らずにいた。


いや、前節首位の柏レイソルをホームで撃破し勢いに乗っているハズです☆






4-0で負けてんじゃねーか!!(糞




オマケに前半に、あの「札幌にいて凄く期待していたけど酒気帯び運転で事故を起こし解雇されたにもかかわらずわずか半年で敵チームに拾われて今やJ2の得点王でありすっかり札幌の天敵になっちまった“あの選手”」に2点も決められてるじゃねーか!!


・・・・許してやるから“帰ってこい!!”(爆



その後黄紙を貰ったようですが、そんなことはお構いなしに前半終了間際に相手MF山城選手に3点目を決められてしまい、ほぼトドメを刺されたようです。


後半もなんだか分かりませんが、丁度半分くらいにダメ押しの4点目を取られジ・エンド!

いくら前節意味不明な退場を喰らってしまったフッキ選手がおらず、遠近感が全くない上自分よりも背が低く体格も劣る選手にヘディングで競り負ける・・・・というか、自分で勝手に明後日の方向とタイミングでジャンプする意味不明なFW中山選手が先発とはいえ、それ以外変わらないはずなのに・・・・


まったく、なにやてるんだか・・・・








イイから普通に自身もってヤレ!!!

Posted at 2006/07/20 00:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年07月12日 イイね!

昨日書くはずだった、本日の【ペンペン草チーム】-大急ぎ編

いや、寝ちゃってさ☆(殴


ということで7月12日(水)は、 J2 第 27 節
コンサドーレ札幌(5位) vs 柏レイソル(首位)

の試合がホーム厚別にて行われます。
平日開催のため 19:00キックオフです。
主審:野田 祐樹/天候:曇/気温:21.4℃/入場者数:6943人

平日の19:00キックオフにしては、入っている方でしょうネ!


さて、普段の平日開催の時は“半日有休”という反則技を使い、頼まれもしないのに開場の遙か前には列んでおりますが、如何せん『人生初の・・・・』体験のために休みを使いすぎています・・・・・・・・ちっ(爆



このため、やむなく仕事を提示で終え猛ダッシュで会場へ向かうことにします!



ちなみに職場は苫小牧のハズレなんだけどな!!(爆



高速を使うと“かえって時間がかかる!”ので使うまでも無かったりしますが、一旦自宅に帰り荷物をもって現地へ。


さすがに現地到着はキックオフの時間を過ぎてしまいましたが、急いでゲートをくぐり階段を駆け上がってゴール裏へ向か・・・・・・・・・・・・・・



いきなり
先制ゴール!!!
・・・・・・_| ̄|〇




もう1分早く着ければ・・・(唖然

なんか、いきなり会場どよめいたと思ったら・・・
先制されちゃったのかと思いましたヨ(汗



気を取り直して、“とある理由で”早く来れていた仲間の元へ逝きます。

そうして普段どおりゴール裏での標準的行動“力いっぱい応援モード”に入りま・・・・・・






『歯茎イッテェ~~~~~~~!!!!!!  ̄|_|〇"』(核爆





いや・・・・勘弁してくれ・・・こんな時に・・・

こっそりと鎮痛剤を飲み応援継続。

すぐに忘れましたヨ☆(殴


その後、比較的順調に試合を運んでいくコンサドーレ札幌。
首位の柏レイソルの方が慌てているようにも見えます。

しかーし・・・・・カウンターで切り替えされDFラインが戻りきる前の一瞬にミドルシュートを打たれ、ゴールを奪われてしまいます。

後半21分で、1-1の同点となってしまいました。


あぁ・・・・いつもの展開か・・・・・とは思えないのが本日のゲームだったりします!!

同点になった後も、比較的優位に試合を運んでいってます・・・マヂか!?


その後、柏の選手に続けざまにイエローが出されます。

が、正直それほどのファアルか? と思わなくもありませんが、そこはそれ


『敵の不幸には嵩にかかって罵声を浴びせるのがゴール裏の役割です!?』


そのまま何度か押し込んでいるウチに、前半40分にウチの子(フッキ君)がPKゲット☆
正直・・・・・・




・・・・またオマエが蹴んのか!?(爆




とは思いましたが、今回は普通に一回で決めました!!
2戦続けて二十歳コンビが合わせて得点です!!

う~ん・・・・・なんかあっけないな・・・・(謎


ということで、2-1でリードしたまま前半終了です☆

ハーフタイム・・・とにかく蒸し暑い・・・・そういえば、雨は降っていませんでしたが、湿度が高いせいか前半札幌の選手“だけ”ピッチ上で滑って転んでました(爆


そのままメンバー交代もなく、後半開始。
前半同様、わずかに押しつつ一進一退が続きますが、柏は前節調子の良かったFW李選手を下げドゥンビア選手を入れてきます。




いいよな! 外人から外人へメンバーチェンジできるチームって!!(羨


オマケにこいつ・・・
『生コートジボアール人』

だし(笑)

その後、後半22分に札幌も電池が切れ始めた西谷選手を下げ、色白で足が速い和波選手@笑顔がステキ を入れてきます。
この時間帯での色白・・・じゃない・・・足の速い選手の投入は相手にとって嫌なモノですので、柳下監督も10試合も勝てなかった後ようやく選手交代の意味が分かってきたようです(殴

と・・・・次の瞬間、ウチの子(フッキ君)が相手選手と共に痛んでいます(汗

なんか顔面押さえているぞと思っていたら、主審がツカツカと寄っていき


なんとイエローカード提示!!(驚


札幌の各選手も次々に異議を唱え、線審にも詰め寄りますが判定がくつがえることもなく2枚目の黄紙のため退場となってしまいました!!(糞

聞いたコトねぇ~よ・・・・こんな退場・・・・
中途半端なジャッジが多いとは感じてましたけどねぇ・・・

上川主審を見習え!!


後半の半分以上を残しながら1人少ない状態となってしまった札幌ですが、最近の札幌はねばり強くなってきています。

押し込まれつつも最終ラインで踏みとどまり、時にカウンターを仕掛けて揺さぶりをかけ続け、メンバー交代のカードもうまく使ってそのまま逃げ切りを謀りました。

最後の最後で、自分たちのコーナーキックを超ショートコーナーでこねくり回して時間を使っていたら・・・・・取られちゃいました!(爆

当然、ゴール前までのカウンターをくらいシュートまで持ち込まれちゃいました(汗

何とか防いで、そのまま試合終了!!

まったく・・・・・ヒヤヒヤさせるぜ・・・と思いながらも、心地よい疲れと充実感を得ました・・・・同時に急激な空腹感にも襲われ(笑)友人からエサ(酒のつまみ)を恵んでもらいほっと一息つきました。

帰途につき、友人宅へ送り届けると何故がDVDに焼かれた本日のゲームをいただくことが出来ました(多謝

本日、それを鑑賞しながら(ていうか、夕べは観ながら寝ちまったしw)コレを書いております・・・・っていうか、俺たち映ってんじゃんかと☆(笑)

地上波じゃなくて良かった・・・・
Posted at 2006/07/13 23:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年07月09日 イイね!

昨日の【ペンペン草チーム】-ごちゃ混ぜ編

すっかり疲れ果てて、書き込むのが丸一日遅れておりますが、昨日も元気にJ2は廻ってます?


残念ながら前節にて、『勝てば6年ぶりの5連勝』という輝かしいんだかなんだか良く分からない個人的には“はずかしくね?”な記録が途切れてしまいました。

しかし、一方では45年ぶりの“10連勝!!”っていうか、現在のチームになってからは“ぢつははぢめて”じゃねーかという突っ込みもモノともしないチームは頑張ってました。


正直、『どーして一緒に記録つくれねーかな!?』とも思いますが、所詮はどちらも元々弱小チームですから、現状でも十分ワクワクできますけどね(笑)
前にK-1の武蔵選手が来道し、ウチとアッチの両方の観戦をしましたが、見事に両方負けたという「もうくんなよ!」な事もあったりと・・・



っていうか、応援する道民が疲れちゃいますって☆



さらにこの日の28:00からは、ワールドカップ3位決定戦『独逸対葡萄牙」戦があります。



『ドイツ頑張れ!!』(爆




長い前フリですが、本題
7月8日(土) J2 第 26 節 1 日目 ≪札幌 vs 愛媛≫
14:00キックオフ
主審:池田 直寛/天候:屋内/気温:23.6℃/入場者数:14065人

本日は札幌ドームなので、天気は関係ありませんが非常に暑いです(爆
屋内にもかかわらず、オイラの両腕は真っ赤に日焼けしてしまいましたヨ・・・

えぇ、会場2時間前から外に列んでますから。

さて、入場後やっぱり屋内も何となく暑いです・・・・省エネブームで冷房の設定下げてるんでしょうか!?

無駄なことを・・・・(殴


14:00になりキックオフです。
本日は、夜に上位チーム同士、札幌近辺のチーム同士が直接対決があるため、是が非でも負けるわけにはいきません!!

むしろ『他チーム全部負けろ!!(ムリ)』


開始直後から、ドスドスと押し込まれましたがなんと『カウンター一閃!!』


開始1分フッキのゴールで先制です☆


喜ぶ準備も整ってませんて(笑)

最後はフッキの個人技頼みっぽくはありましたが、まぁ得点は得点です。
で、その直後から愛媛の怒濤の攻撃が始まり、ズンズン押し込まれてしまいます。

正直、今年からJ2に参入したとはいえ、JFL時代からJリーグでの戦いを考えた選手の育成を謀っているチームですので、たとえ11位とはいえ侮れないチームではあります。
っていうか、反則的にデカイ選手が多いんですよ!
例えるなら『今回のオーストラリアみたい』ってところでしょうか!?

そのデカイ選手達が怒濤のごとくボールへのヨセが速いので、ウチのような『判断が遅いクセにボールをつないでビルドアップしていくサッカー』を目指すチームには、非常に厄介な相手です。
未だ決定力が低く『試合後の相手監督から、札幌のような攻撃が羨ましい』的な事を言われると困惑してしまいますけどね・・・・

今節、DFの要(?)の曽田選手を黄紙累積で欠く中、巨大な相手FWは驚異です。
前半早々の得点後、押し込まれまくってますが相手のフィニッシュの甘さに助けられます・・・ムリでした!!(爆
13分に同点にされてしまいました・・・・千葉選手・・・・しっかり守れヨ。
なぜそこに西嶋選手が戻ってるんだよ・・・・全く・・・

さらに押し込まれつつも、なんとか持ちこたえていた前半終了間際の44分・・・石井選手が突き放すゴールを決めてくれました・・・ホッ

この得点で、愛媛の選手の集中力がキレることをねがいますが、前半終了。

なんともまぁ、『Jリーグ最少年齢の2トップ(共に19歳)』が仲良く決めてくれたのが収穫です!

さて、後半開始・・・・


やっぱり攻め込まれてますガナ!!(汗


で、ついに耐えきれなくなったDFの千葉選手がファウルをおかし退場となってしまいます・・・反省しろヨ。
で、やむなく札幌はFWの石井選手を下げ、マルチで足が速く色白な和波選手をDFとして投入します。



DFライン安定しました☆




前半から動き回っている愛媛の選手も、この時間帯から電池が切れ始め徐々に一人少ないハズの札幌の時間帯となります。
で、後半17分にヘディングで競り合うつもりが『単なるヘッドバッド』になってしまった相手の関根選手が退場となり数的に同じになりました・・・・


西嶋選手負傷退場!(核爆



なってねージャン・・・_| ̄|〇

やむなく札幌は、戦略とは無関係な2枚目のカードを切らざるを得ません・・・



上里選手ついに復帰戦となる!!



そうです、多くのサッカー選手を地獄に落としてきた『膝十時靱帯断裂』からの復活です・・・涙でそうなくらい嬉しかったですね!!

そのくせに、フリーキックではフッキ選手や砂川選手に対して『オイラに蹴らせてよ!!』と自己主張する図太さは完全復活を感じさせます(笑)

ゴールなどは奪えませんでしたが、今後ともケガすることなくガンバって“高く売れる選手”になって欲しいモノです(違

試合は、電池切れを起こした愛媛に対し『ハイブリッド仕様』に改造を受けた砂川選手が最後まですばらしい動きを見せ、後半25分にも追加点を奪うなどの大活躍を魅せたおかげで、3-1での勝利を収めました!

ロスタイムで2点差があっても安心できないサポーターの気持ちになって欲しいモノですが、『どんなにみっともなくても“勝ちは勝ち”!!』です。
10試合勝てなかったときには、こーゆー試合をことごとく落としてきましたので、選手には自信を持ってもらいたいと思います・・・・っていうか、持てよそろそろ・・・


この日行われた、他チームは
徳島 1(終了)4 山形
東京V 1(終了)1 鳥栖
柏 2(終了)1 横浜FC
草津 2(終了)2 湘南
仙台 0(終了)0 神戸
と、“全チーム負け”は有り得ませんが、札幌にとってもっとも都合のいい結果となり、丁度日程の半分を終えて5位をキープです。
さらに2位の横浜FCとは勝ち点9差ですので、けっして手が届かない差ではありませんネ。


ところで、連勝中だった日本ハムファイターズでしたが、負けちゃいました・・・・
う~む・・・・


『仲良く勝利を収めるのがいやなんでしょうか!?』(汗




さらに早朝の『独逸対葡萄牙』戦は、皆さんご存じの通りドイツが3-1で勝利しましたネ☆
審判を務めた上川さんもすばらしかったです。
ウチの試合の池田主審とは大違いだ・・・・
シュバインシュタイガー選手が全得点にからむ活躍でしたし、カーン選手がモノすごい気迫でファインセーブの連発でした!


あぁ、そこ・・・・



『バナナは投げ込まないでくださいよ!!』(謎笑



Posted at 2006/07/10 00:28:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年07月03日 イイね!

中田英寿選手 - ヒデの引退

本来は別のコトを先に書くつもりだったんですが、すでに皆さんニュースで御覧になっていることだと思う「中田英寿選手の引退」についての私見を書いておきたいなと思いました。

今これを書いている時点で彼のHPには全くアクセスができません。

当然だと思いますし、少々残念でもあります。
少なくとも今これを書く前に、もう一度“彼の言葉”を感じておきたかったんですが・・・。

中田英寿選手に対しては、今現在(もしくはブラジル戦後)にようやくメディアもまともに伝えてくれたと思いましたが、Jリーグに入って以来全日本にも選ばれ、その後イタリアへ渡っていった頃のマスコミへの対応から「生意気」、「調子に乗っている」など負のイメージがつきまとっていたと思います。

しかし、それはブラジル戦後にも書いたマスコミのレベルの低さと、本質を見ようとしていない視聴者の目にこそ原因があったと思います。

今日、本人の書いた文章を読むだけで(もしくは“聴く”だけで)彼のしたかった事、伝えたかった事が感じられるハズです。

今後“中田ヒデ“選手がどのような道を歩むかは彼の自由です。

おそらくは多くの人が望むように、『サッカーに関わる部分』に戻ってくるでしょう(選手としての復帰も望まれるでしょう)が、私個人の意見として『彼自身が“本当に”彼のスピリットを伝える事ができるようになるまで』は指導者としては戻ってきて欲しくはないです。

つい先日まで“チームの一員”としてあれだけ全身で伝えようとしていたにもかかわらず“周りの選手には伝わっていなかった!”ことがその理由です。

残念ながら今の日本にはまだ『彼の後を継げる人材』は見あたりません。
彼の精神を受け止める“器”も整っていません。

今後、オシム氏がその基礎を作り上げてくれることを切に望みます。

ともかくも『お疲れ様でした・・・。』

そして、こちらこそ“ありがとう”


最後に、サッカーではなく野球でも“イチロー選手”という輝かしい天才?
(いや、スポーツにおいて『天才』という言葉は失礼以外の何ものでもないですね。
この言葉は選手の“努力”をすべて無視した言葉ですから!)
・・・すばらしい選手がおりますが、彼も今年の初めWBCの前にTVのインタビューで『自分の思い・考え方・技術』をどうやって後輩達に伝えていくべきかを考えていると発言していました。
今シーズン終了後に引退するとまでは思いませんが、彼もまた中田英寿さんと同じ境地にあるのだと思います。

ある意味、『日本にもようやく本物と呼べるプロ選手』が現れて来たのでしょうね。

そして彼らが『指導者としてその思いを伝えることが出来るようになったとき』、本当に世界への扉が開くのだと思います。
Posted at 2006/07/03 23:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年07月01日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-不安的中編

いやぁーーー・・・・・



『ドイツ対アルゼンチン』戦には燃えた!!(違



前にも書きました
とおり、個人的にアルゼンチンを応援してました☆
ですが、さすがの開催国ドイツは恐ろしい破壊力を秘めてますし、何より'02年に目の前でマザマザと見せつけられて以来のファンでもあったりします。


そんな2チームの直接対決だったので、もうどうしようかと・・・・(笑)


おそらくはドイツが勝ちそうだなとは思っていましたが、まさかPKにまで逝くとは予想しておりませんでしたネ。

結果論でしかありませんが、アルゼンチンの敗因はGKの負傷退場と言うことになってしまうんでしょうね・・・・。
ドイツには、このまま開催国優勝を飾っていただけると“いちサッカーファン”としては最高のワールドカップとなります☆

えっ? ジャパンですか!?

さすがにこれだけレベルの高い大会だと『バッシングも出せなくなってマス』ね(笑)


さて、本題(殴
本日7月1日(土)は、 J2 第 25節
≪湘南ベルマーレ vs ペンサドーレ札幌≫ 19:00キックオフ
主審:前田 拓哉/天候:曇時々雨/気温:25.1℃/
入場者数:4794人

やっぱり入場者が少ないと思わなくもないですが、ここはこんなモノでしょう。

オマケにたった今『イングランド対ポルトガル』戦という魅力的な(危険な)カードもやってますし・・(汗

ここのところ4連勝と未だに信じがたい結果のペンサドーレ札幌と、かたやホームの湘南ベルマーレは8連敗中です。

普通なら“圧倒的に有利!”な状況と考えますし、普通にそのハズなんですが、そこはそれ『連敗している相手チームに、もれなく勝利をプレゼント』してあげる大盤振る舞いでJ2を盛り上げ続けている我がチームです。



『なまら不安だべや!!』(爆




相変わらずアウェイでの試合はTV観戦すらできませんので、チャットルームで中途半端なドキドキ感を味わいます(汗


スカパー!入ろうかな・・・・来年・・・(ヲィ


試合開始からしばらくは、我がチームが押している(らしい?)のですが確認のしようがありません。
で、(おそらくは)一進一退のまま試合が続いているようですが、前半31分に先制されてしまいます・・・・あぁ・・・・

前半はリードされたまま終了。
後半へ・・・

後半開始4分に我がチームの“ヨン”様こと曽田選手がイエローカードをもらってしまい次節は累積でお休みとなってしまいます。(汗

そうこうしながらも後半15分、状況は相変わらず不明ながら池内選手がヘディングでゴール!! 同点に追いつきます。
おそらくはDFのクセに去年のチーム得点王である彼がゴールしたので、CKかFKなどのセットプレイだったと思われます。
今期はまだ3点しか取ってないとはいえDFではそれが普通ですので、遠慮せずにドンドン異常になってください!(爆

その後、FW石井選手に代えFW中山選手が出てきます。
前節のホームゲームでは、なかなかイイ動きをしていたのでヤンツーさんも当然出したいのは分かりますが、そもそも『チョットドカベンの岩鬼選手のようにメガネかけたほうがいいんじゃね?』なシーンが多いのが困りものです。

いや、サッカーには『悪球打ち』なんてありませんけどね!


その後、砂川選手に代わり関選手がは入ります。
この辺で、“バランス崩れるだろうな・・・”と思っていたら

案の定やられました(爆


引き離された後、西嶋選手に代わり和波選手を出すも、残り5分でどうにかできる(デブのような)選手なんぞウチにいるわけがありませんので、やっぱりそのまま試合終了と相成りました・・・

残念ながら6年ぶりの5連勝とは逝きませんでしたし、明日の仙台対水戸戦の結果次第では8位タイにまで逆戻りです。
次節のホーム対愛媛戦は絶対に勝ってもらわなければなりませんし、ホーム連戦の柏
戦も間違いなく勝ってもらいたいです。

柳下監督も試合後のコメントで『まるっきりオシムのようなセリフ』を吐いてますので、各選手も意地になって監督やサポーターを見返して欲しいモノです☆

マヂでヤレ・・・
Posted at 2006/07/02 00:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation