• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2007年05月03日 イイね!

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編

本日の【ペンペン草チーム】-首位陥落編

本日は、J2第13節が開催され、丁度1クール(1/4シーズン)が終了しました。


個人的には出来過ぎな感もある成績です。



 ザスパ草津 vs コンサドーレ札幌 

開場:群馬県立敷島公園県営陸上競技場
主審:河合 英治
天候:晴/気温:24.5℃
入場者数:5051人


結果:2 - 1 で負け


アウェイ戦のため、試合自体はまともに観てはいませんが何故か後半の45分だけは某所で観れたので・・・

もっとも観た時点で負けたのは知っていたんですケド(汗

何と言いますか、「長いシーズンこんな試合もあるさっ」な展開でしたね。


下位チームに取りこぼしての首位陥落は正直イタイですが、後半だけを見た感じでは「ガップリ四つ」な展開で互角な内容でした。

肝心の得点シーンは“全て前半”だったので、全く分からないのですがFWダビィの先制ゴール後、DF曽田選手が負傷(頭に包帯)でピッチから外れているときに同点にされたようですので少々残念です。



2点目はサックリやられたみたいだけどな!!(爆



まぁ、元々監督がかわり戦術が大きく変わった中での薄氷の首位でしたのでそれほど落胆もしてませんし、3位陥落とはいえ得失点差だけの3チーム同率首位(4位の仙台も勝ち点わずか1差)ですから悲観する必要もないでしょう。

まだまだコレからです☆


ですが、次節のホーム戦は「首位攻防戦」じゃ無くなっちゃいましたケドね(笑)


注:画像は「スーパーサッカー」のHPからの引用です。



そうそう、ところでラモス監督の去就が問題となっている東京Vですが、今節頼みのFWフッキとディエゴが二人して有給休暇を取得してしまっている中、今期1勝もしていなかった水戸ホーリーホック相手になんと1-5と大敗を喫し泥沼の6連敗です。

オマケにこの1得点もオウンゴールなので、実質無得点ですね・・・ハイ









スマンがオマエらには同情せんからな!!

Posted at 2007/05/04 00:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2007年05月02日 イイね!

春の暴走その2

春の暴走その2いやぁ~~~・・・・ネ



コレ買うんだったら腕時計買わなかったんですけどね(爆






なんかこう・・・・どこからか呼び声が聞こえてきたような気がして・・・・(殴


元々、映像作品にこだわりたいオイラとしては「小型高性能破格」な製品が欲しかったんですよ(滝汗

で、コイツ・・・SANYO製なのとレンズ径が小さいので画質は程々という見込みでの購入ではありますが、何せコイツは小さい・・・ポケットに入るくらい小さいんですよ。

今までは、デジカメを持ち歩いていたんですが、動画がイマイチですし少し大きい・・・携帯電話もイマイチ画質も性能も中途半端ですので、なんか中古でイイの無いかなと探してはいたんですけどね。


まさか新品を衝動買いするとは自分でも思いもよらず・・・・


まぁ、決め手となったのは、このサイズで動画圧縮方式「MPEG-4AVC/H.264」対応なんですよ!!

分かんない人にはまるで分からない言葉ではありますが、要するにハイビジョンの最新方式で撮影する機種だってコトです☆
(ただし、画質が良いこととは別問題(笑))


で、この撮影方式は「iTunse経由でiPodへ転送可能」なんですねぇ・・・・

つまりはMacで簡単に取り扱えると言うことです。

ただし編集にはスーパーな性能のマシンが必要になりますけど(自爆



散歩(ドライブ)のメモ程度に動画で撮ってくるという用途には最適です。




まぁ、世の中でそんな人がどれだけ居るかは知りませんけどネ(笑)


Posted at 2007/05/04 01:25:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル小物 | 日記
2007年05月02日 イイね!

春の暴走その1

春の暴走その1そろそろ使っていた腕時計のベルトがダメになってきたので、買い換えちゃいました。

ホントはチタンベルトのヤツが欲しかったんですけどねぇ・・・残念ながら馬鹿デカイヤツしか売ってなかったので樹脂ベルトになってしまいました。

オマケに結構な安売りしてたもんで・・・
“おりゃっ”と・・・・・後先考えずに衝動買いです☆



いや、チタンベルトだと買えませんでしたけどね(汗
Posted at 2007/05/04 01:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル小物 | 日記
2007年05月01日 イイね!

四国からの刺客(お土産)

四国からの刺客(お土産)さて、GWも中盤にさしかかっております・・・・っていうか、多くの方は今日・明日とお仕事だったりするのでしょうが、オイラの業界は9連休だったりします(殴


そんなオイラは、GW初日はJ2首位の【ペンペン草チーム】を応援に行ってましたし、翌日は半年ぶりに洗車してから肉喰ってましたし、3日目は夏タイヤへ換装してそのままこの方のお家でPS3で遊んでたりして、本日は部屋の掃除をしたりなんかで1日マッタリしてます。



そんなGW前半戦、オイラの友人は『四国でうどんを食い倒す旅』を強行していたようです。



なんかわずか1日で6件廻ったようですが、ついでに八十八カ所も廻ったほうがいいんジャね?なヤツだったりしますので、その辺はスルーしておきましょう(笑)



お土産買ってきてもらったし(爆




で、さっそく本日『山越うどん』の方を食してみました・・・・・・








やべぇ、マヂうめぇ!!






なんか、内容量500g(約4玉)とか書かれてますが、






えぇ、もちろん一瞬でなくなりました☆






いや、マヂで・・・・四国へは3回ほど行ったことがありますが、そのうち2回が日帰り(滞在5時間)だったのでうどんすら現地で食したことがないんですヨ。

昨年も買ってきてもらってますが、正直コチラのうどんとは別の食べ物だと思います(笑)



P.S.
え~っと、「ちーむ29」の皆様へ・・・
ホントにお土産買ってきてもらいましたので、例の場所でのシェイクダウンには持って行けます(謎




Posted at 2007/05/02 02:04:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食い物祭り | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2 3 45
6 789 10 11 12
131415161718 19
202122 23 242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation