• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵師@Keyのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

オマケ フォグランプバルブ交換

オマケ フォグランプバルブ交換オマケのネタです。

レゾネーターを除去するためにエアクリBOXを引っこ抜きましたが、この状態で運転席側のフォグランプの交換が可能となります。
(先ほどのネタと合わせ、作業写真を一つも撮ってませんね・・・スンマセン(汗 )

ついでだったので、以前のSFフォレで使用していた高効率イエローバルブに交換してしまいました。
(メーカー、型番不明)

写真ではそれなりに写ってますが、国道で夜点灯してもあまり効果は分かりませんでしたw

もっとも、交換前のバルブはもっと暗かったわけで通勤と冬期に向けてはコレでヨシとしておきます。


ちなみに助手席側のバルブ交換は、ハンドルを右一杯に切った状態で地面にキャンプ用のシートを引いて寝転がり、タイヤ前の整流板(ゴム製)を固定するピンを1本抜きます。(車体下面に1カ所だけある)

後は少々強引ですが、そのピンの位置からホイールハウスの内張をこじ開け、そこから手を突っ込んでバルブを引き出しました。

面白いのは左右どちらのバルブも車体内側に向かってひねった事でしょうか?

多分間違いはなかったと思いますが、この様な構造は珍しいと思います。

あまり参考にはならないねたでしたネ
Posted at 2009/08/15 23:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年08月15日 イイね!

レゾネーター外し +エアインテークファンネルもどきの自作

レゾネーター外し +エアインテークファンネルもどきの自作先ほどのインテークホース交換と併せて、チョットお試しがてらやってみました。

意外と変な所にネジがあって外すのに手こずりましたが、まぁネジ2カ所+インテークホースだけですので外すだけなら簡単だと思います。
(追記:エアフロセンサーを外す必要があります。 ネジが小さいので無くさないように注意が必要です。)


今回は、レゾネーターを外すだけではつまらないので、HKSの「エアインテークファンネル」↓↓のようなモノを格安で自作してみました。

            


先に書いてしまいますが、この手法の場合、素直に右のフォグランプを撤去して外気導入のホースを繋いだ方が効果が高いと思います。
NAのアンダーカバーを流量して以来、エンジンルームの温度が高いのでレゾネーターを外してその空間にダクトをむき出しにしただけでは吸気温度はそれほど変わりません。

ただ、単純にエアの吸気抵抗は下がりますので、お手軽な弄りネタとしては昔からよくありますね。

で、今回の自作ネタですが、とりあえず将来的に弄り直せるように余裕を持って作ってあります。
費用は
・アルミダクトホース:Φ75mm ¥550(の半分だけ使用)
・ステンレスホースバンド:Φ70〜105mmくらい ¥168/個を2個
・ホースエンド(ファンネルもどき):Φ75mm用 ¥550
・わずかな加工:¥気合い

と,格安となっておりますw
(ジョイフルエーケーの水道用品と建築資材売り場にて購入)

本物の約1/10ですね。

加工部位は、エアクリBOXのレゾネーターを固定している部分の出っ張りに、ステンレスホースバンドを通せるような薄い穴開け加工(大カッターで十分可)と、アルミホースへの切り欠き(普通のはさみ)だけです。

元に戻す事を前提としないなら、出っ張り部分を切ってしまうともっとキレイにおさまると思います。

注意事項としては、レゾネーター自体を外すときに固定位置から90°くらい回転させてやらないと抜けなかった点と、走行後に作業を行うととっても熱いという事でしょうか・・・・(汗


さて効果の方ですが、インテークホースの交換と同時作業ですのでどちらの効果が高いかは不明だという点と、すでにProva製のアクセスポートを導入していますので、その上での感想という事でご勘弁を。

まず、S、S#モードのいずれにおいてもエンジンブレーキの効きが少なくなりました。
(エアコンON、Pivot製スロットルコントローラーOFF)

この時点で効果が出ている事は分かりますが、以前のアクセスポート導入Blogに書いたトルクの谷間発生が殆ど感じられなくなっています。

試しにスロットルコントローラーを最大値に設定して、急激なアクセル解放をしてみましたが、やはり以前のような息継ぎ(というか一拍おく感じ)がナリを潜めていますネ。

まだ数十キロ程度しか走っていないため、確信はできませんが明らかに乗りやすくなっていると感じました。

余談ですが、スロットルコントローラー最大値で信号ダッシュをかけると、今までと違う加速感が味わえました・・・・・


この段階での結論として、SH5 フォレスターの燃調プログラム・・・・熟成が甘すぎると思います(殴

Posted at 2009/08/15 23:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年08月15日 イイね!

インテークホース交換 〜SAMCO製〜

インテークホース交換 〜SAMCO製〜ようやく旅のダメージも癒え、構想のままほったらかしになっていたネタを弄ってみました。

マズはこの蒼いインテークホースです。

以前、この方から色々送ってもらったのですが、一つも役にたたな・・・・

で、本人がコチラに帰還した事もあり、今回のブツと交換して貰いました。

モノは、SAMCO製シリコン インテークホースです。

元々BPレガシィ用で、サイズは-入り側外形Φ90mm、出側外形Φ76mmですが、ポン付け可能でした。

なお、ステンレス製ホースバンドは、純正をそのまま流用しております。

この後のネタと合わせて、効果を様子見ですネ。
Posted at 2009/08/15 22:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2009年08月11日 イイね!

DAY-3 : 最終日はマジメな観光編・・・お上りさんとも言うな(汗

さて、旅から帰って3日も経ったのに未だに疲労と風邪にやっつけられて外出もままならない私です(汗

前日(DAY-2)は、BLOGの書いたとおりいろんな意味で酷い目に遭いましたが、実はあそこで終わったわけではありません。

BAR ZEONから出た後、宿泊地である市ヶ谷周辺で更に飲んで喰って満足したはずなのに、友人がもう一軒飲みに行きたいと主張し、駅周辺を徘徊する事になりました。

お上りさんであり、ネット環境も無い状態ではまともに店を探せるわけもなく・・・・っていうか、事前に調べてから行けよと・・・ただただ、徘徊して終わり・・・・・になるところだったんですが、いつの間にやらココ↓↓についてました。



そう『靖国神社』です。

あまり夜中に(しかも二人ともヘベレケに酔っぱらってる。)行くところではありませんね・・・・宿泊場所に近いとは思ってましたが、大失敗です。
特に信心深いわけではありませんが、こーいった場所ではやはりそれなりにちゃんとするべきだと思いますので反省しました。

ちなみに、ココで友人は『下駄で歩く音が聞こえた』と言い始め、その瞬間私の背中がぞくぞくする状態になりそれがしばらく続いたのはナイショです・・・・他には1人しか人はいなかったし、最近霊感もまったく無かったんですけどね・・・・(冷汗

この段階で二人とも飲み屋を探す事を断念し、近くのコンビニで酒とつまみを買い戻る事にしました。



で、そのコンビニ前で見かけたセミ・・・・深夜だろうと大雨が降ろうとお構いなしに集団で鳴き続けていたのが・・・・なんとも。

部屋に戻ってから、買ってきた酒を飲みつつこの2日間の事などを話し、TVでは台風情報を確認してました。

えぇ、台風の進路によっては、翌日(というかすでに同日)の飛行機が飛ばない可能性がありますので・・・

深夜まで話し込んだ後、友人は撃沈し私は風呂に入ってさらに台風情報を確認していたら、すでに時間は朝の4:30すぎ・・・さすがにまずいと思って寝ました・・・・・




約30分後の5:06に、地震で叩き起こされたんですケドね(爆


正直、たまったモノではありませんが、すぐにTVで被害状況を確認しました。

揺れの時間と震度からそれほどの被害はないと思いましたが、現地の震度は4(部屋は7階)でさすがに撃沈した友人も跳ね起きます。

TVではすっかり台風情報が消えてしまい地震の被害一辺倒になってしまいましたが・・・・この日の移動ルートには直接の被害がない事を確認し、とりあえず再度寝ました。


さて翌朝(?)、チェックアウトの10時ギリギリまで準備に手間取りましたが出発です。

さすがに夕べの体たらくを反省し、マズはココから参拝しました。



キチンと神社の参拝礼法に則り、参拝します。



この靖国神社には、政治的、思想的な様々な問題が未だにくすぶっていますが、現地に立つとそんな事はどうでもイイと思えたのが不思議です。
政権交代も近い事ですし、上手い妥協点を見つけて欲しいと思いました。



えぇ、決して引いたおみくじが『小吉』にランクUPしたから感想を良くしたわけではありませんよ(殴



その後、靖国神社に併設される「遊就館」という展示施設に行ったのですが、如何せん地震のせいで時間が足りません。
泣く泣く、1階の玄関ホールのみ観てこの場を後にしました。


展示してあった『零式艦上戦闘機五十二型』

これらの展示物等の写真は、コチラでどうぞ。


ホントは、「桜花」や「回天」、「彗星」等も観たかったのですが、またいつか行こうと思います。


とりあえず夕方の飛行機まであまり時間がありませんが、さらにほど近い『江戸城跡』にまで足をのばして午前が終了です。



この後、一人旅なら間違いなく『お台場ガンダムのリベンジ』をしたハズですが、そこはそれ当初の予定どおりの場所「江戸東京博物館」なる渋い所へ移動しますw


前日の浅草に近いし・・・・orz


ホント、今回の旅は自然に振り回されましたね・・・・ネタ満載とも言いますケド・・・




入り口前にある「徳川家康像」

この博物館・・・とても珍しいと思うのですが、ポイントポイントで写真撮影がOKとなっています。



当然NGの場所もあるのですが、よく分からないのが「撮影OKのマーク」と「撮影NGのマーク」のどちらもない展示が多い事でしょうか!?

連休という事もあり、観客も多かったのですが、みなさんちゃんと撮影OKの所だけで撮影しているのが面白いですね・・・さすが日本人(笑)

ところで、なんでこんな渋い所へ行ったかというと、目的はコレ↓↓『風船爆弾の1/5のレプリカ』です。



豆知識:現在アメリカ本土を爆撃した唯一の兵器となっております。(9.11のテロは別)


他にも色々面白いモノ(というか復元された建物など)が多く、予想以上に満足しました。

先ほども書きましたが、これらの展示物等の写真は、コチラでどうぞ。


なんだかんだと色々ありましたが、台風も逸れ無事に帰ってくる事ができました。

正直、暑さと冷房と蚊?(足に6カ所・・・かゆい)にヤラレて戻ってから未だに調子が戻りませんが、ようやく少し回復してきたのでコレ書いてます。

リンク先見れないなどの不具合ある場合は、コメント欄にてお願いします。

フゥ・・・・疲れた
Posted at 2009/08/14 22:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年08月11日 イイね!

私は帰ってきたぁ〜〜〜!!

ども、月例会であった方々にはお話ししてましたが、お盆休みを利用して3日間ほど東京方面へ遠征しておりました。

東京方面にもかかわらずネット難民化してしまったため速報性に欠けてますが、期間中台風とそれに伴う大雨、そして2度の地震に襲われるというピンポイントで泣けてくる旅と相成りました・・・・(汗

とりあえず昨日無事に帰還しましたが、疲れで寝落ちするというありがちな展開・・・・天候不順でスケジュールがメタメタになりましたが、なんとか目的地は全て行けたので順次UPしていこうかなと思います。


・・・・ちと編集がつらいな・・・・
Posted at 2009/08/12 11:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@ぱんじー こんにちは、その症状だとABSセンサーに雪(氷)が挟まったんだと思います。イレギュラーなエラー警告は24時間だったかな?すぎると解除されますので、多分問題ないと思いますよ⭐️」
何シテル?   12/27 16:41
車以外には、ディジタル系のお絵かきや写真、最近はメインで映像編集何ゾをたしなんでおります・・・っーか“撮影班”だわな・・・(笑) ・・・というのは過去の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド アクセルペダルスペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/09 11:13:56
USB/HDMIパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 02:07:44
摺動音取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/21 19:14:41

愛車一覧

スバル フォレスター 鍵師@Key号 WRブルーマイカ (スバル フォレスター)
SF D型、SH A型に続いて、SJG tSとなります。 ちなみに、300台限定中の1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
“F”はフードのFではありませんネ “棺桶”→“ミサイルポッド”搭載 ’07.12.2 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2011/4/24 ver

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation