• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月31日

はんどる替えよう

はんどる替えよう 画像は8/26の鈴鹿サーキット走行動画から持ってきたのですが、
ハンドルのパンチング処理の部分の表皮が浮いてきて、この後広範囲に剥がれちゃいました。
前々から遠すぎて太すぎるハンドルを変えたかったので、これを機に交えてしまおうと企んでいます。

クルコンのスイッチは残したいので、ネットで見つけたMTLIFEさん(現在のFCLIFEさんですか?)の業績をそのままパクらせてもらおうと思います。

このMTLIFEさんのブログは業績と呼ぶに相応しい内容でしばしば参考にさせてもらっています。

※もしここで取り上げさせてもらったことに問題があれば、
ご連絡ください。

momoのホーンボタンキットがなかなか手に入らなさそうなので、sparcoのキットを使う予定です。

今日エアバックの取り外しにチャレンジしてみましたが、東次さんブログにもありましたが、これがなかなか困難で日が暮れてタイムアウトになってしまいました。


ところでハンドル替えておられる皆さんは、どこのボスを使っておられます?
お教えくださ~い!
ブログ一覧 | ルーテシア | クルマ
Posted at 2014/08/31 19:43:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

三振してもいい、ホームランをねらえ
woody中尉さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年9月1日 5:25
はーい。えーっとスパルコ?のやつです。
棒状になってないタイプ。
これを加工してつけました。

このタイプでも無加工で良いものもあるようです。
コメントへの返答
2014年9月1日 7:08
ありがとうございます。
やっぱりスパルコは加工が必要なんでしょうか。
いっぺん車側の形を見た方が良さそうですね。
2014年9月1日 17:00
MTLIFEです(笑)
1台目のCLIO3RSを廃車にしたときに旧blogはしばらく閉鎖したのですが、たまに自分でも見たくなるときがあってアーカイブとして復活させています。いま読めばくだらない稚拙な内容ですがお役に立つ箇所があるとすれば嬉しいです。
ステアリング外しはコツを掴めればいいのですが、、、下から棒をまっすぐ入れて、カチッと当たったバーを上に押し上げながらエアバッグ本体の下を掴んで手前に引けば外れます。クルマ屋さんでも諦めたところがあるくらいですけど(笑)
ボスは自分用も含めて4~5個買いましたが、世田谷の怪しいフランス人(笑)から買った1個(私が使っていた筒2本生えているもの)を除いて全部同じ物でした。CLIO3RS用として売られている物はsparcoでもORECAでも同じもの(加工必要)です。
コメントへの返答
2014年9月1日 18:06
MTLIFEさん、有り難うございます(笑)

乗り換えた当初からよく拝見しておりました。セミバケタイプのレカロ導入を考えていたので。でも私にはあまりにも大変なことが解ったので断念しました。結果的にはサーキットによく行くようになったので、フルバケてよかったかもしれません(笑)

エアバックユニットは「下側」を引くのですね。横を引っ張ってました。やってみます。


ボスはフランス人から買おうと思います。

有り難うございました。


2014年9月1日 18:13
フランス人からオレカをかったのですが、中身はスパルコと同じでしたよー。
物が変わったのかも…

加工は簡単ですよ。
コメントへの返答
2014年9月1日 20:11
コロコロ変わるんですね~
感覚が日本的ではないですね~
でも、もう慣れましたね~(笑)

加工、自信無いですが、やってみます!
2014年9月1日 18:21
フランス人は一番最初の何個かのロットだけが筒のあるタイプで、その後は普通のsparcoタイプになってました。でもあのフランス人は形状が変わったことに全く気がついてないと思います。なので気まぐれで筒の生えているタイプに戻るかも(笑)
エアバッグには上下2箇所にロックがあります。下から棒を差し込んで解除されるのは下側のロックですから、エアバッグも下側を引っ張るという仕組みです(^^)
コメントへの返答
2014年9月1日 20:14
気づいてない!?(笑)
確かにサブコン買った時もそんな感じでした~

エアバックユニット、何だか出来るような気がしてきました。

いつも主治医に任せっきりなので、今回はDIYでやってみようと思います。
2014年9月1日 20:55
オレカだけど中身はスパルコはコレ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1175663/blog/25939355/

加工はこんな感じ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1175663/blog/29167914/
出っ張りの長さを測ってからの方が良いかと思います。
僕のやり方は強引なので参考にしない方がいいです(^^) ボス側が割れる場合もあるそうです。今思えば鉄ではなくアルミにした方が良かったかな。
でも未だに問題なく使えてますよ。


そう言えばJエンジンでスパルコボスを加工してたような…
コメントへの返答
2014年9月1日 22:44
ありがとうございます。
ホントにいつも助かりますm(_ _)m

先ほど問い合わせしていたフランスさんから連絡がありまして、"今年から"仕様を変えて作らせた。
と、言ってました。
ホントに変わっているのかものすごく興味あるのですが、

Jエンジンさんで加工品が出ているなら、そっちでも良いですね。

調べてみます。

プロフィール

「大黒は怖くて停められなかったので、大井PAで休憩😭」
何シテル?   08/03 19:31
2013年の夏からルーテシア ルノースポールに乗り換えました。色々と情報交換ができればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビート純正マフラーを3代目に更新 ②取りつけた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 11:57:51
前後ブレーキローター交換(7993km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 19:47:59
クラッチ&レリーズシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 06:44:07

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
4WD車でのスポーツ走行を経験しておきたかった、DATの実力がどんなものかなど興味があり ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
実は増車していました。 通勤快速でありながらそのままサーキットも楽しめる良いクルマです。 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
9年間乗りました。 今もお世話になってるショップでリメイクしてからはこのクルマの本来の ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2017/12/25追記 日常の足としても過走行な期間もあって走行距離は16万キロを越え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation