• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(R3)の"キャロライン" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年10月29日

純正カーステレオ 交換・・・のハズが液晶換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
我が家にやってきた当初から、
AMはよかったがFMの入りが悪いというか、
チューニングがずれているというか、
とにかくノイジーだったので、
先日ある計画のため解体屋さんにメーターを
採取に行った際についでに純正ステレオをゲット。いざ交換してみると液晶がつかない!
手探りでチューニングしてみると、こちらは大丈夫な様子。
しかし、みんカラで勉強していたおかげで、
Y&Mさんの整備手帳を思い出し、早速ニコイチ開始。
コレは旧の液晶下の部分に張ってあるシール。
2
Y&Mさんのレポートでもココはアルミシールっぽいものでしたが、(新)の方は紙シールでした。
うまく剥がれない上に表面のコート素材が粉々になってしまって・・・・・
シリアルナンバーは(旧)は14万番台で(新)は22万番台でした。
3
余談ですが、カセットは使っていなかったので、
分解して始めて発覚。
こんなところに紙が。
何の紙だろう。
4
取り外した新旧液晶部分。
本体も液晶も使う方の足を長く残し、
重なるようにしました。
足の短い(新)に着いていたほうが、
液晶の液が端っこのほうにしか残っていないのが
みえるでしょうか?

完全分解して基板上からの脱着や、
チューナーユニットの換装なども検討しましたが、
めんどくさそうだったので、Y&M方式にしました。
基本的に作業は同じです。
5
半田付けの状態はみっともないのでみせません。
とにかく無事完成です。
みんカラは偉大だ。Y&Mさんありがとうございました。

なんか粉っぽいな。この写真。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年10月30日 16:03
エヘッ(*^-^*)ゞスリスリ・・
お役に立てて幸いです。
あの紙は、ひょっとしたら
カセットテープに付いていたラベル
ではないでしょうか・・・
うちのは、夏になると
ラベルが剥がれ良く引っかかって
テープを出すのを苦労しています。^^;

コメントへの返答
2006年10月30日 23:58
いつも参考にさせてもらっています。
先人がいると回り道をしなくてすみます。
欲を出して、基盤をめくりにかかりましたが、24本の半田付けのほうがはるかに少ないことに気がついて、道しるべをたどりました。

なんだかボリュームも大きくなって、今日FMを聞いて始めて4スピーカーだということに気がつきました。(~~;)

プロフィール

アタマもまるい、カラダもまるい。 まるいのがすきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ・モード せる坊 (スズキ セルボ・モード)
地味にいきましょ
スズキ ワゴンR サクイチ (スズキ ワゴンR)
紺色です。
マツダ キャロル キャロライン (マツダ キャロル)
立派なキャロラーになりたい! なれなかった-(TT)
ダイハツ オプティ ヤオサン (ダイハツ オプティ)
マウカイ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation