• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オッサン自動車㈱のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

GT 搬入日

GW恒例のSUPER GT 富士戦。
今年は5/3、4でしたが、自分は行けなかったので
予選前日の搬入日に見学行ってきました。


いつもなら直でスピードウェイなんですが、
今回はちょっとだけ寄り道。



まず、いつもと違うスタンドで給油。
ハイドラ!の限定バッチをGET!

レアバッチの方はまた後日…



それから道の駅「山北」に寄って
神奈川県の道の駅を制覇!



スピードウェイには12時前くらいに着きました。




予選や決勝日は5700円の観戦券が必要になりますが
搬入日ならたった1000円で入場できます。

普段のピットウォークと違って
時間も限られてなく、人も少ないので
チョ~間近でしかもじ~っくりと見ることができます!(*_*)




ピット練習もこんなに近くで見ると迫力ありますね!




他チームのスタッフ同士でおしゃべりしてたり。



「今年のZ4速すぎじゃね~」的な?(笑)





今年からGT500の全車が東レカーボンマジック製のボディになってますが
こんなところにも東レカーボンマジックが!


車検の時に使ってた
車重を計るやつなんですかね?



ちなみに、東海大学ソーラーカーのボディも
東レカーボンマジック製です(^^)




あと、珍しかったことといえば…


よそ見しながら歩いてて
気が付いたら目の前にミハエル・クルムがいたとか(笑)




まぁ今回、レースに行けなかったから
かわりに搬入日に行ったのですが
かなり楽しめました。

授業サボって行ってきてよかったですね(^^)
Posted at 2014/05/11 23:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

WEM エコノムーブ偏

さて、メインレースであるエコノムーブのお話といきましょう。


東海大学は今年で11年目となる「ファラデーマジック2」という車両で参戦しました。



エコノムーブは3つのクラスから成っていて
大学、社会人チームのオープンクラス。
高校生チームのジュニアクラス。
燃料電池部門のFCクラスがあります。

ファラデーマジックはオープンクラスにエントリーしました。



4日の1時に予選レースがスタート。

序盤は何事もなく、上位を目指して走っていたのですが、
後半、ミニカート部門で優勝したZDPの「タキオン」がタイヤバースト。


それから間もなくしてファラデーマジック2にも後輪がタイヤバーストするトラブルが発生。

ピットに戻ることもできず、予選レースが終わるまで車両を動かすことも出来ないので、何も出来ずにいました。




予選の結果は
オープンクラスの参加29チーム中20位となりました。

ポールポジションを獲得したのは去年の覇者であり、あのトランスミッションなどでも有名なアイシン エイダブリュウの「つばさ54号」です。





翌日、5日の12時、2時間の決勝レースがスタート!


ポールポジションから快調なスタートを切ったつばさ54号。

ファラデーマジック2もハイペースで猛追します。



しかし、その背後から迫ってくるマシンが…

予選でうちと同じくタイヤバーストし、うちらよりも後方からスタートになったZDPのタキオンです。


そして、なんと気付いたときには
ファラデーマジック2も、つばさ54号も抜き去りトップに立っていました。

いつの間に……

この時、ファラデーマジック2も4番手にまで上がっていました。



しかし、そんな簡単には決まらないのがレースです。


なんと、またしてもタキオンにタイヤバーストが!
タキオンはこのまま勝負権を失ってしまいます。


そして再びトップに立ったのがつばさ54号。



そして、レースが半分を過ぎたところで
パラパラと雨が降ってきます。

次第に雨が本降りになってくると2位を走っていたファラデーマジック2にトラブルが。

ドライバーから窓が曇ってほとんどの前が見えないとピットに連絡が入ります。

曇りは想定し、対策しましたが
それでも、しかも急に曇るのは想定外。

ファラデーマジック2はスローダウンを余儀なくされてしまいます。

ピットを目指し、スローペースで走行を続けたのですが
たどり着くとこは出来ず……


レースは終了。

結果は6位入賞です。

入賞とはいえ、表彰台も見えていたので悔しさだけが残りました。


優勝はアイシンのつばさ54号。
2年連続の総合優勝です。

おめでとうございました。


来年こそは、新しい車体「ファラデーマジック3」でリベンジしたいと思います。



因みに、今回は新入生の頑張りのおかげで、特別賞の「ボランティア賞」を頂きました(^^)


Posted at 2014/05/10 00:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

WEM ミニカート偏

今年からWEMの前座レースとして始まったのが、このミニカート部門です。

スケジュールは
4日、車検、フリー走行
5日、予選、決勝です

ミニカートとは、CQ出版社が発売している電動カートのキットに手を加えた車体でレースをする部門です。


我が東海大学は、「INAZUMA」という車両名で参戦しました。

車体は大会が開催される秋田県にちなんで


スーパーこまちカラーです(^^)


そして、このカラーリングに対向してきたのが
ZDPのファステック Jr.。



まさかのはやぶさカラー(*_*;










そんなわけで……





連結!的な(笑)



他にもチーム ジョナサンというチームはこんなユニークなカウルをつけていました!



まずは4日の車検。
ここで東海大学に問題が発生します。

僕らの車体には元々付いていた16インチタイヤよりも転がり抵抗の少ない20インチタイヤを装着しています。

ただ、普通にタイヤを着けることが出来ないのでフレームを追加し、そこにタイヤの軸を取り付けました。

ここで、レギュレーションには「フレームの改造は認めない」とあるのですが、
フレームを追加することは改造にあたるのか?と、主催側とうちの監督と意見が割れてしまいます…






協議の末、なんとか認められました。

ヤレヤレf(^_^;



こんなこともありまして、レースのお話にいきましょう。


5日の9時に予選スタート
コースを2周走り、そのタイムでグリッドが決まります。

こまちカラーの東海大学は一番最後にタイムアタックし、結果は確か4位くらいでした。

ポールポジションを獲得したのは
はやぶさカラーのZDPです。



そして10時、予選が終わりすぐにも30分間の決勝レースのスタートです。

レースはポールスタートのZDP(はやぶさ)とチーム ジョナサン(カエルちゃん)の2台が大きくリードする展開になりました。

僕らのスーパーこまちもスタートしてすぐに3位にまで上がりましたが、後半、前の2台のペースが落ちると予想。
後ろから様子を伺います。




レース終盤、ここでレースが動きました。
それまで快調に走っていた2位のカエルちゃんがペースダウン。

この隙を見逃さず、ピット前でオーバーテイク!

見事2位に浮上すると間もなくしてレース終了!


東海大学は参加9台中2位表彰台を獲得しました!

優勝はあのはやぶさカラーのZDP ファステックJr.

見事に新幹線カラーの1-2フィニッシュでした!


優勝こそは出来ませんでしたが、時間に押され急ピッチで完成させた車体で2位とはまずまずの成績でした。


この調子でエコノムーブもいい成績を残すことは出来るのか!?

つづく。

Posted at 2014/05/08 23:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

WEM 移動偏

GWは秋田県大潟村で開催された「ワールド・エコノ・ムーブ」に行ってきました。

3日 公式練習
4日 予選
5日 決勝
というスケジュールです。

自分達は後発組で、予選から参加します。

なので3日が移動日となりました。


僕ら後発組はレンタカー移動で
車はC26セレナとビアンテです。



自分は2台とも運転しましたが、
運転のしやすさや、乗り心地はセレナ。
走りとメーター類のデザインはビアンテ
の方が優れてると感じました。




もちろん、ロングドライブなになるので
ハイドラ!の起動は忘れません!

今回は「ルークス」ではなく
「東海大学 電気自動車チーム」として走ってました。



みん友の方でお一人ハイタッチくれた方、気付いて頂けましたか?(笑)







道路はGWということもあり所々で渋滞にハマりながらの移動です。


途中、名前にひかれ休憩した
菅生パーキング。







英語表記されるとテンション上がりますね~(笑)







そんな感じで夜中に秋田に到着。

この日は道の駅で寝てから翌日、先発隊と合流します。







つづく。






Posted at 2014/05/06 22:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日 イイね!

今週末は

今週末はSUPER GT 富士!

と、いいたいところですが、今回は行きません。






我が東海大学ライトパワープロジェクトは
秋田県大潟村ソーラースポーツラインで開催される電気自動車の大会「ワールド エコノ ムーブ」に参戦します。




まず、本命であるエコノムーブ 鉛電池部門はこの「ファラデーマジック2(通称FM2 )」で参戦!

FM2 は2004年にデビューし、5連覇を成し遂げるなど好成績を残してきたマシンです。
しかし、さすがにもう10年も前の車体ですので今回が引退レースとなります。

なので最後に有終の美を飾りたいですね!





もう1つが今年から新しく始まるミニカート部門です。

完全にオリジナル製作のエコノムーブとは違い
この部門は市販されている専用のミニカートを改良する形になります。

ル・マンに例えると
エコノムーブがオリジナルボディのLMP1
ミニカートは市販車ベースのGTクラスといったところでしょうか?

画像は届いたままの状態で、ここから改良を加えていきました。

車体名は「INAZUMA」
なんか中学生っぽいネーミングですが
走らせると速いですよ~(笑)

マシンの仕上がりはどんな感じになったかというと…

……

………








まだヒ、ミ、ツです(^^)

秋田らしい、あんな感じに仕上がりました(^^)v








そんな感じで今年は
FM2のラストランとINAZUMAのデビューウィンで
東海大学W優勝を目指します!!
Posted at 2014/05/01 15:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまたまタイヤ外したら嫌なもの見つけてしまった😱」
何シテル?   06/21 20:14
RZ34に乗ってます! 趣味 ・ドライブ ・ダム巡り ・レース観戦 (主にSUPER GTなど) ・競馬 ・カメラ 最近は色んな物を集めるのにハマ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45 67 89 10
11 1213141516 17
18192021 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

リヤ荷室内装をバラす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:16:50
GT 搬入日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 15:14:23
愛車を手放す①【思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:53:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z34とノートNISMOを手放し RZ34の1台にまとめました まさに、心にグッッッッ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セカンドカーでZを買いました! 2012年式 購入時 6,725km まだノーマル ...
日産 ノート 日産 ノート
自分では初購入&初新車♪ NOTE NISMO S (E12改)後期 ダークメタルグレ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
デイズじゃないルークスです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation