• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baliyのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

SANO再び

SANO再びGWも終わっちゃいましたね。
先日の5月5日(火祝)に、
栃木県佐野市に行ってきました。
佐野と言えば、プレミアムアウトレット!

2月に行った以来です。
GWだから渋滞しているという口実で、
あまり高速を使わない私は、今回も下道で100km縦断。
下道だったからか渋滞道も避け、4時間トコトコと
RVRくんに揺られて佐野に向かいました。
前回は、向かってくるダンプの飛び石で
傷ついたRVRくん。

あの忌まわしい過去に恐れながらも無事到着。
さすが子供の日。

駐車場は混雑してました。
晴れも手伝ってか、人も混雑してました。

特に何を買った訳でもないですが、
長距離ドライブも良いもんですよね。

帰り際、夕暮れ時のRVRくん。

全行194.7km. 燃費14.2km/L
Posted at 2015/05/12 12:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | クルマ
2015年05月03日 イイね!

GWとEP

GWとEPゴールデンウィーク。
人も多いし、車も多い。
せっかくなのでどっか行かないとという事で、
三井アウトレットパーク入間に行ってきました。

当たり前ですが、駐車場も大混雑。

撮れませんでしたが、ブルーRVRくんも発見。
そして、人も大混雑。

どなたかのお子さんも空を飛んでました。。。
そんな私の最大の目的は、EP。
EPって判りますか?
私が勝手に略しましたけど、、、

そうですっ!
「Shell EasyPay」
ピッとかざすだけで、給油が楽々。
以前から登録したかった。
しかし、お近くの昭和シェルが「白」しか無く、
どうしても「黒」が良かった私は、
他のシェルサービスステーションで登録をと、
密かに狙ってました。
埼玉の所沢にあったとは、、、

キーレスオペレーションに装着して完成!
やっぱり「黒」だと思う。。。
アウトレットは結局何も買って無い、、、
Posted at 2015/05/06 09:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | クルマ
2015年04月26日 イイね!

ハーティプラスメンテ

ハーティプラスメンテ半年点検の季節がやってきました。
安心カーライフのためには、
しっかりと点検してもらう事が重要!
ハーティプラスメンテに行ってきました。

とりあえず異常無し。。。
エンジンオイル等も交換してもらい、
この季節なので泡撥水洗車もしてもらいました。

見違えるほどキレイになった。
しかしながら、バッテリーが黄色信号との事。
なんだかんだで次から次へとお金ってかかりますね。
もうすぐ税金の季節も重なりなので、
自分でやるか、Dで交換してもらうか、
そのうち考えましょっ。

走行距離14,358km
Posted at 2015/04/26 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | クルマ
2015年04月18日 イイね!

バックカメラが付いた。

バックカメラが付いた。ドライブレコーダーに続くセーフティドライブ第2弾、
バックカメラを付けました。
取り付けたのは、数あるバックカメラの中から
クラリオンRC13Dバックカメラを選択!

前車アイちゃんのクラリオンカーナビを
RVRくんにそのまま移植していたので、
クラリオンダイレクト対応でコレ。。。
コネクターを1つ差し込むだけで完成するらしい。
バックカメラを付けるなら、あまり主張せず
さりげなくをテーマに純正風にこんなイメージで付けたい。

だけどRVRくん、なんという事かっ!

本体穴が小さすぎ、、、
クラリオンがデカイのか?
RVR対応純正風の取り付けブラケットは
ALPINEにはあるらしいがDオプション用で市販されず。。。
泣く泣くメクラ板に装着する仕様に変更する事に。
しかしながら、クラリオンRC13D。。。

カメラ本体の取り付けブラケットの穴と
メクラ板のサイズが上手く合わない、、、
ホームセンターをうろうろして、適当なパーツを購入。
どうにかこうにか取り付け完了。

後付け感満載ですが、後方視界が開けました。

ガイドラインも入って安全性向上。
赤ラインを30cmに合わせましたが、
どこに合わせれば良いのでしょう。。。

遠めから見たら、主張せずさりげなく、、、
あくまでも遠めから、、、
Posted at 2015/04/25 10:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | クルマ
2015年04月12日 イイね!

なんのための、、、

なんのための、、、コレ、どこのパーツか判りますか?

「セーフティドライブ」第二弾として、
バックカメラを取り付けようと思い、
先ずはバックドアの内張りを剥がせるかチャレンジ!
予行演習を兼ねて内張りを剥がしてみる。

そう、このパーツはバックドアの内張り部分で
アピールしているクリップ!
先ずはコレを外さない事には始まらん!っと思い、
内張り剥がしでぐりぐりするも動かず。。。
ちょうど一年前、運転席ドアの内張りを剥がすだけで
GWの3日かかった忌まわしい記憶が蘇ったので、
あの時同様開き直りと思い切りが必要と踏ん張った。

・・・破損。
急いでABへ駆け込みクリップを探す。

「エーモン1928 プラスティリベット」を発見!
ホンダ車用、タイヤハウス用と書いてあるが、
見た目同じっぽいのでコレで代用した。
いんげんまめさんの整備手帳を確認して、
バックドアの内張りを無事剥がす事が出来たが、

あのクリップは内張り剥がしには全く関係ないっ!
なんのためのクリップなんでしょう?
Posted at 2015/04/12 11:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | RVR | 日記

プロフィール

「[整備] #RVR エアロパーツ取り付け51 リアエンブレム交換編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018430/car/2862923/8218777/note.aspx
何シテル?   05/05 12:18
baliyです。よろしくお願いします。 機械音痴のためイジれません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

小林総研 KS-100L3 非常信号灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 14:53:34
2012 新年1発目 ドアデッドニング 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 00:15:49
意外と10年間誰も調べてない(^_^;) 定番 電源取出しリードコネクターのETACS電流定格の調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 23:52:44

愛車一覧

三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
RVRくん2代目です。 RVRくん完成形を目指します。
ホンダ シビックフェリオ ムロゴウ (ホンダ シビックフェリオ)
初めてのマイカー。 車を持つきっかけとなった車。 動物関係ののム○ゴロウさんではありませ ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
新車で購入したアイちゃん。 7年で32000kmしか乗らなかった。 もったいない。 現在 ...
三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
三菱 RVRに乗っています。 ブコツな車に乗ってみたくてRVRにしました。 少しはイジれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation