• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baliyの"RVRくん" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

リアワイパーカバーカーボン化2 水圧転写実験編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
未知の世界の「水圧転写」にチャレンジします。
情報が不一致で何が正しいのか判らないので、
実際に体験してみます。
「水圧転写」シートは表と裏で表面肌が違います。
どちらが表か判りませんが、
光沢がある方が水面と接します。。。
まずそこから判らない現実、、、
2
水温は28度に設定。
シートが水に溶けた際に柄が拡散しない様に、
マスキングテープでシートを固定します。
気泡が入らない様に水面に浮かべます。
シート上面に水が侵入しない様にケアします。
その状態のまま1分30秒程放置すると、
シートが水に馴染みます。
ここから定着剤をスプレー。
そして30秒以内に水圧転写。
の慌ただしい流れで進めます。
時間との戦い。。。
3
光沢面が上に来るとシートが水に溶けません。
パーツを弾く形で沈んでいきません、、、
おそらく、まず誰もが通る道。。。
ちなみにこのパーツはポリ容器のフタです。
ポリエチレンはまったく水圧転写がのりません、、、
4
光沢面を水面と接すると、
シートが水に馴染んでいきます。
定着剤スプレーを吹いて入水すると、
この様にシートに入り込んでいきます。
5
実験用に用意したABS素材のパーツ。
水圧転写シートの柄ののり方を確認する為に、
白と黒のパーツを用意しました。
6
45度の角度で入水させていきます。
実際の画は時間との戦いなので無理、、、
7
下地「白」は、初めてにしては綺麗にできました。
糊残りや定着していない部分もありますが、
感覚が判ったので良しとします。
下地が白だと柄の出方は薄くなりました。
8
下地「黒」は表面肌がマット仕上げ(シボ加工)。
シボ加工で水圧転写のノリが悪いのか、
シートの柄が黒地に消されているのか、
うっすらと判る感じになりました。。。
実験では水圧転写の感覚が判った気がします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

フォグランプカバーカーボン化4 設置編

難易度: ★★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

フォグランプカバーカーボン化2 塗装編

難易度: ★★★

フォグランプカバーカーボン化3 再ラッピング編

難易度: ★★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR グローブボックスランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2018430/car/2862923/7819025/note.aspx
何シテル?   06/02 21:47
baliyです。よろしくお願いします。 機械音痴のためイジれません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2012 新年1発目 ドアデッドニング 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 00:15:49
意外と10年間誰も調べてない(^_^;) 定番 電源取出しリードコネクターのETACS電流定格の調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 23:52:44
アルミテープの新たな貼り付け場所発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 10:41:42

愛車一覧

三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
RVRくん2代目です。 RVRくん完成形を目指します。
ホンダ シビックフェリオ ムロゴウ (ホンダ シビックフェリオ)
初めてのマイカー。 車を持つきっかけとなった車。 動物関係ののム○ゴロウさんではありませ ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
新車で購入したアイちゃん。 7年で32000kmしか乗らなかった。 もったいない。 現在 ...
三菱 RVR RVRくん (三菱 RVR)
三菱 RVRに乗っています。 ブコツな車に乗ってみたくてRVRにしました。 少しはイジれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation