• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちゃんだよーの愛車 [ホンダ NSX]

整備手帳

作業日:2015年3月10日

車高調を外さず簡単バネ変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイヤを外したら左右の高さをメモしておいて、スタビリンクを外します!
ここはサスペンション、スタビ側、両方外します。
ちょっと写真の順番がメチャクチャになりますが、寒くて余裕がなか
ったので、短縮撮りになってしまいすいません。
2
これはすでに交換したバネを入れてあるけど、バールをこの部分に付けてテコの原理でアームを下に(足で)押せば両手が使えて、次の写真の部分をクルクル回すだけで、スプリングシートもスプリングも簡単に外れます(*^^*)
あっ、クルクル回す前に潤滑剤をタップリつけておいてね!
3
ほーら!
クルクルーっと、簡単に外れる。

4
エナペタルバネを見たら何と250ミリもある!
乗り心地はいいはずだ。
5
200ミリ 14キロのバネをプリ0で組み込みました。

この時、銀のケースのネジ部分にタップリ潤滑剤を吹き付けておくと錆びないし、次に外す時も簡単なんで車高をいじったりバネを交換する人は絶対にやりましょう!
6
戻す時は2枚目の写真のようにバールを使ってアームを下げてクルクル入れれば完了です。
ちなみにバネとバネの間ですが、この安物(2本で8000円)のクソバネは、車を下げても指一本が簡単に入る間隔がある。
これ俺にはとても大事!
俺くらい下手くそだと、吊しの状態で隙間がないバネだとサスが動きすぎて底付きと同時にバネ縮んでぶつかっちゃう。
ガチガチのバネはやだから、初期は軟らかく、縮んでから本領発揮の軽いスイフトが大好き!
しかし周りは
スイフトのバネを組んで車を下ろすとバネがスゲー縮んでやたらと車高が下がるじゃん。
ハイパコは最初からレートが変わらないからで車を下ろしても、どんなバネよりも車高変化が少ないし乗りやすいから、絶対ハイパコ派!ってのが、多いです。
ってか、考えてみると俺の回りでハイパコを組んでる奴は筑波やエビスでもそこそこのタイムを出すなぁ。
7
これはフロントだけどリアと同じ長さの8インチのエナペタルバネ。
指が入らないくらい。
街乗り、そして峠や首都高を軽く攻めるには乗り心地もいいし最高です。
しかし俺みたく無理に力をかけて走る人は、エナペタルビルシュタインさんには悪いけど、買わない方がいいと。
8
バネを変えて走ってみたけどNSXってすぐにケツが滑ってスピン。
要するにリアのトラクションが全くないんだよ。
MRのくせに(-.-)
って、言うのは嘘で単なる調整不足。
リアを五ミリ下げて試乗をしたら落ち着きました。
所がリアが食い付くようになったら今度はフロントタイヤが215なので、フロントブレーキが効きすぎ。
パットは前後プロμのcc+?だかのカーボン系で、ブレーキダストが本当に凄い。
ABSが嫌いな俺は、KSPの内野さんにブレーキは頑張る時代じゃないんですよ。
後期のABSは乗りやすくていいですよ。と、薦められてもつけない。

フロントのパットのランクを下げて効きを甘くしてリア寄りにしてみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターホース交換

難易度:

バッテリー充電100%になりました。

難易度:

リフター修理

難易度:

シュアラスター マスターワークス カーワックス SL-005

難易度:

CarPlay導入

難易度:

フットランプ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと直しました http://cvw.jp/b/2018505/47585542/
何シテル?   03/11 19:35
咲姫のパパ(*^^*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

是非‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 22:07:01
ECU書き換え(吸い出し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 14:10:13
フロントグリル ナッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 08:52:32

愛車一覧

その他 わんこ 桃太郎 (その他 わんこ)
我が家の3代目となるフレブルです。 2018年6月産まれです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ちょっと広い車です!
ホンダ CBR1000RR ファイヤーブレード (ホンダ CBR1000RR)
フルパワー、コンピュータセッティング済みです
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ゼックス (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
かなり昔のバイクだけど規制前の2ストだから速いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation