• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKYのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

Z32na 5年ぶりの雪道走行

Z32na 5年ぶりの雪道走行先日のノーマルサスペンション交換&スタッドレス交換後、
確認走行していなくて、今日は仕事で外出する用事もあったので、
試運転ついでに Z32 で出掛けてきました。

久しぶりにノーマル車高のZ32に乗ると、まるで普通の乗用車にでも乗ってる様な感覚になりましたが、周りを走ってるセダンのサイドウィンドウの高さを横目で見ると・・・、それでも十分低いんですよね・・・。(^^;

雪道での走行は5年ぶりとなるので、記念?に写真でも撮っておこうと思ったのですが、路肩は溶けた雪がグチャグチャで、走行車の跳ね上げる水・雪しぶきも酷いので、路上のZ32の写真は撮れませんでした。

仕方がないので、近所のセルフスタンドで、写真撮ってきました。
ノンエアロでノーマル車高のZ32でも、全然満足!(笑)

5年ぶりの雪道走行、ちょっと緊張しました。(^^;
Posted at 2015/12/07 23:17:12 | コメント(0) | マイ・カーライフ 徒然 | 日記
2015年12月06日 イイね!

Z32na 5年ぶりの冬仕様

Z32na 5年ぶりの冬仕様Z32na の冬支度をしました。

今年の札幌は、11月の初積雪がいきなり40cmを超える大雪になり、このまま来春まで車を出す事は無いだろうと思っていたのですが、その後の雨と気温ですっかり雪が溶け、ガレージの前も車が出し入れ出来る様になり、このタイミングなら冬支度ができるかも!と思い、急きょ冬仕様にしてきました。

Z32na は、車を登録した年の最初の冬は、冬支度して数回乗ったのですが、それ以降の年は、冬支度する事すら無く、冬期間はガレージで冬眠させていました。

今年は、本格的に雪が積もるまでは、多少でも車に乗れると何かと助かる状況(仕事的に)でもあるので、
5年ぶりの Z32冬仕様-簡易バージョン への変身!です。

まず、車高調サスペンションを純正ノーマルサスペンションに交換して、スタッドレスタイヤに交換して、
・・・、
今年はとりあえず、簡易バージョンでの冬仕様とします。(^^;(苦笑)

本当なら、融雪剤などによる車の傷みの事を考えると、ブレーキやピロアーム類も純正ノーマルに戻しておきたいところなのですが、あくまで本格的に雪が積もり出すまでの間しか乗らないつもりなので・・・。
下回りのボルト&ナットやアーム類には、たっぷり防錆剤を拭き掛けておきました。

スタッドレスタイヤは、5年前に新品で購入した物なのですが、初年度に雪道を数回(200Km程度)乗っただけなので、トレッド表面のヒゲもまだ無くなっていませんし、ゴムもまだプニプニしていたので、
グリップは大丈夫かな?と思っています。(^^;


▲ フロントサスペンション交換


▲ リアサスペンション交換


Z32 冬仕様、完成!
Posted at 2015/12/06 21:00:20 | コメント(3) | マイ・カーライフ 徒然 | 日記
2015年09月02日 イイね!

Z32na (六号機) 5周年

Z32na (六号機) 5周年先日、私のZ32naが登録5周年を迎えました。

2009年7月に個人売買で今のZ32を引き取って来ました。
←の写真は、ちょうど6年前の 2009年9月1日、板金塗装工場で作業準備に取り掛かかり始めた頃の写真です。
その後、ボディメイクと全塗装を施して、自分のガレージに搬送して、部品の組み付けや整備をしてました。


翌2010年、それまで足車にしていた車両の個人売買がまとまり、足車の入れ替えとして、2010年8月27日に中古新規登録をしてナンバーを所得、乗り始めて丸5年が経ちました。
登録時のオドメーターは 33,800km でしたが、只今 45,000km になってます。
5年間で、11,200km 走行しました。

登録の1年目は、足車のつもりだったので割りと気軽に(冬も)乗ったのですが、2年目から徐々に先代Z32ttの部品を移植しだしたりして、その後も年々アチコチ手を加え出してすっかり趣味車の状態になってしまい、今では社会人サークルのイベントや定例会に乗って行く程度の使用頻度となってしまいました。

元々、車で走る事より車を造る事が好きな人間なので、今でも、限られた時間の中ではあるけれど、自分の考える車にゆっくり少しずつでも仕上ていける車を所有していられるのは、自分にとっては何よりも贅沢な事だと思いながらカーライフを楽しんでいます。

この先、このZ32の事はどうなるか分かりませんが、自分が所有している限り、自分にとってのZ32の集大成として、自分の考える所にまだまだ至っていないので、今後も自分の色とスタイルを形にしていきたいと思っています。



ただ、この車を欲しがって買ってくれる人が見つかれば、購入当初からの予定通り、いつでも手放すつもりではあります。(^^;
売却したお金を元手に、もう一度Z31を仕上げ直して走らせて見たいな~なんて言う思いも持ってるものですから・・・。(苦笑)
Posted at 2015/09/03 00:49:48 | コメント(4) | マイ・カーライフ 徒然 | 日記
2015年07月13日 イイね!

Z32na エンジンルーム メンテナンスとプチ手直し 【追記アリ】

Z32na エンジンルーム メンテナンスとプチ手直し  【追記アリ】週末、メンテナンスと、微妙に気になっていた所を手直ししてみました。

調整式の燃圧レギュレーターの位置を変更して、エンジンルーム全体で見た時になるべく目立たなくなる様に、また燃圧の確認や調整がやり易い様にしました。

それから、プラグの点検メンテナンスもしました。
Z32 300ZX VG30
タワーバーを外して、イグニッションコイルのハーネスコネクターを抜いて、コイルストッパーを外す(画像の状態)だけで、プラグ交換が可能です。
純正のイグニッションコイルでは、バランスチューブも外さないと無理ですが、私の使っているVQ-HRコイルは非常にコンパクトなので、バランスチューブの取り外さなくて済みますのでシーリング用のOリングも傷めません。
整備・作業性が向上しながら、性能・耐久性・安定性・経済性も向上してくれます。
Z32 300ZX VG30
イグニッションコイルとプラグを外して、不具合・異常が無いか確認です。
車の現在の使用環境はツーリングのみの状況なので、プラグ熱価は6番で 白金+イリジュームの高耐久仕様の NGK RXプラグを使用してます。
Z32 300ZX VG30DE
全て元通りに戻して、作業終了です。
Posted at 2015/07/13 22:35:17 | コメント(2) | マイ・カーライフ 徒然 | 日記
2015年07月09日 イイね!

2015年、Z32na 初露出

今年まだ一度もZ32の姿が登場していないので、とりあえず近況の写真を貼り付けておきます。

Z32 300ZX
Z32 300ZX
Z32 300ZX
Posted at 2015/07/09 22:00:59 | コメント(3) | マイ・カーライフ 徒然 | 日記

プロフィール

On ne voit bien qu'avec le coeur. L'essentiel est invisible pour les yeux.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Spotify My Radio Tunes 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 15:34:05
 
YouTube My Ch. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 14:51:39
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 六号機 / Z32-300ZX [NA] (日産 フェアレディZ)
【 六号機 】300ZX 1992年式 2シーター ノーマルルーフ 5MT VG30DE ...
日産 フェアレディZ 三号機 / HZ31-300ZR (日産 フェアレディZ)
【 三号機 】300ZR 1987年式 2シーター Tバールーフ 5MT VG30DE改 ...
日産 フェアレディZ 五号機 / CZ32改-320ZX TT (日産 フェアレディZ)
【 五号機 】300ZX 1989年式 2シーター Tバールーフ 5MT VG30改3. ...
日産 フェアレディZ 四号機 / Z32-300ZX [NA] (日産 フェアレディZ)
【 四号機 】 300ZX 1990年式 2シーター ノーマルルーフ 5MT VG30D ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation