• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこ@永久宴会幹事長のブログ一覧

2011年06月24日 イイね!

足回りリフレッシュ

足回りリフレッシュ乙です。


暫くバタバタしていた仕事も少し落ち着き、やっといろいろやろう!って気になってきたところでこの暑さ。。。
ま、今日は比較的風もあって気持ちいいのが救いですが(笑)



先日より諸事情によりノーマル足に戻していたんですが、仕様変更したオーリンズが某氏のトコから到着したので鮪ピットにて交換作業を実施。
さすがにこの暑さで日中作業する気にはなれず、朝5時起床!5時半から交換作業を黙々と行っておりました(爆)
途中、子供たちと朝ごはんを食べたりの休憩がありましたが8時半には片付けも完了♪
チラっと試走してきましたが以前の仕様よりも前後のデフの動きが感じやすくいい感じ。
どこかに練習しに行きたくなってしまいました(笑)

気づけば、今日で鮪号がなかぢさんのトコから嫁いできて丸2年になりました。
2年でだいぶ男前になってしまった鮪号(爆)
これからも大事に乗って行きたいと思います♪
Posted at 2011/06/24 15:54:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | One's car-GDBC- | 日記
2011年05月14日 イイね!

110513 シーズンラスト?TC1000走行会

110513 シーズンラスト?TC1000走行会乙です。

相変わらずブログアップが最近少なめですが、昨日はいつものTC1000走行会に参加してきました。
震災の影響もあって久々の走行会だったんですが、オフ会さながらの大人数で1日楽しく過ごせました。
参加のリーダーshiogonさんお父さんまちゃむねくんAREXさんひでちゃんさん、見学の番長スペCさんももさんお疲れ様でした~

前日まで荒れ模様だったお天気も当日は雨も上がり真夏のような陽気に!
おかげで日焼けでピリピリ、タイムも伸びませんでしたが楽しく走れたので結果オーライ(・∀・)!!
今回はGW直後の平日ということもあっていつもの半分くらいしか参加者がいなかったため、1グループ6~7台とチョー走りやすい状態でした♪
では、内容をば・・・

▼1ヒート目 タイヤ A050 Mコン 245/40R17
減衰 F:4段戻し R:7段戻し エア冷間F:1.95 R:2.0 DCCD:ロックから2段戻し

ベスト 40.719

路面温度も上がること必至なので1本目がチャンスと思いましたが、トラブルのため4周でピットイン(汗)
ですが、結局このヒートの3周目がこの日のベスト。。。
何も試すこともできずそれなりに走ったタイムがベストとは(涙)


このあとクーリングを1周入れてから、さあアタック!というところでトラブルは起きますた。。。
そのときの状況はこちら。

ガマンコーナー立ち上がりでアクセルONにしたタイミングで『ばしゅ~んっ!』と盛大な音と同時にエンジンストール。。。
何が何だかわからないまま、とにかくコースから出ないといけないと惰性で最終コーナーからピットロードに入るも完全にエンジンが停止して重ステに(汗)
車を止めてまずは『エンジンブロー』がよぎりました。。。
でもアタック前に計器関係の数値はまったく問題なかったし、ブーストも異常なオーバーシュートをしてるわけでもなく・・・
外から見ていたリーダーから「黒煙を吐いていた」と証言から『ばしゅ~んっ!』のタイミングで吐いていたようです。
お友達や参加者の方に車を押してもらって再度エンジンルーム点検。
エンジンをかけるとアイドルはするけどブリッピングをするとビビり音が一瞬してエンジンストール。。。
ありゃりゃ、やっぱりブローか・・・と思ったとき!画像のSTIエアダクトホースのスロットル側がひっこ抜けてるのを発見!
そういえば、先日ブローオフバルブ交換したときにホースバンドを増し締めした記憶がないな(爆)
組み付け直していると、「以前運動会でチョンバさんが同じところのホースバンドが外れて黒煙吐いてた」との証言があり(リーダー談)無事に復活です♪

※教訓 各部増し締めはしっかり確認しましょう(ホイールナット含む♪)

▼2ヒート目 
タイヤ・減衰・DCCD:同じ エア温間F:2.4 R:2.2

ベスト 40.793

このときすでに路面温度は39℃。。。
タイヤを無駄に酷使しても仕方ないので最終ラインをいくつか試してみるが、以前やっていたように洗濯板外側から大きめに回って奥で車の向きを変えてから直線的に立ち上がるラインが一番よさそう。
しかし暑さで運ちゃんヘロヘロのためアタック4回でギブアップ(爆)

▼3ヒート目 タイヤ Z1★ 235/45R17
減衰 F:9段戻し R:13段戻し エア冷間F:2.2 R:2.2 DCCD:ロックから3段戻し

ベスト 42.620

午後からはラジアルにて走行。
しっかりフロントに荷重を乗せないとしっかり曲がらないし勉強になります。
しかしながらタイムにはつながらず(汗)

▼4ヒート目 
タイヤ・減衰:同じ DCCD:2段戻し エア温間F:2.6 R:2.4

ベスト 42.306

DCCDを2段戻しで走ってみる。
コーナー出口での感じはこっちの方がよさげ。
もう少し面圧を掛けて走れるようにしないとこのサイズのタイヤで気持ちよく走るのは難しそう。
結果からいうと要修行ってことです(爆)

▼5ヒート目
あまりの暑さにパス。。。
最近は5ヒート目に無理しないほうが片づけにも余裕があるような(笑)


今回は1ヒート目にエアダクトホースが抜けるというトラブルがありましたが、重大なトラブルにならずよかったです(汗)アブナカッタ
全体的に前回までの課題も少しづつですが脳内イメトレの成果が出ているようです。
これからの暑さでは車も運ちゃんもヘロヘロで体力的にももたないのでぼちぼちシーズンオフですかね~
ちょろちょろっと本庄あたりにコソ練くらい?
灼熱のMLS遠征?
秋口にコソっと運動会?

いずれにせよ暫くはメンテ中心になりそうです(笑)
今回参加した皆さん、ご一緒された方、スタッフの皆様お疲れ様でした~♪
Posted at 2011/05/14 12:26:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | One's car-GDBC- | 日記
2011年04月30日 イイね!

発射準備をちゃくちゃくと

発射準備をちゃくちゃくと乙です。

GW2日目ですが、自分は明日からまた仕事。。。
おまけに家族が順番に風邪っぴきになるという悪循環で昨日・今日はどこにもお出掛けできず(涙)
そんな中、やっと花粉症も落ち着いてきていろいろ作業しようかという気になってきます(笑)

次回発射は13日(金)いつものTC1000走行会に参加します。
今回もお友達が多数参加のようなので楽しい走行会になりそうです。
当日ご一緒される方は宜しくお願いします。
5/4が締め切りのよーですので検討中の方はお早めに~

そんな自分は少しづつ準備をば。
もうすでに
・オイル交換・・・OK!(地震の日の午前中にエンジン&リアデフ交換済)
・羽根装着・・・OK!(ついに合法仕様へ♪)

あとはフルードのエア抜きと天気を見つつ洗車くらいなものですね。
あ、羽根は車幅に合わせて身体測定されても「ピッタリだ!」となるよう加工しますたw
これで常に装着しててもオーライ(・∀・)!!
炭ボンとちゃぶ台でやる気は全開です♂

前回のブログでトラックバック・イイね!を付けてくださった方々ありがとうございました。
未だに発見には至っていないようですが、前向きに行動されて当人より近々報告もあるかと思います(笑)
まだまだ全国的に車両盗難が続いているようですので最大限の注意を!
Posted at 2011/04/30 17:04:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | One's car-GDBC- | 日記
2011年02月25日 イイね!

110222 TC1000撃沈。。。

110222 TC1000撃沈。。。時間が空いちゃいましたが22日は今年初となるTC1000に行ってきました。
当日ご一緒された方、お疲れ様でした!

今回の走行会は1枠6~7台と絶好のアタック台数。
当日までに前回のTC2000でお亡くなりになったフロントローターもBPハブ化と併せてサイズUP済み、自然とテンション♂でございます。


と、事前のテンションとは裏腹にベスト更新できず、悶々と悔しい思いとなりますた。。。orz



▼1ヒート目 タイヤ A050 Mコン 245/40R17
減衰 F:4段戻し R:7段戻し エア冷間F:1.9 R:2.0 DCCD:ロックから2段戻し

ベスト 40.35(LAP-SHOT計測のため非公式)

筑波側のトラブルで1ヒート目は計測できず。
気温も低く絶好のアタックタイミングなのにもかかわらず好タイム出ず。。。
ガマン&最終がアンダーが強くアクセルが踏めずにもどかしいっす。

▼2ヒート目 
タイヤ・減衰・DCCD:同じ エア温間F:2.3 R:2.2

ベスト 40.348

計測器も無事に直りタイム計測再開♪
フロントブレーキのサイズUPで効きがよくなったが、ブレーキポイントが手前のままで進入してブレーキが余り気味。。。
進入で上手く旋回姿勢に入れない?出口に向けてフロント→リアの荷重移動が舵を戻すのとアクセル開のタイミングと合わない?ためにアンダー傾向な感じ。
一応この日のベスト。


▼3ヒート目 
タイヤ・減衰・DCCD:同じ エア温間F:2.3 R:2.2

ベスト 40.385

はっ!
前回のTC2000前にリアの車高を4mmダウンしていたのを思い出し、インターバル中に元のセッティングに戻してみる。(汗)
結果、2ヒート目までのアンダー傾向は薄らぎアクセルも踏めるようになったものの気温上昇でタイヤが持たずアタック2回しかできず。
ピットに戻ってから路面温度見たら24℃。。。
ありゃりゃ残念。

▼4ヒート目 タイヤ Z1★ 235/45R17
減衰 F:8段戻し R:11段戻し エア冷間F:2.1 R:2.2 DCCD:ロックから2段戻し

ベスト 42.421
気温も路面温度上がり、Sだと勿体無いのと練習を兼ねてラジアルにて走行。
実は鮪弐号になってドライのTC1000でラジアル走行は初めてだったり。
S→ラジラルでブレーキのタイミングが分からず探りながら。
無駄にアタックしても仕方が無いので丁寧且つ転がり感を感じながら走ろうと決意するも熱くなって後半はダラダラ(爆)

▼5ヒート目 
タイヤ・減衰:同じ DCCD:ロック エア温間F:2.6 R:2.4

ベスト 42.229

初心に帰ってDCCDロックで走行。
エア圧も★さまは高目がいいので多めで走行。
しかし、すでに1ヒート目からのブレーキの容量UPによる弊害であるドライバーによるブレーキ余りが体から抜けず。。。
ビビリミッター全開になってしまい、しっかり過ぎるブレーキングでタイム伸びず。
やっぱり要修行。。。

この日はそのまま夜勤だったためにそそくさと片付けを済ませて早々と撤収。
お先に失礼いたしました。

ん~、やっぱりTC1000は奥が深いっす。
目前と思われた39秒台もまだまだ霧の中で手探り状態。。。
今回の収穫は・・・
・Sでのアタック周回は40秒前半でまとめられた
・やっぱり最終は洗濯板乗らない方が自分の乗り方だと気持ちいい♪
・ブレーキ関係を一気に仕様変更するとドライバースキルが追いつかない(自分の場合)
・一応ラジアルはベスト更新(恥ずかしいタイムですが)

お~、いいところあるじゃないですか(爆)
前向きに考えて逝こうかと思います、きっとそうだ(・∀・)


逆に。。。
・舵の当て方が雑orz
・ブレーキの状態を1日の走行開始時にしっかりと把握する
・リアデフオイルはケチらず早めの交換。。。
※エンジン・デフオイルは昨年11月に交換して今まで未交換。
エンジンのフィーリングはあまり変化ないですが、リアデフは効きが交換直後よりも明らかにヌル~い感じ。
次回から練習と割り切らない走行会前には極力交換して行こうと思いました。。。


気候的にもTC1000でのベスト更新は厳しくなっちゃいましたが、39秒台・ラジアル41秒台を目標に車のメンテ・ドライバースキル向上への脳内イメトレに真剣に取り組もうと思います♪
Posted at 2011/02/25 06:46:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | One's car-GDBC- | 日記
2011年02月01日 イイね!

鮪号、お不動さん。。。

鮪号、お不動さん。。。1日疲れました。。。

今日は延ばし延ばしにしていたBPハブ化割れたローターのサイズアップのため朝から車弄りで楽しい休日のはずでしたが・・・






お不動さん(汗)

詳細は↓整備手帳を。

110201 BPハブ流用&315mmローター流用

なかなかうまくいかないもんです。
これでビシっと復活して22日のTC1000に間に合うといいんですが(滝汗)

あ、まだ22日は空きがあるようですよ~


※業務連絡
プーラーありがとうございましたm(_ _)m
あと、某兄さんより預かったカレンダーがありますので後日お渡ししますね。
Posted at 2011/02/01 18:59:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | One's car-GDBC- | 日記

プロフィール

「チタンマフラーと仲良くお出掛けなうw」
何シテル?   06/12 09:36
夜勤・変則勤務が多いので平日休みが多い仕事です。 8年間がんばってくれた初代鮪号から鮪弐号(GDBC Spec-C 16インチ仕様)に乗り換えました。 こい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DKC用ガイドローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 10:51:07
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:ショップ
2012/02/03 15:51:58
 
DoLuck 
カテゴリ:メーカー等
2011/02/14 18:04:41
 

愛車一覧

ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
父より譲り受けた車両。 79年製の1オーナー、ノーマル車両。 混合仕様なのがレーシー(笑 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年6月24日、お友達のなかぢさんよりお譲り頂きました。 GF8からの乗り換えですが、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
キューブからの乗り換えです。 初の新車、車内の香りがたまりません(爆) これからの家族 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
今までに乗ってきたバイクの中でも一番思い出のある一台です。 ちなみに・・・ チャンプ→セ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation