
シートをブリッドのZETA Ⅳに交換しました。
今までエボ7の運転席にエボ6純正レカロ、助手席にSR-3というよくわからん組み合わせのシートがついていたのですが、両方フルバケにしたのでかなり軽くなった(はず)。
せっかくなのでシートの重量を測ってみました。※重量は手に持って体重計での計測ですので誤差はあると思います。いずれもシート単体でレールは無しです。
左から
エボ6純正レカロ:14.2kg
レカロ SR-3:14.2kg
BRIDE ZETA Ⅳ:7.3kg
ちなみにレールの重量も図ってみたのですが、実はレールが結構な重さです。
今までのレカロ純正(エボ7純正?):4.2kg
今回買ったブリッドROタイプ:4.2kg
なんでROタイプにしたかというと、左右セパレートで動きが渋いと嫌なので合体なタイプを選んだのですが、よくよく考えるとエボ6までの純正ってセパレートなんですよね。左右合体タイプは筋交いがある分だけ重くて、純正と同じくらいの重量。
まあ純正と同じならシート分だけ軽くなるわ~。と思ってたらフルバケなのでサイド止めのステーがいるのです。それが写真の通り厚さがあって結構ガッチリしたつくりで重たい。
ブリッドのサイドステー:1.4kg(ボルト類含)
重量は4.2kg+1.4kgで5.6kgです。
ステー入れたら重いやんけ…。
ブリッドのサイドステーは「FOサイドステー」と「インポートサイドステー」の2種類あります。
当初左右ともFOサイドステーにしようと思ったのですが、持ったら重いので助手席側はインポートにしました。
というわけで、なんかレールで重くなってしまった…。
ちなみ、もう1台のエボで使ってたブリッドのIGはセパレートタイプにアルミのステーで軽量を謳ってるだけあってさすがに軽いです。ステー込で3.8kgなのでかなり軽いですね。
フルバケで軽量化をしたいならこれを使うのがベストでしょう。「じゃあそれ使えばいいやんけー」というのは至極正論なのですが、今回は新品レール買ってしまったのでそっち使います。
左右で約36.8kgあったのが、25.8kgになったので11kgの軽量化になりましたが…。レールを左右ともIGにしとけば更に4kgくらい軽量化できたと考えると…微妙。レールが意外と重要だということがわかりました。
純正とかレカロ系セミバケだとレール込みで18~20kgくらい。フルバケでIGタイプくらいの軽量なレールを使えば10~12kgくらいでしょう。レールまでこだわれば片側で8~10kg(左右で16~20kg)くらいの軽量化は見込めるかもしれません。
ブログ一覧 |
ランエボ | 日記
Posted at
2021/04/17 15:27:00