
しばらく前からの白煙問題のランエボは、タービンが怪しいということで、GTⅡ7460RからM7963に交換するも、実はヘッド周りが原因でタービンは関係ないというオチ。
似たようなタービンを2個も買うというね…。
もう無駄の極み。
そして結局GTⅡタービンが余った。
まだ3000キロも走ってないのに。

またいつか使うのでしばらく寝ててください。
それで昨日、鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。
まあ白煙は出っ放しで、中途半端な作業が残っていたり、タイヤも準備してなかったり…。車が相変わらずアレな状態なんで流す程度にしか走れませんでしたが…。それなりに違いは実感できました。
まあざっくりだと。
GTⅡ7460R
下が軽快。踏んだらすぐ加速が来てフラットに加速。上は普通。3000くらいで踏んでもブーストがひゅっと上がってすぐに加速で無駄が少ない。その後は同じ位の加速感でずっと行くといった感じ。上はM7963に比べると伸びる感はない。
ARMS M7963
GT2より立ち上がりが遅いけど加速は強烈で上は伸びる。こちらは3000~くらいで踏み込むとブーストが上がるまで一瞬間がある。そのまま待っててブーストが設定値の手前までくると急激にパワーが出る。
といったところです。
パワーはおそらくM7963のほうが出てるでしょう。それでも3速全開くらいで差が出るかなという感じです。1速2速ならパワー炸裂の前に吹け切ってしまう感があるので正直あまり変わりません。むしろ下から長いこと加速できるGT2のほうが使いやすいような…。
あとはツインだと3速以上をフルに使う場所がホームストレートと短い裏ストレートくらいなので、あまりM7963の優位性が見出せず…。それよりは低速でも下から拾ってくれるGT2のほうが走りやすくてタイムも稼ぎやすいです。
M7963はもう少し大きめのコースのほうが向いてるのかもしれません。パワーの出方もポン付けというより、昔のフルタービンみたいな感覚というか、M7963のほうがパンチがあります。
でもツインのタイムはちょっと落ちたかも…。
まあパワー自体は出てるので、ツインに合わせた走り方をもう少し研究すれば速くなるかもしれません。もう少し走り方を詰めてみたいと思います。
Posted at 2018/01/05 20:16:09 | |
トラックバック(0) |
ランエボ | 日記