• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

29万km突破

29万km突破会社帰りにハッとしてメーターを見る。またキリ番見逃した!
29万km突破。これからも手をかけながら乗ってくからね〜
Posted at 2023/03/07 16:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

rsrefineさんのレトロインジケーター&メーターリング

rsrefineさんのレトロインジケーター&メーターリング先週のロードスター ジャンボリーで購入したrsrefineさんのレトロインジケーターと新作のアルミメーターリングを装着しました。

下の写真がメーターリング。他に艶なしのブラックアルマイトバージョン、艶ありのブラックアルマイトバージョンが有りましたが、悩みに悩んで自分はアルミバージョンを選択しました。

これまたrsrefineさんから教えて頂いたホワイトダイヤモンドという研磨剤で軽く磨くとクロームかと思うくらい輝きました。
細身のリングが好みなので、このリングはどストライクです😃


メーターカバーのアクリルを切り取るところが面倒ですが、その辺りの作業の様子はすっ飛ばしていきなり取り付け後の写真です。全て両面テープで固定するので簡単でした。

昨晩はこれを眺めながらハイボール3杯行きました😆






車体に取り付けての撮影です。グラスは納品待ちです。

隅々までrsrefineさんの拘りとクラフトマンシップを感じさせる秀逸な仕上がりのアイテムだと思います。満足度高いです😊
運転中も目を奪われそうで危険かも😆





Posted at 2022/04/30 20:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月26日 イイね!

ガラコート施工一年後の状態

ガラコート施工一年後の状態昨年3月に、ガラコートでコーティングをしました。買った時には、たった30mLかと思ったんですが、ロードスター に2度塗りして、更にファミリーカーのSUVにも塗れるくらい十分な量でした。

施工後はヌルテカの艶と素晴らしい撥水効果が確認され、その後10月くらいまでは月1回くらいの水洗いだけで綺麗な状態に戻せましたが、洗車中に撥水効果は明らかに低下していることを感じてはいました。
年末にシャンプー洗車して以来、なかなか洗車の時間も取れずにいましたが、もうすぐ施工から1年経ちますので、本日、洗車してどんな状態か調べてみました。


洗車前のボンネットですが、酷く汚れています😅すまんロードスター !

水洗いしてみましたが、ガラコート施工直後のような撥水効果はもはや見られませんでした。シャンプーすれば良くなるかな?

シャンプーして、水で流してみたところ、、、

やっぱり水滴が玉になって流れていくような初期の撥水効果は見られませんでした。
この時点では、きっとウォータースポットがガッツリ残ってるんだろうと覚悟しました💦

しかし、拭きあげてみると、、、

この通り、綺麗なもんでした!😃

水滴が集まるボンネットのフロントエッジ部分もこの通り。
実際には少しウォータースポットも残っていたんですが、湿った柔らかいウエスで優しく擦ってやれば気持ちよく消えてくれました。
素晴らしい!

車両の保管条件ですが、自宅では遮光効果は無い普通のカーポート保管で、ウイークデイは毎日職場の屋根無し駐車場で日ざらしです。

ボディに対して、かなり厳しい保管条件と言えると思いますが、この条件でも約1年間の防汚効果の持続が確認出来たことは、個人的には十分満足しています。

とは言え、コーティングがダメになってしまう前に改めて重ね塗りしたいと思っています。梅雨入り前くらいかなぁ。ガラコート、改めて良い商品だと思いました。




Posted at 2022/02/26 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月15日 イイね!

電気系リフレッシュ(3)

電気系リフレッシュの仕上げに、イグニッションコイルの交換を敢行。
ゆっくりとスロットルを開けて行くと、ちょうど2000rpmで僅かに息継ぎのような感じがあったのと、2000rpmから3000rpmまでの吹け上がりがブロロロローって感じなのが改善すればいいなぁと期待。

エンジン背面側のスペースが狭く、ウォッシャータンクを外しても、コイル背面の12mmボルトが外しにくい。
色んな工具を試して、結局首振り板ラチェがベストと判明。


外したコイルのプラグコード接続部の金属は変色していた。


交換するイグニッションコイルは沖縄のショップから通販で購入したUltra Power社製の新品。

背面のボルトを通すゴム製のアダプターとワッシャーと筒状の金属は古いコイルの方から移植。組み付けは取り外しの逆の手順で問題なく完了。



さて、エンジンの吹け上がりは何か変わるのか?
スロットルをゆっくり開けていくとー、やっぱり2000rpmでの僅かな息継ぎは起こった。そういうセッティングなのだと諦めた。
一方、2000rpmからの吹け上がりは?
おおっ!ブォーーンだ‼️
これっ、このスムーズに吹け上がる感じ久しぶりっ。
別に性能が上がったわけではなく、正常に戻ったに過ぎないのは分かってるけど、やっぱ嬉しい。
やって良かった電気系リフレッシュ。










Posted at 2020/02/15 17:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

電気系リフレッシュ(2)

徐々に流行しつつあるECUの電解コンデンサー交換を依頼。NA6の場合は5つ交換となる。
幸いコンデンサーからの液漏れはなく、予防保全としての交換となった。写真は交換前の画像。



リペア後の感想としては、スロットルレスポンスが改善し、エンジンが少し若返ったような印象。
リペア後の230kmの天草ドライブでの燃費は13.14km/L。ここ数年の下道ドライブでは最高値!
コンデンサー交換による改善効果か?今後の街乗り中心での計測が楽しみ。
Posted at 2020/02/15 16:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation