• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

電気系リフレッシュ(1)

バッテリーは取り敢えずPanasonic CAOSに更新。端子のサイズが合わないので、オーディオテクニカのアダプターを被せて接続。



それとは別に、バッテリーが頻繁に上がった理由は、オルタネーター の発電力低下と判明。ディーラーで調べたところ、発電電圧が14Vに届いていなかった。整備書に記載の許容値は14.4±0.3Vなのでアウト。マ●ハモータース製新品を付けて約9.2万キロ、14年で寿命を迎えた。
ディーラーで純正のリビルド品と交換。ついでにセルモーターもリビルド品と交換。






交換時266,432km。その後15日経過し、約500km走行して全く問題なし。
Posted at 2020/02/15 16:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月13日 イイね!

バッテリートラブル?

久々の投稿がトラブル報告とは😢

先週の日曜日、翌日からの仕事始めに備えて1週間ぶりにロドスタのエンジンをかけておこうとしたらセルモーターが回らない💦
テスターでバッテリーの電圧を調べると12.5Vほど。過放電にはなっていないようだったので、急遽チャージャーを購入して、一晩2Aで充電して何とか復旧😌

そして6日後の昨日、また同じ症状🥵
取り敢えずまたチャージしてみた。充電後の電圧が12.98Vまで上がっているのを確認してから車に装着するも、セルモーターが回らない‼️

繋いだ状態で確認しても12.88V出てるのに、なぜ⁉️



断線やヒューズ切れの可能性があるのか確認のため、ファミリーカーとブースターケーブルで繋いでみると、問題なくエンジン始動。このことから、断線とヒューズ切れの可能性は消せたと思う。

次に、バッテリーを外してブースターケーブルを繋いで始動させた後、ブースターケーブルを外してみたが、エンジンはストールすることなくスムーズに動き続けた。このことから、オルタネーター も正常に発電していると思われる。

となると、やっぱりバッテリーのトラブル?
テスターでは13Vを示すのにセルモーターも回せず、オーディオも鳴らせない。かろうじてハザードの点灯が可能なくらい。
どうやら極端に容量が低下してしまったようだ。購入してまだ一年半しか使ってないのに😭

あと、ひと月前くらいから気になることもあった。走行中に不意にヒューンとベルト鳴きのような音がすることが何度もあった。音はエンジンの回転数と連動して高くなっていた。
さらに、オルタネーター のベルトを軽く押してみると、簡単に1cmくらいたわんでいた。





正常なテンションがどれくらいか知らないけど、ちょっと緩いのではないか?

以上のことから素人なりに推察すると、エンジンがかからない直接的な原因はバッテリーの寿命による容量低下であり、それを招いた原因として、オルタネーター ベルトのテンション不足による発電不良があったのではないだろうか?

オルタネーター のベルトテンションと発電電圧の確認を予約した。さて、正解は如何に⁉︎
Posted at 2020/01/13 16:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

ウインドウガイド取り付け

ジャンボリーでコンシェルジュの吉村さんが実演して下さっていた、ウインドウガイドの取り付けをやってみました。

いずれやろうと思ってパーツが再販されてから直ぐに入手だけはしてたものの、先送りにしてました。ジャンボリーで受けた刺激が消えないうちにやらないと。

ドアトリムを外して、少しウインドウを下げてサービスホールからガラスを止めてるネジ3本と、上がりの上限を決めてるストッパーの金具を2つ外せば、ガラスを上に引き抜けます。


ガイドパーツは跡形もなく砕け散ってますね。
これがないと、ウインドウを上げてオープン走行する時に、ガタついてうるさいんです。



サクッと取り付けます





ガイドレールも取り外して、こびりついたカッチカチのグリスをパーツクリーナーで拭き取り、代わりにWAKO’sのラバーグリースを塗ってみました。



元どおり組み付けて、


スムーズに上下することを確認。
ウインドウガラスのガタつきも解消。
上下のスピードが著しく遅かった助手席も同様に処置しました。改善はしたものイマイチ。

も一度バラしてモーターユニットの方に手を入れる予定です。



Posted at 2019/05/12 11:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

ロードスタージャンボリー2019

ロードスタージャンボリーに行って来ました。
参加台数は過去最多の450台超えとのこと。
30周年を祝う気持ちの現れかな。







掲載は控えますが、貴島さん、山本さんと一緒に写真を撮らせてもらうことも出来て感無量。

まだまだ綺麗に維持されてるNA,NBも沢山見れて、最近停滞していた維持り心が刺激を受けました。

三次での30周年記念イベントにも是非参加したい。いくつか手入れしとかない所があるので、この想いが熱いうちに片付けてしまおう。

最後に、スタッフの皆様に心より感謝。




Posted at 2019/05/03 07:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月16日 イイね!

2019年2月10日 おはあま参加

2019年2月10日 おはあま参加年1回のおはくまin本渡、別名おはあまに参加してきました。
ヤキトリマンでの前夜祭は少人数ながら車談義他色んな話題に花が咲き、時間を忘れて楽しみました。

おはあま当日、心配していた天気も回復し、参加台数は最多の170台超えだったとのこと。
特に多かったのはND, S660、コペンの3車種。







NAやNBは今やマイナーになってきたものの、20代と思しき若い人達が色々とカスタムして楽しんでるのも見れて何だか嬉しかった





こんな楽しい場を提供するために毎回手を尽くしてくださるOpencafe管理人の吉村さん、音響で盛り上げてくださったガレージタカの田中さんに感謝。



Posted at 2019/02/16 08:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation