久々の投稿がトラブル報告とは😢
先週の日曜日、翌日からの仕事始めに備えて1週間ぶりにロドスタのエンジンをかけておこうとしたらセルモーターが回らない💦
テスターでバッテリーの電圧を調べると12.5Vほど。過放電にはなっていないようだったので、急遽チャージャーを購入して、一晩2Aで充電して何とか復旧😌
そして6日後の昨日、また同じ症状🥵
取り敢えずまたチャージしてみた。充電後の電圧が12.98Vまで上がっているのを確認してから車に装着するも、セルモーターが回らない‼️
繋いだ状態で確認しても12.88V出てるのに、なぜ⁉️
断線やヒューズ切れの可能性があるのか確認のため、ファミリーカーとブースターケーブルで繋いでみると、問題なくエンジン始動。このことから、断線とヒューズ切れの可能性は消せたと思う。
次に、バッテリーを外してブースターケーブルを繋いで始動させた後、ブースターケーブルを外してみたが、エンジンはストールすることなくスムーズに動き続けた。このことから、オルタネーター も正常に発電していると思われる。
となると、やっぱりバッテリーのトラブル?
テスターでは13Vを示すのにセルモーターも回せず、オーディオも鳴らせない。かろうじてハザードの点灯が可能なくらい。
どうやら極端に容量が低下してしまったようだ。購入してまだ一年半しか使ってないのに😭
あと、ひと月前くらいから気になることもあった。走行中に不意にヒューンとベルト鳴きのような音がすることが何度もあった。音はエンジンの回転数と連動して高くなっていた。
さらに、オルタネーター のベルトを軽く押してみると、簡単に1cmくらいたわんでいた。
正常なテンションがどれくらいか知らないけど、ちょっと緩いのではないか?
以上のことから素人なりに推察すると、エンジンがかからない直接的な原因はバッテリーの寿命による容量低下であり、それを招いた原因として、オルタネーター ベルトのテンション不足による発電不良があったのではないだろうか?
オルタネーター のベルトテンションと発電電圧の確認を予約した。さて、正解は如何に⁉︎
Posted at 2020/01/13 16:07:30 | |
トラックバック(0)