• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年7月13日

溶接はじめました(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミニのサビ穴補修のため覚悟を決めてひと通り揃えました。はい、カミさんには呆れられてます。
半自動溶接機は色々悩んだ結果、薄物溶接向きということでSUZUKIDのArcury 80 NOVAを選択しました。
2
まずは練習用に0.8mmのSECC鋼板を少し切り出しました。
3
少しだけ試運転してから、いきなり突き合わせ溶接にトライしてみました
0.6mmワイヤーを使って、溶接条件は少し弱めを意識して板厚0.6mmの設定にしました
この溶接機はワイヤーの太さと板厚だけセレクトすると、電圧などは自動で設定してくれるので私のような素人には大変ありがたいです。もちろんマニュアルで微調整も可能です
4
ともかく隙間が見えなくなるまで点付けをしつこくやってみましたが、酷い出来ですね💧
5
裏側です
んーー溶け込みが全然足りてない感じがします
6
表面のコブをディスクグラインダーで削ってみたところです
溶け込んでないのがモロバレですね💦
7
裏面も削ってみました
8
溶接部位に力をかけてみると、簡単に折れてしまいました⤵️
残念ながら今日は時間切れでここで終了
次回は板厚0.8mmの設定でやってみます
半自動とは言え、なかなか難しいですが、何としてもコツを掴まねば!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミニの写真やデータ保管していたハードディスクを廃棄対応

難易度:

これ何のオイルシールですか?

難易度:

【Rover Mini 91,015㎞】燃料ポンプからの異音?

難易度:

オイル交換

難易度:

オークションに出品

難易度:

中古のブレーキリミッターバルブ(プロポーショニングバルブ)を綺麗にしてみました。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月14日 6:26
私も出来れば「マイ」溶接機が欲しいと思っているひとりです。以前に購入を検討した事がありましたが、私の場合、溶接機を利用する頻度が年間を通して「ほぼ無い」と判断し購入するのを断念しました。
ただ、思い立った時に有ると便利なんですよねー、だから今でも欲しい!
と思います。
コメントへの返答
2025年7月14日 8:00
czモンキーさん
コメントありがとうございます😊
私も買うかどうかだいぶ迷いました
買うと決めた後も機種選びにまた迷って、
最後は頭のスイッチオフにしてポチりマシーンと化しました😆
何がしか得るものも有るだろうと期待してます

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation