都内のメジャーな時間貸し駐車場が、自己負担の持ち出しなしで、1時間以上無料になる方法のまとめです。個人メモ的にまとめています。
①【都庁・都立公園】
約70以上の都立公園、都庁本庁舎などの公共駐車場は、都の施策で低公害車は1時間無料となっています。私のアクセラスポーツも対象です。
各都立公園の場合は、駐車場出入口付近にある事務所に車検証を持っていて、低公害車割引の申し出をすると、低公害車カード(紙のプラカード)が発行されます。駐車場を出る際に、インターホンを押して担当者を呼び出し、低公害車カードをカメラに提示すると、1時間が無料になる仕組みです。(少しまどろっこしいですね...)
都庁などの有人の支払窓口がある駐車場は、出口の係員に申し出ることで1時間無料になります。
いずれの場合も自ら申し出ないと1時間無料が適用されません...。結構制度を知らずにたんたんと駐車場代を支払っている多分割引対象の人も多いですが、吉祥寺に近い井の頭恩賜公園や、原宿に近い代々木公園なども対象なので、申請したほうがお得です。
細かい情報は
こちら。
②【森ビル(六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなど)】
ヒルズカード(年会費無料のクレジットカード)を事前精算機に入れることで六本木ヒルズなら無条件で2時間無料となります。
こちらは、駐車場の支払機の様子を見ていると利用者も多いのかなと思います。
虎ノ門ヒルズ、表参道ヒルズ、ヴィーナスフォート等の森ビルの商業施設も1時間無料となるので、都心によく出かける人は持っておいて損はないクレジットカードだと思います。
③【三井不動産の商業施設(ららぽーと、東京ミッドタウン等)】
東京ミッドタウンカード(年会費無料のクレジットカード)を発行することで、全国の有料駐車場を有するららぽーとや六本木や日比谷にある東京ミッドタウンで1時間以上の割引が受けられるようになります。
同系列のクレジットカードとして、三井ショッピングパークカードなどもあるのですが、六本木の東京ミッドタウンは東京ミッドタウンカード以外では割引を受けられません。なので、複数種ある中で東京ミッドタウンカードがおすすめできると思います。
緊急事態宣言が都内で発動されたので、あまり滅多に外出できませんが、コロナ渦が落ち着いたら、また都心に車を止めておでかけしたいと思いますね。
ブログ一覧 |
お出かけ | 旅行/地域
Posted at
2021/01/09 13:35:06