• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月08日

MAPセンサーシステムの検討

MAPセンサーシステムの検討 3Q自動車から発売されているMAPセンサーシステム。

MAPセンサーとバッテリーのマイナスターミナルを直結するシステムで、銀竜レアケーブルとMAPセンサ固定用ボルトのセット品です。

更に燃料ホースの固定ボルトまで延伸して、そのポイントにモリコとともに接続する拡張版もCR-Z用で提案されていますが、あいにく、フィット(GP5)には、該当するポイントが見当たりません。



そこで、下記のシステムを考えてみました。

TDCセンサー(モリコ接続) M6丸端子 M6/6ダブルタップボルトロング
   ↓
   ↓(青竜レアケーブル)
   ↓
エアテンプレチャー M5丸端子 M5昇竜金セパ20mm
   ↓
   ↓(青竜レアケーブル)
   ↓
MAPセンサー M5丸端子 M5昇竜金セパ20mm
   ↓
   ↓(銀竜レアケーブル)
   ↓
バッテリーのマイナスターミナル M8丸端子 


根拠も検証も何もない素人考えの真似っこシステムですが、
作業は簡単なので今度やってみようかと思います。

みなさんのご意見、ご提案いただければ幸いです。
ブログ一覧 | 3Q自動車 | クルマ
Posted at 2014/04/08 22:43:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

不思議なことに・・・
シュールさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年4月9日 10:10
FITのハイブリッドだと、12vバッテリはオマケ程度の仕事しかしてないので、DC-DCコンバータの端子直結のほうが効果ありそうな気がしますが…どうなんでしょ??
コメントへの返答
2014年4月9日 21:12
こんばんは。

DDコンはリチウムイオン電池の方ですよね。
ここにを入れる事が出来たらと自分も気になっているんです。
冬場に電池を温めるだけでも効果大きい気がしてます。
2014年4月14日 1:26
参考情報に、なるかも  ↓  ね (^^)v

http://blog.livedoor.jp/osaka_3939/archives/37674304.html
コメントへの返答
2014年4月14日 19:33
ふむふむ、参考になりますね。

先日、エアクリーナーボックス取り外した時に、水温センサを発見しちゃいました。
位置的には吸気温度センサの直下約30cmです。
流体が流れるところ=雑電発生=モリコポイントですね。
ここもMAPセンサーシステムとして包括してしまおうか妄想中です。

プロフィール

モーターメインになってなめらかになったフィット4。好きになれるかなぁ。走り始めて間もないですが燃費はフィット3より少しよいようです。カタログ値以上は走りそうです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吸気抵抗低減アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 12:55:29
導電性アルミテープの風車で排気系の静電気を除去しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 14:22:39
[ホンダ フィットハイブリッド]TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 17:04:45

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 白色的合身 (ホンダ フィットハイブリッド)
フィット3(GP5)からの乗り換えです。 走って楽しいヤリスと最後まで悩みましたが日常 ...
マツダ RX-7 色白ななちゃん (マツダ RX-7)
エンジン以外は大体弄っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド 黄色的合身 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット2(GP1)からの乗り換えです。 ●外観 無限 フロントアンダースポイラー 無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation