• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

トリップメーターとハイドラの距離の違い

トリップメーターとハイドラの距離の違い 連休中ですけど仕事で郡山まで行って来ました。










行きは一時間ほど時間があったので羽鳥湖に寄りました。









目的地についた時の燃費。





帰りは寄り道せずまっすぐ帰宅。
渋滞はあまりなく、ほぼ順調に帰って来れました。



1 : 郡山→埼玉 185km
2 : 羽鳥ダム→郡山 45km
3 : 道の駅羽鳥湖高原→羽鳥ダム 5km





トリップメーターでは834.5km-649.1km=185kmが復路の距離ですが、
ハイドラのログを見ると166kmとなってます。
どっちが正しいの???
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/05/03 20:04:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

ミツオカ バディ
パパンダさん

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 20:14
すごい燃費ですね!何か運転のコツなどあるんですか?!
コメントへの返答
2015年5月3日 20:25
なるべくブレーキ踏まない事がコツかと思います。
2015年5月3日 20:27
こんばんは(^o^)/

やはりGPSの誤差とタイヤでの誤差があるので、どっちも正確とは言い難いでしょうね!ヽ(´o`;
自分も今日走ってきた限りでは、車両の距離が、116.2kmで、ハイドラが120kmでした!
タイヤサイズがデカイので、大体合ってたり.....!?(・_・;?アレ
コメントへの返答
2015年5月3日 20:38
こんばんはm(__)m

タイヤが大きいという事は実際の距離よりトリップメーターが少なくなる...でいいのかな?

自分のも純正ではないのですが、外径は数㎜ほどの違いなので問題ないレベルと思っていたんです。

ハイドラで表示される距離って標高差も拾ってるんですかね。それにしても誤差大き過ぎ。

余談ですが、スピードメーターが50km/hの時、GPS搭載レーダー探知機は44km/h位で表示されます。
2015年5月3日 20:33
ブレーキを踏まずに一定の速度で走ることがいいんですかね^_^ありがとうございます!
コメントへの返答
2015年5月3日 20:42
減速時のブレーキはなるべく軽く長く踏んで回生エネルギーを回収してくださいね(*^▽^*)
2015年5月3日 21:02
今までブレーキは強く短く踏んでました笑 強く踏んだ方が多く回生できると思ってました笑
コメントへの返答
2015年5月3日 21:08
たしかに強く踏むと回生エネルギーも沢山生まれます。

ですが、バッテリーが吸収し切れず、熱として逃げてしまいます。

なので、ゆっくり踏んで低めのエネルギーを長い時間かけて注入してあげましょう。
2015年5月3日 21:05
スピードメーターは実際より早く表示されますので、レーダー探知機の方が正解ですね。
実際より遅い表示は違反(違反というのかな?)となるので、どこのメーカーも速い表示にしているようです、たしか誤差10%以内の早い表示まではOKだったと思います
コメントへの返答
2015年5月4日 11:51
おはようございます。
昨晩コメントを拝見したのですが、疲れて寝てしまって、ついさっき起床したところです(-_-)zzz

寝る前に考えた事はトリップメーターとスピードメーターの連動性についてす。

例えば、スピードメーターを50km/h表示で1時間走行したとします。
実際の速度は44km/hですから走行距離は44kmになりますが、トリップメーターは44kmになるのか、それとも50kmとなるかという疑問です。
連動していれば50km、非連動なら44kmですね。
検証された人や関連性についてご存知の人いたらいたら教えてくださいm(__)m




2015年5月3日 21:13
参考になります!明日から早速心がけます!アクセルも一定に踏んでるのがいいですかね?
コメントへの返答
2015年5月4日 11:52
アクセル一定を心掛けているんですが、エンジン走行時には少し戻さないと少しずつ加速してしまうので、速度が一定になるようアクセルを調整してます。
2015年5月3日 21:23
こんばんは、Dankaiです。羽鳥湖の美しい風景に黄色のフィットよく似合いますね!みなさんもビックリの平均燃費40.5キロ信じられないです!?
コメントへの返答
2015年5月4日 11:57
黄色で良かったと思うのは大型スーパーの駐車場でのクルマ探しとハイタッチと、  ...新緑の今の季節と...

燃費がいいのは平地が多い地域のせいもあると思います。気温も日本最高クラスの地域なので窓全開で走りました。
2015年5月3日 22:18
相変わらず鉄壁の燃費ですね。

こちらは短距離ちょこちょこ乗りが
メインなので燃費記録は惨憺たる
ものです。

この頃はもうあきらめてECONは
ずっとOFFで走ってます。
コメントへの返答
2015年5月4日 12:05
チョイ乗り時は信じられない程燃費落ちますね。

季節柄もありますが、GW中は遠出が増える事もあってみなさん燃費延ばされてるようです。

ECONはずっとOFFのままです(*^▽^*)
2015年5月4日 10:22
こんにちは。

さすがですね。
3Qパーツを戻したことによる体感はありましたか。
コメントへの返答
2015年5月4日 12:12
こんにちは。

復路の185kmをメーター振り切りに持って行くにはだいぶ気を遣いました。特に那須を過ぎるまでは標高の影響か、30km前半と苦戦しました。


3Qパーツはまだ何処にも接続してないのですが、グランドブースターはイイ感じです。
2015年5月4日 20:10
再コメ失礼します。

あくまで私見ですが、トリップメーターとスピードメーターは連動性が無いように思えます。
なぜなら、OBD2からは正確なスピードが計測されていて、スピードメーターに表示させると誤差(少し速めのスピード)がでるという事から、車は正確な情報を持っていて、表示させるときに誤差を出している、、、何故そんなことをするのかといえば、機械には誤差がつきものです、逆の誤差になると危険なので実際より表示の方が速くなるように設定しています。

ここでトリップメーターを考えると、トリップメーターの誤差で危険が増すことは考え難いので、スピードメーターのような調整はする必要が無い、加えて、車は正確な情報を認識しているので、そのまま表示していると考えられます。

以上はあくまで私見ですので、鵜呑みにしないようお願いしますw
コメントへの返答
2015年5月4日 20:23
フムフムなるほど。そういう事ですか。

自分は「50km/hで走ったのに44kmしか走れてないじゃん」ってホンダにクレームつけてしまいそうです。

サーキット一時間貸し切ってオートクルーズでグルグル回ったらハッキリするかもですね(*^▽^*)

オートクルーズ付のフィット買っておけばよかった...



プロフィール

モーターメインになってなめらかになったフィット4。好きになれるかなぁ。走り始めて間もないですが燃費はフィット3より少しよいようです。カタログ値以上は走りそうです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吸気抵抗低減アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 12:55:29
導電性アルミテープの風車で排気系の静電気を除去しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 14:22:39
[ホンダ フィットハイブリッド]TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 17:04:45

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 白色的合身 (ホンダ フィットハイブリッド)
フィット3(GP5)からの乗り換えです。 走って楽しいヤリスと最後まで悩みましたが日常 ...
マツダ RX-7 色白ななちゃん (マツダ RX-7)
エンジン以外は大体弄っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド 黄色的合身 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット2(GP1)からの乗り換えです。 ●外観 無限 フロントアンダースポイラー 無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation