• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたんfd3sのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

Sモリ2台購入で1台無料!

Sモリ2台購入で1台無料!3Q自動車でSuper Moricoを2台買うと1台無料で付いてくるキャンペーンやってます!!
先着15セットのみ。

昨日、BHs付けたばかりなのに....我慢出来ません。

何選んだらいいかよく分からないけど、とり急ぎ注文しちゃいました。

また、低中速度域用のBHsかな?

欲求は留まるところを知らず、
連鎖的にモリコステーションが欲しくなってきました。
Posted at 2014/02/13 00:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3Q自動車 | クルマ
2014年02月10日 イイね!

サービスキャンペーン

●不具合の内容
7速DCT型自動変速機を搭載した車両において、
1) トランスミッションドライバーユニット(TDU)のプログラムが不適切なため、車両起動時にギヤアクチュエーター位置の初期化が正しく行われないことがあります。そのため、トランスミッション警告灯が点滅し、フェールセーフが働き、Pレンジから他のレンジにシフトしてもNレンジまたはPレンジとなるおそれがあります。尚、Dレンジにシフトすると発進は可能であります。


2) ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)のプログラムが不適切なため、HCAが故障しても検知ができないことがあります。そのため、奇数段変速または偶数段変速のみでの走行となるおそれがあります。


3) モーター制御コンピューター(モーターECU)のプログラムが不適切なため、車両起動直後にモーターECUがモーターインバーターからのデータを受信できないことから通信エラーとなり、メーターディスプレイに「システム点検」の表示がされるとともに、エンジンでの走行となるおそれがあります。


4) エンジン制御ユニット(ECU)のプログラムが不適切なため、
  (1) EV走行モードからの緩やかな登坂路発進時、ブレーキペダルを離した際、モーター駆動力が弱いことから、タイヤに伝わるまでの間に車両が僅かに後退するおそれがあります。

  (2) 登坂路発進や降坂路走行、並びに低速からの再加速時、自動変速機が低速ギヤに変速した際に車速に対してエンジン回転数が高くなるおそれがあります。

  (3) 長い下り坂をアクセルペダルを踏込まず走行する際、スロットルバルブの目標開度と実際のバルブ開度に差が生じることがあります。そのため、スロットルバルブ制御が正しく行われず、スロットルバルブが故障したとECUが検知し、エンジン警告灯が点灯するとともに、アクセルペダルを踏込んでも加速不良となるおそれがあります。

  (4) エンジン走行モードでの定速走行や減速状態からの加速時、動力伝達クラッチの接続が遅いことから、エンジン回転が高くなり加速感が損なわれるおそれがあります。
または、EV走行モードでの低速走行からの加速時、駆動力を補うためエンジンが始動した際にシフトダウンさせる設定であったため、エンジン回転が高くなり加速感が損なわれるおそれがります。
  (5) シフト操作時のNレンジ判定時間が短いことから、シフトレバーをRレンジまたはDレンジへシフトした後、ホームポジションへゆっくり戻すと、Nレンジとなるおそれがあります。

●改善の内容
1) トランスミッションドライバーユニット(TDU)のプログラムを対策プログラムに修正します。
2) ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)及びトランスミッションドライバーユニット(TDU)のプログラムを対策プログラムに修正します。
3) モーター制御コンピューター(モーターECU)のプログラムを対策プログラムに修正します。
4) エンジン制御ユニット(ECU)のプログラムを対策プログラムに修正します。


Posted at 2014/02/10 16:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年02月10日 イイね!

リコール3312届け出

リコール届出番号 3312

●不具合の部位(部品名)
動力伝達装置(エンジン制御ユニット)

●基準不適合状態にあると認める構造、 装置又は性能の状況及びその原因
ハイブリッド車の7速DCT型自動変速機において、変速機内の1速ギヤのハブ上をスリーブが滑らかに動かないものがあります。そのため、1速ギヤがかみ合わないために、発進不良(発進までに時間がかかる、発進しない等)、坂道でのずり下がり、加速不良(エンジンの吹け上がり)が発生したり、急に1速がかみ合うために、意図しない急発進等をする場合があります。また、メーターディスプレイのシフトポジションが全点灯し、またはトランスミッション警告灯が点滅し、メーターディスプレイに「トランスミッション点検」の表示がされることがあります。  

●改善措置の内容
全てのお客様に不具合の内容を通知し、当面の暫定措置として「Sモード」または、「SPORTモード」(原則として1速ギヤを使用しないスポーツタイプのモード)での使用や坂道で駐車ブレーキを使用することを注意喚起するとともに、車載のサービス診断記録装置を確認し、自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている場合は、内部部品が損傷している可能性があることから自動変速機を良品に交換します(2月10日から実施)。その上で、1速ギヤがかみ合いやすくなるようにエンジン制御ユニットのプログラムを変更します(2月21日(予定)から実施)。

●対象車
GP5-1000012~GP5-1015581
平成25年7月17日~平成26年2月6日
15,471台

GP5-3000006~GP5-3052925
平成25年9月23日~平成26年2月6日
52,550台

GP5-5000003~GP5-5000146
平成25年10月9日~平成26年2月5日
144台

GP5-8000001~GP5-8000013
平成25年9月9日~平成25年10月8日
13台

Posted at 2014/02/10 16:45:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

フィット3Qモリコカー試乗

フィット3Qモリコカー試乗先日、3Q自動車の重鎮ユーザーのお一人であられるフィットートさんのフィットハイブリッドGP4(1500cc)に試乗させていただく機会を得ました。







まず、エンジンルームのモリコの山にビックリ。


試乗前にそれまでの燃費を見てみました。
メーターには80km程走行後で22km/L位と表示されてます。
ちなみに自分の前車フィットハイブリッドGP1(1300cc)は3万km走行で21km/L、
現有のフィット3ハイブリッドGP5(1500cc)も22km/L位ですので、GP4は好成績ですね。


そして、いよいよ試乗です。
平坦な道から山間部の上り下りで約15km位かと思います。
アクセル開度15%までと全閉で停止と時速40km位までを繰り返す少し渋滞気味の街中走行。
トルクが強く楽々運転できます。「う~ん、これは楽ちん」といった感じ。

次に山間部の上り坂に入りました。
街中とまったく同じアクセルワークでグングン登坂していきます。
「トルクフルだな、このクルマ」

そして、うねうねとした山道へ。
その昔、三峯峠や正丸峠、日光いろは坂あたりでドリフトなんかして遊んだ自分としては楽しそうなコースですが、何せ、人様のクルマ。あまり過激な運転は出来ません。アクセル開度15~45%位とやや踏み込んでの走行です。ベタ踏みではないのでエンジンは静か。でもガンガン加速して登って行きます。「こりゃーええわ」。

おしとやかに運転していたところ、「これがたまらなくいいんだよね」とフィットートさんの一言に続けて助手席からス~ッと手が...「えっ?何するの?そんな事はやめてぇ...」


















・・・突然、パト゜ルシフトをコンコンコンコンと押されてシフトダウンしちゃいました。
当然ながらエンジンの回転数が一気に上昇、でもアクセル開度はそのまま。しかし、突然フィットが暴れだして強烈な加速Gがっっっ!!

360馬力超の我が愛車RX-7の加速に慣れている自分が思わずアクセル離しちゃいました。だって、上り坂ですよ、上り坂。しかもコンパクトカー。

興奮冷め切らないうちに下り坂にUターン。
ここは予想してたとおりエンジンブレーキは効きませんね。
フットブレーキ連発でしたが、パッド交換済みとの事で不安は皆無でした。

試乗後の談笑では、
フィットはモリコ取り付けても効果が出るには300km位かかるとの事。
効果が出ないと焦らない事。フィットGP1にモリコブースター等取り付けたまま何もせず放置していたら、ある日トルクがとても上がっていたとの事でした。
その他、フォーメーション変更のテクニックやGP5のポイント考察など、とても参考になりました。

フィトートさんモリコカーの総括です。
 ・低回転~中回転域の加速はスーパーチャージャーのよう。
 ・高回転域はまさしくターボ。
 ・排気量は3000ccクラス
 ・なのに低燃費エコ車

3Qは不思議でよく分からないパーツですが、ホンモノです。
弄り続ける楽しさを与えてくれた3Qさん、フィットートさん、どうもありがとうございます。

帰り際、お土産ステッカーいただきました。
装着したら速効ですね、これは(^_^)。
正式発売お願いします。
Posted at 2014/02/08 15:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Q自動車 | クルマ

プロフィール

モーターメインになってなめらかになったフィット4。好きになれるかなぁ。走り始めて間もないですが燃費はフィット3より少しよいようです。カタログ値以上は走りそうです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 101112 13 1415
16171819202122
23 2425 2627 28 

リンク・クリップ

吸気抵抗低減アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 12:55:29
導電性アルミテープの風車で排気系の静電気を除去しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 14:22:39
[ホンダ フィットハイブリッド]TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 17:04:45

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 白色的合身 (ホンダ フィットハイブリッド)
フィット3(GP5)からの乗り換えです。 走って楽しいヤリスと最後まで悩みましたが日常 ...
マツダ RX-7 色白ななちゃん (マツダ RX-7)
エンジン以外は大体弄っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド 黄色的合身 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット2(GP1)からの乗り換えです。 ●外観 無限 フロントアンダースポイラー 無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation