• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたんfd3sのブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

コプラス4連LEDヘッドランプ

コプラス4連LEDヘッドランプCOPLUS製LEDヘッドライトを取り付けました。


ライト点けるとファンの音がします。
停車時かすかに聞こえる程度の音量です。


純正は「ヘッ?」という軽さですが、コプラスは数kg重い感じです。


コプラスはこちら













消灯。




ポジション点灯。



ロービーム。




ハイビーム。




ハザード。




ロービーム 9m先の塀を照射。




ハイビーム 9m先の塀に照射。




レベリングも調整できますが、純正と動作が反対です。
純正はゼロで一番遠くを照らし、3で近くを照らします。
COPLUSは3で遠くを照らし、ゼロが一番近くを照らします。
現在、コプラスジャパン社に照会中。




路面の照らし具合は、
ロービーム : ハロゲンよりだいぶ明るく白い(6000K)。
        カットラインも概ね良好。
        ただ、球数が多いので段差あり。 

ハイビーム : ハロゲンよりかなり明るい。
        ハロゲンH4の切換式に対してLEDは4連全点灯という違いが大きいかと。

まだ撮影していないので写真は後日アップしたいと思います。
15.08.09 照射範囲アップしました。


若い頃に乗ってたR31スカイラインは150Wハロゲン4灯でした。
ロービームはもちろんの事、ハイビームは白昼のような突き刺さる明るさだった事を思い出すと、今回のLED4灯をもってしても満足できません(>_<。)
      
Posted at 2015/08/09 22:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2015年08月05日 イイね!

深夜の開梱

深夜の開梱みんカラやってなかったら買わなかったであろう(^_^)
コプラスのLEDヘッドライトが届きました。







まだ27台残ってます。
自分がぽちった時から減ってない(>_<。)
まあ、ハロゲン車乗ってる弄り好きは少ないでしょうから仕方ないですね。


コプラス楽天市場はこちら



不幸なことが起きないよう綿密に計画、自分の帰宅時間も調整してベストタイミングで入荷。
まろんは口が固いので安心です。




台湾製のようです。




ただいま0時20分 深夜の開梱。










力強さを感じる4連ビーム。




ウインカーは立体的な造形。




端部のリフレクターも自分好みの色。




消灯時のポジションの質感はちょっと安っぽく感じました。




配光の画像も送ってもらいました。
もともとカットラインの悪いハロゲンランプと同じような感じもしますが、実際はどうでしょうかね。

取り付けはしばらく先になります。
箱が大きすぎて隠せません(>_<)






Posted at 2015/08/05 00:37:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

720馬力の車

720馬力の車陸上自衛隊の戦車に試乗して来ました。












場所はこちら。




東名と新東名の下をくぐった先に演習場があります。
写真手前方向は駐屯地。





最新は2010年に出来た10式戦車でお値段は10億円。
自衛官さんによると世界最強の戦車だそうです。




ネットより転載の10式。

最大射程距離3kmを2秒で着弾するそうです。



こちらが試乗する74式戦車で2億円。
1974年製なので74式です。





地形の傾斜に合わせて車体を前後左右に傾けることが出来ます。





左の3本の筒は煙幕を張って敵に狙われないようにするための発煙筒。




砲身の先端部。
中がスパイラルになっているのが判ります。




独特な輪止め。




牽引フック?




試乗用のカゴがついてます。





こちらが運転席。
優しそうな自衛官さんです。




乗車開始。




駐屯地前と演習場をぐるっと2km弱の走行でしょうか。






目の前に広大な演習場が広がります。







試乗後は車内に乗り込み、ふれ合いタイム。
(内部は撮影禁止)




最後に動画をちょこっと。





良い経験をさせてもらいました。
使わずじまいであって欲しいものです。
Posted at 2015/07/07 00:07:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月27日 イイね!

ゆるオフin三芳の夜オフ

ゆるオフin三芳の夜オフれんくまさん主催の「ゆるオフin三芳の夜オフ」に参加しました。

日時 : 6月27日(土曜日) 20:00
場所 : 関越道上り三芳PAにて







ノブレッセのダクトカバー初めて見ました。
これ欲しいなぁ~ってずっと思ってるんですけど無限のハーフスポイラーと干渉しちゃうので...




最高にかっこいい




主催者さんのふぃっとん。
昨年の9月以来でしょうか。しばらく見ないうちに随分変わりましたね。




夜に映える色。




おなかが空いてきたのでフードコートに向かいます。




みなさんお行儀よろしいようで、静かにお食事。




解散間際のじゃんけん大会はちょっとビビリました。
勝ってよかったぁ。コーヒーごちそうさまです。
ゆるゆるのオフ会も楽しいですね。
れんくまさん、今日もありがとう。



解散後は方角が同じ01Rmasaさんとハイスピード併走。
シグナルGPを数回しましたがトータルで30km/L以上となかなか良好な燃費。
長崎ポイントに付けたこの子が良い仕事してくれてる気がします。

赤いモリコを外したらキュンキュンが消えてしまいました。
オカルト効果をカラダで感じる今日この頃。
半信半疑から確信へ。 



おにぎり始めました。 コーギーさん風m(__)m


詳細は後日。

Posted at 2015/06/28 03:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月25日 イイね!

あそこもピンク会?Vol.1

あそこもピンク会?Vol.1昼休みに、みん友のポメωリー嬢と初プチオフ\(^O^)/











場所は久喜菖蒲公園。





涼しい木陰にいると猛然と睡魔が襲いかかりまます。




眠気を醒まそうとクルマ弄りして時を待ちました。




ほどなくピンクベタベタのスペイドでポメωリー嬢参上!




覗き込んだら...


ビンク履いてる(^_^)






























ホイール




ピンク系ステッカーを何枚かプレゼントしたら早速作業を始めてくれました(^_^)



貼るの以外と○○かも...



すごく喜んでくれるので見てるこっちもうれしくなります。





でもね、ねこちゃんマークを貼ったからには、しっかり責任を全うしてもらうのが、しきたりでして。





モリコブースターの固定は両面テープで。
クルマの中に両面テープを常備してるところは、さすがみんカラユーザー。




カメラ目線で完成をアピールしてくれます。




最後に記念撮影して約30分のプチオフ終了です。





ポメさん、どうもありがとうm(__)m
Posted at 2015/06/26 00:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

モーターメインになってなめらかになったフィット4。好きになれるかなぁ。走り始めて間もないですが燃費はフィット3より少しよいようです。カタログ値以上は走りそうです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

吸気抵抗低減アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 12:55:29
導電性アルミテープの風車で排気系の静電気を除去しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 14:22:39
[ホンダ フィットハイブリッド]TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 17:04:45

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 白色的合身 (ホンダ フィットハイブリッド)
フィット3(GP5)からの乗り換えです。 走って楽しいヤリスと最後まで悩みましたが日常 ...
マツダ RX-7 色白ななちゃん (マツダ RX-7)
エンジン以外は大体弄っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド 黄色的合身 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィット2(GP1)からの乗り換えです。 ●外観 無限 フロントアンダースポイラー 無 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation