• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

1/32ハコスカGT-R制作記その6(最終回)

1/32ハコスカGT-R制作記その6(最終回)1/32ハコスカ制作記最終回です。

車体とシャシは完成してますので、最後にディティールアップを少々やります。



オイルクーラーとエキゾーストパイプです。

オイルクーラーはもともとFバンパーと一体成型で気に入らなかったので予告通り自作。
プラ板でベースを作ってコア部は0.5ミリの金属線を貼り付け、周りをアルミテープを貼りこんでいます。
ホースは細配線の被覆を使ってます。

エキゾーストパイプは、キットパーツはノーマルの使いまわしでしたが、中間から真鍮パイプに交換し、サイド排気にしました。
片側の曲げがイマイチですが見えなくなるのでOKです^^;

正確な取り回しは資料不足でわかりませんが、レースカーっぽい雰囲気はでたでしょうか?



この2つを取り付けて完成となります。

おつかれさまでしたーw

完成画像は後日ブレイドのフォトにアップしておきます。


ではではノシ
Posted at 2014/08/06 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ハコスカレース仕様 | 日記
2014年07月02日 イイね!

1/32ハコスカGT-R制作記その5

1/32ハコスカGT-R制作記その5前回はボディのクリア塗装の中砥ぎの作業までやりました。

その続きで中砥ぎ後のボディに仕上げのクリア塗装を行いました。
クリア層が完全に乾燥したのでデカールはしっかり保護されています。
正規の希釈で何度も吹き重ね、またペーパーで磨くので中砥ぎ前ほどではありませんが厚塗りします。

写真では見づらいですが、中砥ぎによって一度ボディ表面のクリア層を平滑にしたため、仕上げ吹き後のボディは多少ですが、表面はなめらかで艶が多少よくなっています。

でもこの程度の艶では物足りない。


そこで研ぎ出しという作業をやります。

研ぎ出しとはペーパーや研磨剤で表面を平滑に仕上げ、艶を出す作業です。



研ぎ出しには、中砥ぎに使ったペーパーよりさらに目の細かい2000番を使用します。最終的に磨き傷消しで楽したいのでついでに在庫にあった4000番も使用しています。

まずペーパーでクリア層表面のデコボコだけを磨いて平滑に仕上げます。力を入れすぎないように注意。深い傷ができると最後に消しきれませんw

中砥ぎの時よりも慎重に作業を進めていきます。

ペーパー掛けが終わったらコンパウンドで磨いていきます。ピカールみたいなやつです。
もちろんコンパウンドも研磨剤なので力を入れすぎないよう優しく地道に磨き、ペーパー傷を消していきます。

自分はティッシュペーパーにつけて磨いていますが、傷が消えにくい黒等の色では模型屋に売ってる専用のいい布を使ったりしています。



ひととおり磨き上げるとこんな感じ。見やすいように暗いとこで撮影しました。表面がより平滑になり映り込みもシャープになりました。

旧車ですのでここまでする必要もありませんが、模型映えするからw

もう一枚。PCの画面の文字もくっきり映っています^^
ついでに窓枠の塗装とスミ入れもやりました。


次回最終回予定デス

ではではノシ
Posted at 2014/07/02 21:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ハコスカレース仕様 | 日記
2014年06月04日 イイね!

1/32ハコスカGT-R制作記その4

1/32ハコスカGT-R制作記その4前回はボディをグランプリホワイトに塗装したところで終わりました。

その後デカールを貼り、ラッカーのクリアでコーティングしました。
ラッカーのシンナーにデカールが侵されることなく無事クリア塗装ができました。

今回はクリア塗料をフィニッシャーズのオートクリアというのを使用しました。
デカールに優しいとのことですが、ラッカーなので一度に吹きすぎるともちろんデカールがダメになるそうです。

塗料がもったいないですが、砂吹きを繰り返して地道に塗膜を厚くするべしw

オートクリア、少々お値段が高いような気もしますが、量も多いので悪くないデスよ(o^^o)

補足:デカールの密着が甘いと失敗しやすいらしいです。しっかり密着させるのにクレオスのマークソ    フター、糊を強化するのにマークセッターを併用するのをオススメしますd(* ̄o ̄)



クリア塗装後のボンネットの画像。
やや濃いめで砂吹きを繰り返し行い、デカールの上にクリアの塗膜できたら1日おいて乾燥させ、
今度は通常どおりの塗装を繰り返し行い厚塗りにします。

濃いめで厚吹きしたので当然ですが、塗膜表面がデコボコしております。デカールとボディとの段差も気になるのでこの辺をキレイにしてやります。

前回初音ミクZ4を制作した時にも触れたところですが、今回は若干詳しく書きますよ。


中砥ぎをしました。

しっかり乾燥させた後、1000番のペーパーでデコボコや段差が平滑になるまで磨いてやります。
やりすぎてデカールやホワイト層まで到達しないように注意w
厚塗りにしたのはこの作業でミスりたくないからですよー。
ペーパー傷はあっても表面はとても平滑になっておりますスバラシイww

ちなみに今中砥ぎ後の仕上げのクリア塗装をしています。なのでここまでw

ではではノシ
Posted at 2014/06/04 23:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ハコスカレース仕様 | 日記
2014年05月12日 イイね!

1/32ハコスカGT-R制作記その3

1/32ハコスカGT-R制作記その3今回はホイールに手を加えていきます。

この模型のシリーズは、ホイールこそ各車のデザインを再現しておりますが、ホイールのサイズと付属するタイヤは全車が共通なのです。

ホイールは小さいし、タイヤはほっそいですねw


アリイのオーナーズクラブシリーズ、ラインナップは基本旧車なのでノーマル車なら違和感はないのですが、これレース仕様だし・・・

32スカイラインやセルシオ他平成の車も多少はラインナップされてますが、タイヤは皆このほっそいのが付属しているのです。



加工せずにはいられませんよね!!




ホイールの幅よりも太く切ったプラ板をホイールに巻きつけて接着するだけw
プラ板はあらかじめ巻き癖をつけると多少は作業が楽になります。

タイヤも1/24スケールの余ってるやつをこのホイールサイズに合わせてカットして接着。

スリックタイヤのジャンクパーツが手持ち在庫の中いくら探しても見つかりませんでした\(^о^)/

残念だわぁ



色はメタルブラックを吹きました。

艶消しブラックが似合いそうですが、依頼者の希望によりこの色になりました。
タイヤ外形が小さくなって車高も下がるし、幅も太くなったので、迫力が増しますね。

次回はボディ仕上げの予定です。


ではではノシ
Posted at 2014/05/12 22:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ハコスカレース仕様 | 日記
2014年04月24日 イイね!

1/32ハコスカGT-R制作記その2

1/32ハコスカGT-R制作記その22月9日投稿分の続きになります。

艦船模型の制作に寄り道をしていたのでずっと放置していましたが、一応少しずつ手を加えておりますよw


フロントグリルを開口し、オイルクーラーを削り落とし、削り落とした跡とチンスポイラーにポリエステルパテことポリパテを盛り付けます。

削りながら形を仕上げていくので大盛りにします。




ひととおり削るとこんな感じです。フロントの後付けのオーバーフェンダーも全くボディにフィットしないため、パテで修正を加えています。

グレーの部分はラッカーパテで、硬化は早いですが、強度が無いため、小さな凸凹の修正に使います。

ヘッドライトのカバーとバンパー中央の4つの小さなダクトをドリルで開口します。それなりの雰囲気が出れば良いかと・・・



リヤ周りにヒケが少々見られたので、ラッカーパテで埋めてあげます。

盛ったり削ったりを繰り返し、目標の形に仕上がったら、サーフェイサーを吹きます。
サーフェイサーは本塗装前の下地仕上げに使いますが、これを吹くと、吹く前では分からなかった粗が見えてきますので、再び盛ったり削ったりを繰り返します。



再びサーフェイサーを吹き、納得のいく仕上がりになったところで、次回は本塗装からになります。

ではではノシ

Posted at 2014/04/24 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ハコスカレース仕様 | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation