• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

サイレンサーのリベッター

サイレンサーのリベッターサイレンサーのグラスウールが交換完了。
さすがに排気音も4stらしいサウンドに変わった。
交換はリベッターが無くてショップに頼んだんだけど、適応するリベッターをネットで探してたら
安いのが出てました。
6.4mmまで対応できるハンドリベッター。
ストレートってメーカーから出てたけど、たまに行くアストロプロダクツでも類似の物が有った。
現物見たかったんで、アストロで買っちゃいましたよ



大きさ的にはこのくらい



ホムセンで売っている片手式のリベッターより一回り大きい。
値段は2980円
こいつが問題のホンダ純正ブラインドリベット



差し込む方はφ4.8なんだけど、軸がφ3.3は有る



4.8の標準は2.5なのでかなり太い
片手式の物は軸が太くて入らないらしい・・・
こいつは6.4まで使えるならと購入したモノ、試しに4.8のアダプタに差し込むと



入りました!
穴径がφ3.4とギリでかいのでいけます。
試し打ち、高いリベットです(一本80円)



差し込んでハンドルをクイクイやると



軸が引っ張られて



ブチンと軸が破断します
こんな風にカシメるんですね。



これなら次回はすぐに元が取れそうです。
Posted at 2015/01/21 00:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250R | 日記
2015年01月11日 イイね!

おかえりなさい

おかえりなさいCRFの方はエンジンは修理完了、といっても異音の原因となる箇所は見当たらず、ピストンとクラッチセンターの交換、サイレンサーグラスウール交換となりました。
まだグラスウールが交換できていないので、交換したピストンのみお帰りです。



初めて手にする4stモトクロッサーのピストンです。
極ショートストロークの為の薄型ピストン、サイドスカートのコーティングは剥がれているので交換時期です。
中古車両で、腰上はオーバーホールしてあるみたいですが、購入して半年です。

ピストンの比較
CRF250Rのピストン


XR250R(94年型)のピストン


同じ250で4stでも仕様が違うとここまで違うのね
CRFの薄型ピストンはF1エンジンのピストンと同じ様なものらしい。

何気にピストン並べます。


XRは2回程ピストン交換してますので
Posted at 2015/01/11 01:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250R | 日記
2015年01月09日 イイね!

お値段

お値段昨年6月末に中古で購入した13年モデルCRF250Rですが、走行中に凄い音がして現在ショップへ入院中。
マフラー割れたかのような音とヘッドからの異音、でもエンジンは普通にかかる。

修理の途中段階で電話が有り、バラシては診たが悪そうな所は見当たらないとの事・・・
この先、腰下まで割ってみて確認しますか?でした。
いちおうクランクは軽く回るし、ガタも大きくは無い
他の所かもしれないので、エンジンは腰上までとしました。

全日本走っていたような車両みたいだし、もしかしても有るかもしれないが、このままお金をかけていくのか、気には止めておいて乗ってみるのか
後者を選びました。
あとどれだけ乗れるだろうか、最悪は新車乗り換えも・・・(お金が・・・)

と考えながら、退院を待つ日々

ホンダのHPからHRCのページへ飛ぶと、兄弟車?


NSF250R ロードレーサー、4ST単気筒
エンジンは


ほう! 後方排気ですか、ツインカムですね
レイアウト的にはYZ250Fみたい

お求め安い値段って


レーサーとしてはか
エンジン単体でも売ってくれるのね
約車体の半値ですか

CRF250Rは車体で75万円として、エンジン単体では売って無いので、パーツかき集めて買うと


60万円也・・・
Posted at 2015/01/09 01:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRF250R | 日記
2014年11月10日 イイね!

カウンターシャフトシール交換

カウンターシャフトシール交換シフトシャフト付近からのオイル漏れ修理で、結局シャフトまで交換する羽目になったが肝心のオイル漏れは直っていなかった・・・

どうやらスプロケ裏のカウンターシャフトのシールが怪しい・・・
スプロケの裏が湿っていた段階でもっと疑えば良かったんですが
でもシールは購入してました、もしかして?とついでに と思って
しかし、シャフトに傷入れて余計な仕事と出費を増やしたんで、換えませんでした。

やっぱりココなんですね・・・



スプロケ止めてるボルトが固い事・・・
自分で締めたんですが緩みません

なめちゃいました・・・前々回すこし舐め気味だったんでボルトは購入済み
インパクトでカンカンと緩めました、最初から使っとけばよかった。



スプロケ外すと



よく見るとカウンターシャフトからシフトへ向けてきれいになってる。
オイルが漏れて流れていった後の様です。

前回は木ねじで失敗しましたので、ホムセンで見つけてきたこいつの出番です!



こいつをブッさしてグイッとやる予定
シールの側面にブッさす! ぶっさす! ぶっ・・・さ・・・す・・・
刺さらない・・・
何とか先端は入ったが、引っ掛けようとすると抜けてしまう。



抜けるは先端まがるわで、使えません。
こうなれば、シール破壊工作です!

色んな工具で





抜けました
本当はシールと接触している中央のカラーが抜けるんですが、引っ張っても抜ける気配が無く、予備も無いんで、余計な事になる前に止めときました



ベアリングは側面のシールドカバーの無いタイプですね。
XRの時はシールドベアリングでした

危ないな~ステンレスピックの先端折れて中に入ったら・・・最悪ケース割らんといかんくなる



とりあえずシール組み込んで完了



負荷掛けて漏れを確認したいところですが、本日は雨だし走る計画もないので、チェーン外したままでエンジンかけて暖機運転のみ
軽く吹かしてギヤ入れて、スプロケグルングルンと
まあ走ってみんとわからんけど、来週はレースなんですね。
土曜日走らすのもなんだし、ぶっつけでいくか!
レースといっても、10分・2ヒートのスプリント草レースですから
Posted at 2014/11/10 01:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250R | 日記
2014年10月27日 イイね!

結局、正当なやり方で

結局、正当なやり方でシフトシャフトを傷つけたので、結局交換する羽目になってしましました。
部品が来るまでにある程度バラシておきます。
前回障害になっていた抜けないキックアームは最終兵器のプーリー抜きの登場です!


抜けました!
チョット固かったんですが、スパナ掛けるまでもなくハンドルバーで抜けました。
クラッチケースカバー外すと、クラッチバスケットが黒い
WPC処理あたりでしょうか
目指すシフトシャフトはココ

バスケット外さんと抜けません

クラッチセンター外します

黒いクラッチバスケットの正体は・・・





















ノーソンじゃないです、ヒンソンです
高いパーツが付いてました
ノーマルの倍のお値段です(37800円)
クラッチセンターもヒンソンなので、ここだけで6万近いですね

バスケットも外れたんで、シャフトを抜きます


突っ込んで有るだけ

しばらくはこのままなので、レジ袋広げて養生して終了!


こちらはシャフトの傷

結構ザックリいっちゃったな・・・
Posted at 2014/10/27 00:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRF250R | 日記

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation