• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2014年01月02日 イイね!

バイクを積んでみるでござる

バイクを積んでみるでござるあけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
昨年中にやりたかったバイクを積むという事を、年末30日にやってみました。
NV200は横幅は有るけど、全長が寸足らずな車なので、シートを畳んだ状態でバイクが積めるか検証したいと思っていました。
皆さんのレポでは、リアシートは外さないとフルサイズのオフ車は載らないとの事で、所有のXR250Rが積めないだろうかとやってみました。
自分のNVはグレードVXでワゴンタイプのリアシートです。
当然折り畳んでも相当厚みがあり、荷室の全長は1500mm程度です。
ただ横幅が有るので斜め積みで2000mmは稼げるので、いけるか?と・・・
リアシートを折り畳むとこのくらい

300mm近くは占領してしまいます。
床面はオグショーさんで加工してもらっていますのでフラット化しています。
ベースのコンパネの分で荷室高さは1300mmです。

いきなり汚すのもと思い、ホームセンターでクッションフロア買ってきました。
1800幅のフロアを1200カットで頼んだら、「端切れが有るので1500だけど1200の値段でいいよ」とおまけしてもらい、模様も縦方向でいい感じになりました。

ラダーはDRCハイブリッドランプ1800です。
直接掛けれないので、これもホムセンで板買ってきて、工作し下駄を製作。


まずは、サブマシンのCT110を載せてみます。

このくらいは楽勝!と思いきや・・・
ミラー外さずに積めると思っていたら、リアゲートの天井に僅かにぶつかってしまいました。
そのままいけそうなんですが、畳めないミラーなので外しました。

CTの全長は1900、このクラスなら結構余裕です。
メインのXR行きます!

XRの全高は1200でリアゲート高さが1200ぶつかるかもと、フロントサス縮め用のタイダウンまで準備しましたが、50mmくらい余裕で入っていきました。
そのままぶち込むと、リアタイヤ半分残してリアシートにフロントが当たりました。
ここからハンドルを切り返して斜めに持っていきます。

ケツがちょっと出ている関係で思いっきりの切り返しは難しいです。(腰も痛いし・・・)

天井とは100mmくらい余裕が有りぶつかることはなさそうです。
フロントを有る程度角に寄せてみましたが、肝心のお尻が200近くは出ています。
目一杯角に振ってもギリギリかな・・・ナンバーぶつかりそう。
クッションフロア敷いたのと、腰痛でこれ以上やるのを止めました。
もう一回、敷物無しでXR積めるかやってみたいと思います。
フロントサス縮めるならネコタイヤで全長も短くしようと考えていたら、すんなり高さはクリアしてしましました。
ということは、リアシート外せばそのままいけるって事ですね。
でも家族乗せる車で、その度シート脱着してたら持病の腰痛が更に悪化してしまう・・・
まあXR載せるのはほぼ無いし、NVにした理由が85クラスのMXッサーが積めればと買ったので、この感じなら、85クラスのMXッサーならシートオンで載せれそうです。
Posted at 2014/01/02 01:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
5 67 8 910 11
12 13 14151617 18
1920 21 2223 24 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation