• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

オーディオの音が

ナビは純正の一番安いメモリーナビにした。
ディーラーでもらったオプションカタログのモデルは古いらしく、今はこっちになりますということでそれにしてくださいで、数千円UPしワンセグのみがフルセグになった。
MM113D-Aというタイプ。
SDカードとCDなので、SDに好きなSCANDAL入れて聞いてみた。
2スピーカーだけどまあまあかな。
でも走行中に音量が上がったり?下がったり?なんか音がこもるような気がする・・・
なんか説明書に書いてあったな。
車速連動音量?速度に応じて音量が変わるらしい。
そうなんですか、進化してくれてますが必要ないです、これで設定ONじゃなかったらSDか本体の不良になるよね。
説明しにくいけどね。
Posted at 2013/11/09 00:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

ロスあま?

ロスあま?あまちゃんのTシャツ(Mサイズ)
ゲームセンターの景品にあったのだが、取れる場所に無く参考出品みたいで、特に能年ファンでも高橋ファンでもない、けど欲しかった・・・
あまちゃんの放送も終わり、ロスあまといわれるようになったのも下火になってきた最近、クレーンの景品にありました!
500円は使ったかな、ゲットです。
着るわけではないです、所有する満足感だけです。
なぜかNVのカタログ3部有ります。
1冊はメーカーホームページから取り寄せし、後の2部はそれぞれディーラーからもらった物。
でもメーカーカタログで読みきれる情報はほんと少ないですね。
マルチディスプレイにタコメーター表示できるなんて書いてないです。
付いてないから後付けのタコメーターみんな付けてるかと思いました(試乗して気づきました)
自分的にはメーター内のタコメーターで充分事足りる人なんで問題ないですけど、メーター左のスペース寂しいですね。
ヨーロッパ仕様みたいにアナログのタコつけて欲しかったな、ソフト的に追加した方が安いんでしょうね。
Posted at 2013/11/08 00:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

タウンエースの再来

タウンエースの再来20代の頃、モトクロスをやっていた。
初めて乗ったバイクがモトクロッサーで当然うまいわけでもなく、休みを楽しむ程度。
その時のトランスポーターが軽トラで青のスズキキャリーにホロをつけていた。
草レースのジャンプの着地に失敗し、右手を骨折しモトクロスは止めた。
でもバイクに掛ける情熱は冷めず、比較的飛んだり跳ねたりが少な目のエンデューロ(耐久)に転向。
ワンボックスが欲しく、ハイエースは大きすぎるので、2人乗りで充分とタウンエース辺りを探していた。
中古で60万円のディーゼル。
走行距離は6万キロを越えていた。
すごく良かった、燃費はリッター13キロでその頃の軽油は70円切っていた、レギュラーガソリンが100円の時代。
荷室もボンゴなみでリアシートを折りたたんでも、斜め積みでフルサイズ250はハンドル切らずに載せる事ができた。
そして自分ひとりの移動のトランポとして、リアシートは撤去し、2人乗車で登録変更。
今度は真っ直ぐに載せることができ、ついでに鉄工所でワンオフのタイヤストッパーを作ってもらった。
ディーゼルでうるさかったけど、5MTは気持ちよく走れるし、ドライビングポジションも自分好み。
てかてかのウレタンハンドルは滑るので、編みこみの革ハンドルカバーをつけた。
そのままずっと乗りたかった、新車だったら長く付き合ったんだろうなと思っていた。
ヘッドカバーからの冷却水漏れや、エンデューロレースも次第に公道派になり、車もファミリーカーに変えてしまった。
20年近くはトランポ的な車から離れていたが、バイクを載せる車が欲しくなった。
ハイエースは大きすぎるのは昔と変わらない。
タウンエースは一時考えたが、デザインとペダル配置がセンター寄りである事がネックとなり、荷室のスペースが不利だが、デザインその他含め、NV200に的を絞っていた。
今回購入にこぎつけ、乗った印象。
あああの頃のタウンエースみたいだ。
妙に起きたハンドルとか、取り回しもなんか似ている。
カタログではミニバン的ポジションとか謳っているけど、やっぱこの変なポジションは昔ながらのバンですよ!
でもエンジン静かだし、アイドリングの時、エンジン掛かってる?と思うくらい。
あとNVでいいのは、エンジンかけた直後の音ですよね!グオン~って
おおおお!と自己満足してます。
Posted at 2013/11/07 00:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

ビリビリって?

DX・VXは助手席がシートスライドしません。
自分は170cmで特に狭い感じはしなかったのですが、ネットでググってみるとNV200用シートレールを製作販売しているショップを見つけてしまいました。
イエローキャブのNV200カスタムカーNV222のお店です。
近所ということも有り、デモカー(DXグレード)で具合を確かめると、そりゃ動かないより動いた方がいいでしょ!みたいな感じになり即購入(まだ納車前)
納車直後にお店にて取り付けしてもらったもの。
後ろに200ミリは大きく後退します。

ノーマルの位置

スライド前進位置

スライド後退位置

新品で動きも渋かったので、いい気になってフルスライドさせてたら、ビリビリ・・・?
なんか破ける音が・・・
純正シートの裏にそういえば網みたいな物が、付いていた。
このシート外す為には、16ミリのボックスかトルクスT50が必要。

どっちも無いので、お店にやってもらったんだけど、結局トルクスセット買いました。
1980円也。
16ミリのボックスは普通のホームセンターでは売ってませんし、今後の使い道からするとトルクスのほうがまだ使うかな?
シート外して裏返し、こいつです右側の黒い網状の物。

こっちはシート下の土台

元々動く予定の無い構造だから、組付けると超低空飛行で、土台の鉄板の角に引っ掛けていました。

これ以上垂れ下がらない様に、両面テープで固定。
でもほとんど動かすこと無いんですけどね。
Posted at 2013/11/05 00:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

オプションシートカバー

オプションシートカバーゲーム画面、デジカメのモニター、ナビの画面にもカバーをつける主義で、当然車のシートにもカバーを付ける派です。
悲しいかなNV200の社外シートは殆ど見当たりません・・・
革製のシートカバーがVX用でも出ていましたが、暑い蒸れるは快適じゃないので、布製がどうしても欲しかったのです。
セカンドシートを考えなければ、汎用のカバーは2000円程度でありますが、子供に汚されるのはセカンドシート、やっぱそれなりのが欲しいです。
オーダーで作ってくれるところもありましたが、採寸作業で5万円+との事で、ほぼシートカバーと同じ値段です。
希望者が10人いれば頭割りでいけるけど、後の方々の為に人柱にもなれず・・・
無いよりはましでディーラーオプションの全シートカバーを装着。
これも込み込みでぶち込んだので、あまりにもなら社外シートにはしる気でいました。
カタログではグレー1色のみで、それも結構薄めで正直すぐ取り替えるくらいの気持ちでした。
色は濃いグレー、車体色のブレードシルバーの様な色合い。
第一印象としては、まあ結構いけるんじゃない?!
黒だったらもっとしまって見えるかな?
Posted at 2013/11/04 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
1718 19 20 21 2223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation