
待ちに待った日が訪れました、モトクロス再デビューの日です。
昨日のクラッチ問題はコースインしないとわからないという不安を抱えながらの、出発です。
コースには朝9時に着きたかったのですが、前日2次会まで行ったので朝起きれず、9時の出発です。
リアシートは畳んであります。
このクラスのバイクなら斜め積みで入ります、天井も余裕(ハンドル30mmアップ)

目指すモトクロスコースへ高速を使っていきます。
走行距離も2800キロ、慣らしもほぼ最終段階かな、100キロ巡航で3000回転。
ロードノイズがすごいです、60キロから5速入っているので、6速欲しいですね(笑)
100キロから踏んでみます、おおおおお!意外と延びていくぞ
フロントの接地感も悪くないです、変な振動もきません、まあこのくらいで。
ワゴンRの時は120キロだとすごい振動で怖かったし、ナディアという車の時は、120キロを越えるとウイリーするんじゃないかみたいなフロントの接地感がスカスカで恐ろしかったです。
でも今日は横風が強く左右に振られまくり。

到着です、屋根のあるモトクロスコースです。
三重県の桑名市多度にあるモトクロスランド多度。
昨晩に雨が降りましたが、コースはドライです、駐車場はぬかるんでます。

のどかなところですがすぐ先に住宅街が見えます、めちゃくちゃ山の中ではないところです。
11時30分くらいに到着したので、午前の走行時間は12時終わりなので、昼から走行します。
コースは全長400mと短いので、クラス分けし安全に走れるようになっています。
早い人、50ccとその他と3クラス、1クラス20分から30分の走行です。

走っているのを見学、自分と同じクラスと思われます。
コース自体アップダウンはそれほどないので、初心者でも充分走れます。

50ccクラスだとこんな感じで、小学低学年くらいのお子様ライダーが走っています。

メインストレートです、この先のちょっと登った所がクネクネしたコーナーです、手前でショートカットできます。
自分の番がきました、その他のクラスで出ます。
心配していたクラッチですが、ある程度暖機してギヤ入れたらエンストしません、そんなもんだったんでしょうか
2st85cc、以前80cc乗ったときはパワーもトルクも足りずに物足りなさを感じていて、どうかなと正直思っていました。
コースに向かう為に、移動します。
ペケペケペケペケ、1速に入れクラッチをつなぐ、ムオムオムオ、低速無いのね排気デバイス付いているけど回さないと駄目ねと、ちょっと余裕かましてました
コースイン!
ペケペケペケペケ、バインーン、パーーーーーン!!!
ひえ~!!!!
吹っ飛びそうでした、舐めてました・・・
パワー的にはXRの30psとほぼ変わらないけど、断然軽い!いきなりくるドッカンパワー
昔のミラターボみたいだ(おっさんですから)
とりあえず、ジャンプは飛ばず、無理せず周回
でも時折、マシンだけが先に行こうとするので抑えるのが精一杯(汗)
いかにへたくそか身に染みました
正にライダーを育てるバイク、ラージだから小さすぎる事はないけど、きちんと乗れてないと振り落とされるジャジャ馬でした。
久しぶりのブーツというのもあるかな、ギヤうまく合わせきれません、立ち上がりでモーモーいうので半クラ当てたらズコーンと飛び出すので、ヒーエ~
でも楽しかった
アクセル開け切ってないので・・・

垂れてます
Posted at 2014/01/27 01:04:53 | |
トラックバック(0) | 日記