
アルパインコレクターではありません・・・が上から、
STE-170S セパレートタイプ
STL-17C コアアキシャルが2セット
マイNV200の為に買った物です。
最初はフロント純正SPをコアアキシャルに交換して満足していたのですが、リアにもラインは来ている情報とクォーターパネル中古が安く入手できたので物欲一気に加速・・・
余っていた純正SPをリアに取り付け・・・おおおおお!
音が広がった

ブラケットとか余分な出費が有ったが、ちょっと良い気分。
しかし音場がよりセンターよりの下で鳴っている感じ、更にリアスピーカーは純正でフロントのコアアキシャルに比べると音質が劣る関係で、違和感バリバリ・・・
よりボーカルを耳の位置にもってくればと、セパレータタイプを購入(12800円)

フロントのコアアキシャルはリアへ移動
音質は結構良かったんだけど、ツイーターを付けた位置がまずかった・・・

ドアミラーの内側パネルに固定したんだけど、パネル破壊・・・

しばらくはパネル無しで走行
パネルはディーラーに注文(1個1300円也)

割れてはいるが形は有るので、カーボンシートなんぞを貼ってみました。
よく伸びるタイプで曲面にもしっかり追従しますし、伸びても模様が乱れません。
Rがきつすぎると伸びた分収まりが効かず、しわになりました。
ツイーターの位置をダッシュボードの上に移動させました。

ここなら大丈夫だろう!
しかし今度は音が・・・
ツイーターの音がジャリジャリジンジン、すげー耳障り・・・
ガラスに向けてみたり、ティッシュ詰めたり・・・変わらん!
オーディオ設定で前後バランス変えてもイマイチ、元に戻そう

ダッシュボードは線を通す穴1個のみ開けたので、それを塞ぎます。
Aピラーカバーを外せばダッシュカバーは簡単なんですね、ダッシュのみ外そうとして全然浮き上がってこないので、どうやるんだろうと思っていました。

φ5.0で開けています、カーボンシート丸く切って貼ろうかと思いましたが、剥がれるのが嫌なので、

カーショップにあった物、感じとしては良さそう

ポチッと完了
この時点で、フロントはコアアキシャル、リアは純正SPに戻しました。

ついでにスピーカー裏に吸音スポンジ貼り付けました(1980円也)
これ結構効果有りました!
でも変な気持ちが働きます・・・
リアも同じアルパインのコアアキシャルにすれば音がまとまる?
ああもう駄目です、おっさんは黄色い帽子めがけて走ってます。
明日から消費税8%、今でしょ!買いました。

前後のSPがアルパインのコアアキシャルに統一!
肝心の音質は・・・あれ?音小さくなった?
推測だけど、同じような周波数帯で音が出ているとすると互いに干渉打ち消してる?
フロントの音量が欲しい、オーディオの設定ではしょぼすぎる、そこで!

フロントのSPに

音質改善のスポンジを巻いてみました(1000円也)
効果は・・・変わらん、リアを純正に戻してみます、同じだ・・・
どうせ同じなら、良い物付けとこうと結局4SPアルパインのコアアキシャルSTL-17C(5980円也)になりました。
値段の割には良い音です。
フロントの襟巻きも取っちゃいました。
結局、セパレートのSPが無駄な出費となりました。
おまけにツイーターブラケット外す時にヒビ入っちゃうし・・・ジャンクでヤフオクかな
不思議と音質にも波があって、気持ちよく聞こえる時とそうでない時があるんです。
所詮純正メモリーナビのオーディオだしあまり期待してはいけないと言うことでしょうか。
Posted at 2014/04/09 01:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記