• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

ハンドルを切ると音がする

ハンドルを切ると音がする新車購入から2年経過、走行距離38000キロ

最近ハンドルをフルロックに近い状態まで回すと、ゴキンゴキンと小さいが音がする。
低速のタイトターンの時しか出ないし、左曲がりが発生頻度としては多い。
下回りを見たがドライブシャフトのブーツが破れたとかそれは無さそう





気になったんでディーラーへ車を持っていって診てもらいました。

どうやらストラット・サスペンション上のベアリング交換が必要。
作業に時間が掛かるので、丸一日は預かりとなるので修理は来週に持ち越した。

ストラットという単語が出てきたので、ネットでググると・・・

ハンドルを切った時に、スプリングがねじれてそれが戻る時に音がするらしい。
確かにそれらしい音ではある。
でもこれって本当に小さい音なので、気づかない人はそのままでしょうね
駐車場の切り返しは盛大にゴキゴキ音がしますが

ストラットサスの宿命なのか結構ネットでも他車種で出てきます
まあ大事じゃなくて良かったかも
Posted at 2016/01/17 00:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2016年01月06日 イイね!

アトラスネックブレースエアー

アトラスネックブレースエアーモトクロスを始めて膝を傷めないようにニーブレースも買いました。
膝の次は首回りですね。
意識はしていても、それほど必要ないのではと思っていましたが周りでも首をやっちゃった人も居るし、大事になる前に購入しました。
ウレタン襟巻みたいなネックサポーターから、プロテクターのネックブレースまで様々です。
最初はネックサポーターでもイイかと試着したら、あまりにも窮屈感で着ける気が失せました。
ネックブレースもいろんなメーカーから出ていますが、現物が有ったのと装着感がすごく良かったので、アトラスのネックブレースエアーにしました。




モデルチェンジした最新のモノですが、全モデルに比べ全体が小さくなったようです。
前モデルを使っている人のを装着させtもらったら、Mサイズでもピッタリでした。
でも実際にショップでこのモデルのMサイズを着けると、小さく窮屈です。
サイズ調整は出来るのですが、店頭商品というのもありそこまで変更できないらしく、自分の判断でサイズを決めました。

できればフィッティングに詳しい友人とか居れば心強いと思いますが、今回の自分のレポが参考になればと考えます。

特にメーカーHPでもわかりにくく、初めて購入される方が注意した方が良い点など挙げていきます。

まず開封すると取扱説明書とメジャーらしきものが有ります。
取り扱い説明書ですが、あまり多くは期待できない簡素なモノです。
まずはこのメジャー




メーカーHPにも有るように胸囲を測ってサイズ選びをするものです

でも購入した箱にこれ入ってても無意味じゃないの~

出来れば試着できる現物の所に置いてほしいですよ
なぜなら



上の画僧の様にぐると回してミディアムに入った時に、ラージ側の調整幅でいけるとか、スモール側の調整幅でいけるから、Mサイズですよ~っていうことです。

試着品は梱包時と同じセンター位置でしたが、明らかに小さい感じで胸側のサポートが刺さる様な感じでした。
ラージ側で最大の調整で多分ちょっときつめになるのかどうかですね
調整幅の説明は下図の様になってますが、初めて購入される方には非常にわかりづらい



現物ではこうなってます





この黒いアルミパーツを動かすことにより前後で8mm、角度で3段階変えられるようです。
近づける為にはひっくり返して固定



下図は左が最小側、右が最大側に合わせてあります。



パッドの厚み分変化しますが、サイズでの調整幅はこのくらいです。
試着したMサイズで最大幅の調整ならジャストフィットだったかもしれません。
でもボディープロテクターとの相性も考えないと、痛い目を見ます。
自分はインナープロテクターを使用している為、ネックブレースは外にきます。
その分の厚みを考慮しないと、プロテクター無しでジャストフィットで、プロテクター着けたら小さくて着けれないなんて出てきます。
最近はネックブレースに干渉しないようなモノも出てきていますので、自分の使っているプロテクター持参か、お店に置いてあれば装着の上試着した方が賢明です。

自分の場合は身長170cm70㎏胸囲は100cmなので、サイズ的にはMですが
あえてLサイズを購入しました。
梱包時の標準状態でもわずかに大きいくらいで、プロテクターを着けると丁度良くなったからです。
こんな感じです



プロテクター有ってLサイズの最少側で合わせてあるので、プロテクター無しでは緩くなりますが、調整は出来ません。
逆にMにするとプロテクター無しが丁度いいとなりますね、たぶん

ニーブレースの時もそうだったけど、メーカーのサイズ表で合わせると痛くてしょうがなくサイズアップして良かったり、実際合わせるのが一番ですね

全体はこんな感じです。



あとはヘルメットもかぶって可動範囲も確認した方がいいです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。
Posted at 2016/01/07 00:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトクロス | 日記

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation