• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーそんのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

リアサス交換

リアサス交換先週の初走行で見事にオイルを吹いてチーン・・・となったリアサス


安い社外品にするか、純正にするか
どうやら純正のしかもCRF100なら修理も可能みたいなので、思い切って大枚3枚・・・で純正ショックを購入
取り替え作業です

リアサス外すならエアクリーナーボックスも外した方が楽でしょうが、そのままいきます

リアタイヤも外すのがイイけど面倒だから外しません
やり方としてはリンク部分を外して下方向にリアサスを抜きます
XR250RもCRF250Rも同様に下から抜きました

幸いXR100Rはリンク周りに余裕が有るので工具もすんなり入り

スコスコと




はい抜けました

新品のショックと比較


左の黒スプリングがCRF100用
ガス封入タイプ

外しついでのリンク部分のグリスアップ
ニードルベアリングとかじゃなくてブッシュ、ガタが出てきたら打ち換えが必要

サスの組み方は下から挿入
さすがの新品ショック
スッコンって戻ってたのがシュ~ウって
しばらく雨模様なんで、早く走りたいです
Posted at 2017/06/24 22:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR100R | 趣味
2017年06月19日 イイね!

100デビュー

100デビュー日曜日は100を走らせるために、片道3時間かけて奈良県のウッズモータースポーツランド下市に行きました
いつものいなべはダートのイベントやってるけど、まだどんな感じかわからんし、走行会や模擬レースもあるけどゆっくり走りたいので今回はこちら

日曜日の割にはモトクロスの方も少な目とか


ダートラコースはフラットだけど下り勾配・・・
アクセル開けんでも勢いがのる・・・
250で走った時は、止まらんしアンダー出まくりでコースアウト寸前(@_@)


コース幅拡張したみたいでどうなんでしょう~

リアタイヤは中古でも良かったけど、ヤフオクで落としそこねて新品ゲット


TT900GPってロードのフロント用です
90/90-16をチョイス

ダンパーロッドに滲みがあるリアサスも大丈夫かな
抜けてる感じもするが、お店では抜けてないって言ってたが・・・


100で走った感触

楽し~(#^.^#)
高さが無いから倒しこみも楽だし怖くないし
すんげ~倒しこんでる~と動画を見ると・・・全然だね・・・( ̄д ̄)

新品タイヤも


マシンも


汚れはしなかったが・・・


リアサスのダンパーオイル漏れ・・・盛大に吹いた感じ・・・チーン

修理もきかず使い捨て
CRF100のモノが付くらしいがお値段3万円・・・
エイプとかXR100モタードもいけるけど、サスの全長が短いからお尻が下がるんだって
社外で車高調整できるモノもあるけど、純正CRFサスを注文
キャブもオーバーフローしてるみたいで分解チェックです
Posted at 2017/06/20 00:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR100R | 日記
2017年06月15日 イイね!

箱舟か泥船か

箱舟か泥船か今までモトクロッサーCRF250Rのストック状態でダートラやってたけど、さすがにこのままの方向性では進歩は難しそう・・・
このままダートラするならDTXってダートラマシンにしていく方が走りやすいのは確か
でもサスペンションいじってローダウンさせたり、フロント21インチから19インチにしたり手を加えんといかん
モトクロスやらんならそれでもいいけど、走りたいんですよね~
で・・・中古の100買いました
92年式だけどお値段は結構なモノ・・・
現行モデルのCRF125Fも考えたけど中古は玉無いし、新車で30万は・・・ねぇ~
これで街乗りバイクXR250R
モトクロス用バイクCRF250R
ダートラ用バイクXR100R
の3台体制となりました



これからもほぼダートラになると思うけど、梅雨はどうかな~?
その前にリアタイヤ換えとかんと・・・

100は車高が低いので、使ってるメンテナンススタンドも下げた状態でも入らないから専用が欲しい

で~ホームセンターで見つけた踏み台


高さ300mm お値段1300円
こいつの天板にゴムを貼り付け
踏み台の耐荷重100㎏、バイクにまたがらなければまあ~大丈夫

イイ感じで浮きました


Posted at 2017/06/15 00:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートトラック | 日記
2017年04月09日 イイね!

エアコンフィルター交換1年半

エアコンフィルター交換1年半バンのNV200にはエアコンフィルターが新車時から装着されていません。
納車直後フィルター買って装着、新車だったからか1年後に交換したら結構汚れていた。
今回は約1年半使用
フィルターはAmazonで購入
ワゴンのNV200とバンのNV200はフィルターが違うようで、普通に出回っているワゴン用は付かないとか・・・試したことは無いですが

今回は活性炭入りのフィルター、既に汚れているわけではないです



エアコンフィルターの交換は、助手席ダッシュボードを外せとか有りますが、自分の乗っているNV200は外さなくともいけました
場所はココ




この奥



フィルータを引っ張り出すスペースは有りますが・・・



フィルターの外し方は、奥に手を突っ込んで蓋が下の方の爪で引っかかっているので、持ち上げるようにして爪を外すと、手前に引けるようになります
あとは引っかかる紙のフィルターを少し上から押し込みながら引っ張り出しますが、素直には出てくれないので、多少ねじりながらのコツが必要です



抜けました
前回に比べるとまだきれいです



装着は逆手順ですが、ちょっと手こずりました(;'∀')
Posted at 2017/04/09 00:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ
2017年04月05日 イイね!

メーターパネルの傷

メーターパネルの傷メーターパネルが汚れてきてついつい拭きたくなりますよね~

やっちゃダメですね・・・

磨き傷がはいちゃいます((+_+))

以前に埃とかのってて、やわかいクロスで拭いたんだけど、細かい傷ができて光が反射するとすごく目立った
夜とか昼間でもメーター内に光が入らなければそれ程気にはならないが、いざ反射すると・・・

前はプラスチッククリーナーで磨いたり、これ使ってみたり



これが一番いいとか・・・でもお値段が・・・

確かに塗り込んでいくと、スルスルと布が軽くなる様な感じできれいになりました

最近目立つようになったって事は、効果が薄れたってことか?

現状




今回も使ってみたが、イマイチ・・・

しかも磨くことにより静電気を生じ、埃を吸い寄せてしまう



正に悪循環(ToT)/~~~

メーターパネルの傷をネットで探すと、磨かない事! 交換しかない らしい
あとは磨きたいならこまめにやらんといかんらしい

メーターパネル自体、アクリルだったりポリカーボネートだったりするが、自分のNV200はアクリルだろうね
表面にハードコートでもしてあればまだ良かったかもしれんが

パネル交換でもイイがどうせだからまた磨こう

その前にテストを



アクリル板、これを磨き倒して傷がどこまで消えるか

試すケミカルは
①プレクサス
②プラスチッククリーナー
③ボディコートクリーナー

まずはアクリル板を磨く、磨く・・・磨く・・・え~全然磨き傷入らんぞ・・・
ペット材か?

やっとこさヘアライン的傷ができた



各ケミカルごとに分けて



どうなるかな?

ボディーコートクリーナーはこれ



結果的には

1位 ボディーコートクリーナー
2位 プラスチッククリーナー
3位 プレクサス



たぶん・・・ボディーコートクリーナーとプラスチッククリーナーは研磨剤が入っていると思う
傷が消えるモン
当然仕上がりもOK

プレクサスはどっちかというと埋めるのかな? でも深すぎて傷は消えなかった

今回はクリーナーで傷けししてみようかな

ボディーについた浅めのひっかき傷は見事に消えますよ
Posted at 2017/04/05 23:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV200 | クルマ

プロフィール

「リアからの異音 http://cvw.jp/b/2023725/46911512/
何シテル?   04/26 00:59
のーそんです。よろしくお願いします。 車もバイクもマニアックです、とことん追求したくなります。 AT嫌い、マニュアル信仰者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車内ビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:37:37
大阪府流入車対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:15:36

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
NV200から乗り換えました もう手に入らない希少なMT車です グレードはVX
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
94年式のDK仕様、新車で購入
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
日産 NV200バネットのバン、マニュアル派です。 初めての日産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation