• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

ETC義務化???

国交省、ETC義務化へ動き始める。その狙いは?
(日刊自動車新聞)
ETCの搭載義務付けに関する国土交通省幹部の前向きな発言が相次いでいる。

 前田武志国交相に続き、同省「高速道路のあり方検討有識者会議」の
寺島実郎座長(日本総研理事長)も
「高速道路の通行車両にETCの搭載義務付けを検討すべき」
との考えを表明。
同省の室井邦彦政務官は1日の会見で「積極的な対応をとっていきたい」などと語った。

 ETCは1997年にスタート。
車載器の購入負担などが嫌われ、最初の2~3年は普及が進まなかったが、
業を煮やした国交省が税金を投じた車載器購入支援や割引率の高いハイウェイカードの廃止、
対応料金所の増設を進めた結果、料金支払いに占める利用率は8割以上にまで高まった。

 同省がETCの装着義務化にこだわるのは、
来年1月から都市高速で導入される距離別料金のほか、多彩な料金施策で
交通需要を積極的にコントロールするTDM(交通需要管理)にも有効との考えや、
「ドライブスルー決済」などETCを社会インフラとしてさらに活用していく発想が
背景にあると見られる。

利用率は8割とはいえ、高速をほとんど利用しない軽自動車などを含めた
保有台数ベースの普及率は4割程度とされ、仮に装着が義務付けられれば、
ETC車載器の特需が再びカー用品業界で発生する可能性もある。

 しかし、高速の利用頻度が少ないドライバーにも車載器購入を強いることになり、
装着義務づけには相応の公益性が不可欠。
明確な根拠を示さないままでの義務付けは、車載器の事務手続きなどを担う
「道路システム高度化推進機構(ORSE)」などの財団法人批判にもつながりかねない。
同省には慎重な議論や説明責任が求められそうだ。
---------------------------------------

なーんか以前「高速は原則無料化」って聞いたような気がするんだけど気のせいかな?
ブログ一覧 | 国民の生活が第一(笑) | 日記
Posted at 2011/12/05 16:32:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation