2015年02月22日
True Thrash Fest 2015れぽ。
さて最早恒例行事になりましたTTF。
今年は新幹線で往復したし会場そばのホテルだったので道中は特に何もありません(^^;
メタカレーさんと鶴橋風月前で合流して焼きそばとお好み、アルコールを頂いてから会場入り。
今年6000+ドリンク600円だったんですね~受付で知りましたw
いつも通り大勢の日本人&外国人でごった返していましたが
その中に白塗りブラックメタルな様相の方々が・・・。
♯今考えるとあれってSATANICAのメンバーさんだったんだろうか?
メタカレーさんがトイレに行っている間にホール入り口付近に行くと聞き覚えのあるリフが。
ああっRIVERGEもう始まってるwww;
どうやらイントロを見逃したらしい。タイスケがもう少し押すと思ったんだけどなぁ。
【お断り】
♯今回は翌日(つまり今日)午後から法事、夜には町内会の寄り合いがあるので
♯耳を潰さない様に両耳にティッシュを丸めたものを耳栓として突っ込んでいます。
♯音量/音色についてはその状態での感想ですのでご容赦下さい(^^;
♯いつもはステージ右前PA付近に居ましたが今年は左前PA付近です。
♯再結成Exciterの動画ではジョン・リッチがステージ向かって左に居るようなので
♯それを重要視しましたw
ツインギターの片方の方が脱退したままの4人編成は・・・正直パワー不足・・・orz
MOMOKOさんのベースも確かに鳴ってますが元々ツインギターで聴いていた曲なので
ギターソロになるとちょーっと音の厚みが・・・。
早いとこ新メンバーを見つけて入れて欲しいですね~
お次はUNITED。もちろんイントロはS.OD.の"United Forces"。
私の脳内はN.O.I.Q.アルバムまでで止まっているのでアレですが
途中の"Violence Jack", "S.R.S", "Revenger"は嬉しかったですね~
思いっきりヘドバンかましてしまいましたw
♯LaazRockitとSlayerのオープニングで見て以来だから25年ぐらい経ってるのか・・・。
メンバー事情にも疎いわけですがVoは明らかに手馴れてるし上手いし、
ベースのでっかい人はどこかで見たような・・・
Voは湯浅さんだったんですね~メタカレーさんに教えて頂いてびっくりでした。
(まさか出戻るとは!)
ベースの方はJJの人!ああ、そうだ道理で見覚えあるわけだw
お次はイタリアの新鋭Game Over。
ようつべでアルバム2枚とライブをチラッと聴いただけでしたが結構カッコイイねという印象。
実際ライブを見てみると、スラッシュキチガイ(←賛辞)のViolatorに似たタイプで
マーティ・フリードマンみたいなマリモ頭のデカいギタリストを含めて
フロント3人が結構活発に動き回るし煽るし元気元気。
ドラムも手数が多くてViolatorによく似てます。嗚呼、若いってすばらしい。
まぁさすがにViolatorみたいに「常軌を逸している」というレベルにはちぃと足りませんがw
プレイされたどの曲にもフックがあって良い意味でキャッチー。
RockStakkさんに再入荷したら1stも2ndも必ず買いたいと思いました。
Motorheadの"Iron Fist"をカバーしてましたが
イントロのベースをギターでやっちゃうのがちょっと新鮮。
そういえばホール中央付近には水色のストライプシャツに茶色いショートパンツにブーツ、
同じく茶色いサスペンダーといういでたちのイタリア人と思しきロン毛の巨人が居ましたが
ダイブしてから仰向けで運ばれる様子はガリバー旅行記を彷彿とさせるものでしたw
♯Exciterの終演後、壁際にメンバー4人がいたので
♯キャップをかぶっていたベース/Vo氏に握手を求めながら
♯「Yeah!Great Gig!I'll Buy Your Albums!1st And 2nd!」
♯なんてべたべたのジャパニーズイングリッシュで話しかけたら嬉しかったらしく
♯「Thank You!Thank You!Thank You~~!」っと
♯キスでもされそうな勢いの満面の笑みで言われましたw
♯ドラム氏の手が長かったので2m級の巨人かと思ったら違った。不思議。
BGMがSlayerの"Angel Of Death"に変わり
「久しぶりに聴いたけどやっぱこの曲は良いなぁ~」
などと浸っていたら暗転。
ああ、そうか「ホブさんのAngel Of Death」だttけw
どこからどう見ても
「元ヘルス・エンジェルスで母親の違う娘が5人居て孫も10人ぐらい居て
今じゃ隠居してクソでかいトラクターに乗って農場を経営している」
みたいなでっぷり太って禿げかけた白髪のおじいさんが「ホブさん」でしたw
あの人絶対に良い人なんだろうなぁ~と思わせる「良い笑顔」を振りまきつつ
結構軽快に動き回り、お腹に乗せたギターのリフを刻み、舌を出すw
観客からも「ホブさん!」という掛け声が上がるなど、
決して個性的とは言えませんが80年代王道スタイルのスラッシュを堪能させて頂きました。
さてホブさんが終わってセットチェンジ中にDJさんが
「みんなちょっと今日大人しいんじゃねーのー?疲れてるー?」と煽り。
そう。何か皆さん例年より大人しい。
毎年見かけるパッチGジャンの人たちはほぼ居た気がするし
外国人も結構居るし、極めていつも通りの客層だと思うんですが何かちょっと。
♯個人的にはRIVERGEがツインギターでなかった事と
♯UNITEDにもう少し古い曲を演って欲しくて
♯不完全燃焼の感は確かにありましたが・・・
BGMもメガデスのピースセルズなど超メジャーな曲に変わり
「あとBloodFeastとオリジナルExciterだからねー!盛り上がっていこー!」とさらに煽り。
これにも何か反応がもひとつ鈍い。うーん。何でだろう?
で、キーとなったのがBlood Feast。
ホブさんの死天使同様、カルト的な存在のレジェンドではありますが
これまたホブさん達と同様にキラーチューンらしきものがそんなにあるわけでもない(^^;
高速で80年代型の気持ち良いスラッシュチューンが続くので
私もノリでヘドバンしてましたが後方のノリはやはり今ひとつ・・・。
バンド側はノリノリでVo氏(唯一のオリジナルメンバー)は
MC中に3台のカメラの立ち位置を指示するなどなかなかの傍若無人っぷりw
で、曲中にヘドバンしつつステージを見るとVo氏の姿が見えない。
「ははーん、さては飛んだな?」と思い所在を探すと・・・
マイク持って歌いながらモッシュピットで高速回転してるwww
モッシュピットのサイズは恐らく今日イチのデカさ!
そりゃあそうだ、ダイブするだけならともかく、歌いながらモッシュピットで回るなんて
バカ(←賛辞)なヤツは初めて見たわwww
ちなみにこのマイク、スタンドからは外されていますがコードレスではありません。
コードはどうしていたのかというと
①モッシュピット最奥まで届くように伸ばす
②ステージとピットの間は客とスタッフでコードを持ち上げて維持する
③ピットの中で回っている客は、コードを通過する時にコードを頭上に持ち上げる
この3ステップで成立していました。画期的www
随分長い時間ピットでぐるんぐるん回っていましたが、これで客のノリが明らかに良くなり
やっといつものTTFの雰囲気になりました(^^;
BGMはNWOBHM(Satan嬉しかったな~♪)からMotorheadやUFOに変わり
このままJudasPriestの"Exciter"が掛かるのかと思いきや掛からないまま暗転w
遂にオリジナルExciterの登場です。
私の近くには数人、いわゆる地蔵状態の人が居ましたが、Exciter登場と同時にノリノリw
ああ、この人たちはExciterにしか興味がなかったんだ、とやっと分かりました。
ひょっとするとこの「オリジナルExciterにしか興味が無い層」が一定の比率で居た事も
今回の客のノリの悪さのひとつの要因だったのかもしれません。
"Long live the loud"のイントロで幕が開くといきなり"Stand Up And Fight"!!
そしてそのまま"Heavy Metal Maniac"!!
豪華すぎだろおいw
とか無心にヘドバンしつつダン・ビーラーを見ると、顔のしわは深いけれども
上半身裸にレザーベストの肉体は明らかにビルドアップされていて全く衰えていません。
Voもガナるハイトーンがかなり出てます。
こういうガナるタイプのVo、例えばイアン・ギランやデヴィッド・ウェイン(元MetalChurch)や
もっと言うならExodusのポール・バーロフとかメイデンのポール・ディアノとか
高い確率で激しく劣化しちゃいますがダン・ビーラーは全然・・・。
やっぱ鍛えてると発声法も違うんだろうか???
ただし、高速で叩きながら叫び続けるのはかなり大変らしく
スピードチューンは前半多めにしているような印象を受けました。
実際、ジョンのギターソロ中にドラムキット脇に座り込んで
口からエクトプラズムが出そうな勢いで呆然自失状態で
休憩していたので相当ハードみたいですね。
日本に来た事が相当嬉しいらしくMCが繰り返し感謝していましたが
アンコール後に舞台袖に引っ込む前のファンサービスは3人とも少な目(^^;
ううむ長旅で疲れてたんだろうか。
前回の時、ジョン・リッチは長いこと握手しまくってた気がしたが・・・。
会場の時間の都合上?アンコールは1回で終了。
miki店長にひょうきん族バリのバッテンサイン出されたら仕方あんめぇw
終演後は前述の通りGameOverのベース/Vo氏とごく軽いやりとりをしてから
メタカレーさんと会場の前のラーメン屋で打ち上げ。
相変わらずおいしく頂けました。
♯私は黒スタミナラーメンにチャーシュートッピングでしたがいまだに胃もたれしてますw
さて、今年は観客のノリがなぜか今いち(いつも通りの来場者数に見えたけど)でしたが
まあBloodFeast以降はいつも通りだったから良いかw
来年以降も続いていくと思いますが来年のヘッドライナーは一体どんなバンドが???
カナダ勢だと残る大物はWhiplashぐらいだと思いますが
私的にはどうしてもやっぱりポール・スペックマンのMasterが見たい!
それから元AgentSteel勢のMasters Of Metalも!
ブログ一覧 |
めたるA-Z | 日記
Posted at
2015/02/22 13:31:10
タグ
今、あなたにおすすめ