• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月27日

【産経】百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ向けた推薦書提出へ。

産経webの記事から。

中国・朝鮮半島の脅威、1600年前にも 世界遺産目指す「百舌鳥・古市古墳群」東アジア情勢へ機敏に対応

国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市、墳丘長486メートル)などがある百舌鳥(もず)・古市(ふるいち
)古墳群(大阪府)について府などは2月1日までに、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の4世界文化遺産登録に向けて正式な推薦書を提出する。
その巨大古墳はなぜ突如として大阪平野に築かれたのか-。
背景には、中国の朝鮮半島南下など激動する東アジア情勢があったという。北朝鮮の核ミサイルや
中国の脅威など大陸に振り回される歴史は、はるか1600年前からあったようだ。(小畑三秋)

3世紀中頃に幕を開けた古墳時代は、邪馬台国(やまたいこく)の女王、卑弥呼(ひみこ)の墓とも
いわれる箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市、同280メートル)をはじめ、奈良盆地に巨大な
前方後円墳が築かれ、初期ヤマト政権の中心だった。
しかし、巨大古墳は4世紀末に大阪平野へ移り、百舌鳥・古市古墳群が形成された。

古墳の規模も、奈良盆地では全長200~300メートルだったが、仁徳天皇陵をはじめ、国内2番目
の応神天皇陵古墳(大阪府羽曳野市、同425メートル)など300~500メートル近くに巨大化した。
中国の歴史書では当時の日本について、倭の五王が日本列島や朝鮮半島の一部を勢力下に
置いて、中国に承認を求めている状況が記されている。

巨大古墳群が大阪平野に築かれた理由について、大和を中心とした王朝が滅び、
新たに「河内王朝」が登場したとの説も唱えられた。
しかし、この時期に大規模な内戦を示す遺跡も見つかっておらず、5世紀代の天皇も従来と同じく
奈良盆地に宮を築いていることから、河内王朝説に否定的な見解が多い。

大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長は、中国・朝鮮半島を含めた東アジア情勢の変化に
注目する。

当時、中国の北方遊牧騎馬民族が南下して朝鮮半島北部の高句麗に迫った。
高句麗は半島南部の新羅や百済へ侵攻し、倭国にとっても高句麗の侵攻が現実味を帯び、
国家防衛に注力。百済との関係を強化しながら、当時の最先端の戦力とされた騎馬を取り入れたと
されている。

白石館長は、当時のヤマト政権は大和(奈良)と河内・和泉(大阪)の連合政権だったと指摘。
大陸の脅威に備えて、瀬戸内海を通じて外交関係を担っていた河内の勢力が政権の中枢を握り、
古墳も大阪平野に築いたという。
両古墳群からは、朝鮮半島と類似した形式の馬具や甲冑などの武具が多数出土し、国の防衛に
力を尽くしたことがうかがえる。

白石館長は「奈良盆地を拠点とした邪馬台国からつながる初期ヤマト政権は、呪術(じゅじゅつ)や
宗教を柱にした政治をしていたが、激動する東アジア情勢がそれを許さなかった」と指摘する。

国家存亡の危機と同時に、朝鮮半島からの渡来人を通じて、大陸の先進文化も積極的に導入した
のもこの時期だった。
「まさに古代の文明開化。両古墳群の存在は、東アジア情勢に対応して国防と文化の両面で
国づくりに取り組んだ様子がうかがえる。日本古代史を考えるうえで極めて重要だ」と話した。




百舌鳥・古市古墳群
4世紀後半~6世紀前半に形成された古墳群。東西に約10キロ離れ、大阪府南部の堺、藤井寺、
羽曳野の3市にまたがる。200基以上が築かれ、89基が残る。
大型の前方後円墳が集まっているのが特徴で、仁徳天皇陵古墳を含め200メートル超が11基ある。

世界文化遺産候補となる構成資産49基(4世紀後半~5世紀後半)には、宮内庁管理の陵墓などが
含まれる。
国の文化審議会は昨年7月31日、世界文化遺産への平成31年の登録を目指して、国内候補とし
て推薦することを決めた。

-------------------------------------
産経新聞。

ウチに届く朝刊は三ヶ根のゆうとぴあ三ヶ根@蕎麦が美味しいで読む朝刊よりも
スポーツ欄とかが1日遅れらしいw

あと、関西地方の全面広告(奈良交通とかね)の全面広告が多いw
櫻井よしこさんの講演会の案内も載ってたけど確か大阪だったしw
※たまーに喫茶マウンテンの甘口抹茶小倉スパの全面広告が載ってて笑えるw

恐らく最も右よりの新聞なので中朝関係の動向に関する記事が充実してますが
私が驚いたのが考古学関連の記事の多さ。

「○○の発掘調査で××が出土した。現地説明会は・・・」みたいな記事が当たり前の様に載ってます。


私は元々古代文明大好き人間でしたがそれが古事記を読んで保守思想ともリンクして以来
日本てぇのは神代から現代までずーっと繋がってるんだなぁ(^^;
と実感することしきり。


大阪近郊在住の方と大阪に遊びに行ったけど時間をもて余した方には
とりあえず百舌鳥駅から仁徳天皇陵(大仙山古墳)を1時間掛けて歩いて1周していただきたいw

いにしえに生きていた我々の先祖の日本人があんなとんでもない大きさのものを作っていて
それが現代まで維持・管理されている事の驚きと素晴らしさに呆れてしまう事うけあいですw

日本よりも遥かに歴史の浅いキリスト教社会に世界遺産登録してもらってもねぇ、という気は
多分にするわけではありますが、舶来モンをありがたがる方にはアピールできるから良いのかなぁ。
無事に世界文化遺産登録される事をお祈りしております。

ブログ一覧 | 美しい日本 Returns | 日記
Posted at 2018/01/27 22:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ラー活
もへ爺さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation