• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

JAPANESE ASSAULT FEST 2016 DAY2

2日目。
某所(別エントリー参照)に閉館までいたのでそのまま何も食べずに会場入り。
またしても最初のバンドを見逃しましたが
今日はBLITZKRIEGが目当てなので問題なし←こればっかw

で、次のSOLITUDEですが・・・悪くないけど私にはスピードが足りませんでした(^^;
王道パワーメタルって感じの曲が続くんですがリフまで王道のあれやらこれやらが
浮かんでしまってちょっと・・・(^^;
ううむ、やはり私はSACRIFICEの方が好きだなぁ。

HITTENとANCIENT BARDSは昨日とまったく同じ印象なので省略。

で、BLITZKRIG。
ANCIENT BARDS終了直後から前日と同じ場所を確保しましたが
この場所が私には合わなかった・・・orz
アランの前2列目でしたが左右と前列2人がライブ中にずーっとスマホで写真撮ってる・・・。

前列2人(=最前列)は曲によっては結構ノッてましたが、最前列とかそれに近い位置で
ずーっとステージにスマホ向けて写真撮ってるだけってちょっと私には理解できない感覚ですね。

以下、私見ですが、
写真なんて最初とか途中に数枚撮ったら十分じゃないのか?
上映会に来てるんじゃないんだから、その場の一人として
ステージ上と一緒に盛り上げる役目ってーもんがあるんじゃないのか?(ーー;

しかもその前列の2人がピック2枚+セットリストの紙2枚独占・・・。
おいおいアラン君、そんなんでいいのか?

宿の近くでレバニラ炒めととんこつねぎラーメンをやっつけながら
「やっぱライブは大阪で見るのが楽しいなぁ」
としみじみ感じてしまいましたとさw
Posted at 2016/11/12 16:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年11月12日 イイね!

JAPANESE ASSAULT FEST 2016 DAY1

前日の仕事を片付けていたら電車の時間ぎりぎりになって慌てて地元駅まで自転車を飛ばして
何とかセーフ。
しかし新幹線の自動券売機で前のおばちゃんがモタついて万事休す。
結局30分遅れの15時に吉祥寺駅着でした。
お待たせしていたメタル印度カレーさんと合流して駅前飲食店街をぶらついて
海鮮居酒屋にゴールイン。
ガチ特大ビールを皮切りにあれこれ頼んでお一人様税込み3300円でした。やすっ!!
しかもどれを頼んでも並以上のクオリティ・・・恐るべし吉祥寺!

で、食欲が満ちたところでCLUBSEATAへ。
私は初の2DAYS参加でしたが受付で手首にリストバンドを巻かれ
「明日までこのままでお願いします」ってマジかよ?!風呂どうすんだ?(入ったけどW)


で、タイミングとしてはちょうど最初のバンドが終わったところでしたが
今日はDOOMとBLITZKRIEGが目当てなのでなんら問題ありませんw

物販でBLITZKRIEGのTシャツを前に買おうか止そうか悩むメタル印度カレーさんを
「これはマジで貴重ですよ~」っと炊きつけて(ぉぃ)しっかり買わせてからフロアへ。
ま、だいたいい想像通りの客入りですね。KNOTフェスに多少は食われてるのかもしれませんが。


さてステージに出てきたのはHITTEN。
こぶりなカボチャ(HELLOWEEN)という感じで特に可もなく不可もなく。
曲は・・・うーん耳に残ってない(^^;


お次はDOOM!
フロア前方が比較的空いていたので前の方で見ることができましたが
メンバー三者三様で存在感というかステージ上からの「圧」が凄い!
音圧とかじゃなくてそこに居てプレイするだけでぐわわーんと何かが迫ってくる感じ。
初期の耳馴染みのある曲が比較的多かったと思いますがベース(元CASBAH)の方の
バカテクっぷりが凄いw
諸田さんのプレイを生で見たことありませんが複雑な高速フレーズも弾き倒してました(^o^;

HITTENの半分の人しかステージ上に居ないのに何で倍以上のオーラというか
存在感が出てんだよ?!
なお、PAZZさんはドラムヘッドも顔も見えなかったので
もっと若い人が叩いてるのかと思ってましたが
終演後にステージ脇にハケる姿を見たら細マッチョな中年男性(=PAZZさん)でびっくり。
普通、あんな複雑怪奇なフレーズをあんなにヘヴィに叩けるかね?!


さてトリ前でBLITZKRIEGです。
一昨年にCAUGHT IN THE ACTリリース時の編成のSATANを見ているので
今回のBLITZKRIEGの編成ではそれ以上の喜びは望んでいませんでしたが
それを抜きにしてもBLITZKRIEGを体験できるのは嬉しい♪

向かって左、ギターのアラン・ロスの前に陣取りましたが予想以上に横にデカくて
決して痩せてるとは言えないブライアンが相対的にさほど太っていない様に見える始末(^^;

二日間でA TIME OF CHANGES全曲を演るとの事なので合間にほかのアルバムからの曲も
入りますがUNHOLY TRINITYは特別に思い入れのあるアルバムみたいですね。
※私も当時ポニーキャニオンから出た日本盤を買いましたが
「BLITZKRIEG復活したの?!」って狂喜乱舞した記憶があります。
今確認したら95年リリースでした・・・あれですらもう20年以上も前なのか・・・orz

まぁ彼らの場合は作風がマジでほぼ変わらないので
2nd以降の曲と混ぜても違和感ないんですよねw

そういえば途中でアランの投げたピックが近くに落ちましたが、
拾ったメタル印度カレーさんから頂いてしまいました。恐縮です(^^;;;


ピックにはスピリチュアルビーストの☆+○マークが入っているので
日本側で用意したものっぽいですね。



片面はA TIME OF CHAGES 30thのCDバージョンのジャケットですね。




さて、ブライアン・ロスは歌もMCも絶好調で喋り捲って大層ご機嫌でしたw
「BLITZKRIEGでもSATANの曲を演ったらどう?」って言われるんだ、という振りで
Pull The Triggerをプレイしていました。
嬉しかったけど翌日は変えてほしかったなぁ(^^;

BLITZKRIEG終演後、次は後ろの方で落ち着いてみるか、と思ってたら
ホール外のバーカウンター前付近でなにやら人だかりが・・・?
おお、ブライアンが勝手にミーグリやってるwww

あの方、SATANで来た時も終演後にフロア脇の関係者で入り口からでてきて
「THANK YOU!」連呼しながらもみくちゃになって満足してたんですが
まさかそこまでサービス精神旺盛だとは(^^;
前回の経験で大歓迎されたのがよっぽど嬉しかったんでしょうねぇ。

そういえばヘッドライナーのANCIENT BARDSのプレイ中にはアランとドラム君が
私とメタル印度カレーさんの近くで何やら話しながらしばらくステージ見てましたね。

で、そのANCIENT BARDSですが典型的なシンフォニックメロスピで
ラプソディの初来日をチッタで見ていた私としては「悪くないねぇ」ぐらいの印象(^^;

キャリア10年だそうでステージングもプレイも安定してましたが・・・
なーんか迫力不足(^^;

あ、二の腕ぽっちゃりな女性Voはパフォーマンスも日本語交じりのMCも中々でした。
客を乗せるのが上手いとステージとの一体感が生まれて盛り上がりますよね。

※でも2日ともBLITZKRIEGがヘッドライナーでよかったんじゃなかろうか?

終演後は近所でメタル印度カレーさんとラーメン+ギョーザ+ビール。
いけないいけないと思いつつスープまで飲み干してしまうをぢさん2人でした(爆)

Posted at 2016/11/12 16:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年10月14日 イイね!

RAZOR TTF2011でのライヴが音源化!!!

久しぶりにHMV覗いたら結構な朗報が・・・
RAZOR TTF2011でのライヴが音源化
カナダの伝説的スラッシュメタル・バンド RAZOR が、2011年に大阪のメタル専門店
ROCK STAKK RECORDS が企画して江坂MUSEで行われたスラッシュメタル・イベント
TRUE THRASH FEST に出演した際の音源を収録したライヴ作品『Live! Osaka Saikou』が
海外で2017年1月にリリースされる事が決定。


海外ではアナログ盤のみ500枚(ブラック・ビニール200枚 / レッド・ビニール300枚)リリースが
発表されているが、ROCK STAKK RECORDS ではCDヴァージョンを年内に発売するとの事。

『Live! Osaka Saikou』LP Track List
Side A
1. Instant Death
2. Iron Hammer
3. Violent Restitution
4. Tear Me to Pieces
5. Parricide
6. Behind Bars
7. Speed Merchants
Side B
8. Shotgun Justice
9. Electric Torture
10. Brass Knuckles
11. Soldier of Fortune
12. Take this Torch
13. Evil Invaders
----------------------------------------
マジでRAZORはもう一回見たいと思ってます。
"Take This Torch"のイントロで絶叫してからもう5年も経つのかw
この時のライブはRAZOR単体でもDVD化してほしいぐらい盛り上がってました。

いや~カッコよすぎるwwwこれこそスラッシュメタルだわ~

Posted at 2016/10/15 00:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年10月01日 イイね!

メタリカ、新作にレミー追悼曲「マーダーワン」を収録

Shu-Headさんのブログからですが・・・
メタリカ、新作にレミー追悼曲「マーダーワン」を収録
メタリカが8年ぶりにリリースする新作『ハードワイアード…トゥ・セルフディストラクト』に、
レミーへのトリビュートソング「マーダーワン」が収録されることが分かった。

バンドのフロントマンであるジェイムズ・ヘットフィールドが26日に出演したラジオ番組で、
新作に収録される「マーダーワン」がモーターヘッドの故レミー・キルミスターへの
トリビュートソングで、歌詞の中で彼の曲のタイトルがたくさん引用されていることを明かした。
※「マーダーワン」とはレミーが使用していたマーシャルアンプの愛称。
フロントパネル部分に「MURDER ONE」という文字が貼られていた。

ヘットフィールドは次のように述べた。
レミーは、父親的人物(父親代わりとして心の中で理想化される年配の人)のひとりとして存在し、
彼は俺たちをよく助けてくれた。彼は怖いもの知らずだったし、個性的だった。彼は彼自身だった。
そして、俺たちは彼をとてもリスペクトしていた。彼は最期まで自分の好きなことをやったんだ。
たとえ誰であろうと、彼にインスパイアされない人なんているのだろうか。

加えて、ドラマーのラーズ・ウルリッヒは次のように話した。
1981年の夏、私はモーターヘッドのツアーを追っかけた。
あれは私にバンドをやりたいと思わせた。
南カリフォルニアに戻った時、私はジェイムスに「聞けよ、俺たちはやってみなければならないよ」
と電話をかけた。(メタリカが結成されたのは)モーターヘッドがきっかけだ。

メタリカの ニューアルバム『ハードワイアード…トゥ・セルフディストラクト』は
11月18日にユニバーサルミュージックからリリースされる。
----------------------------------------
新譜・・・買う気ゼロでしたが・・・ううむ輸入盤買ってみるか。
※どうせ国内版はおまけ付けまくって高いんでしょ?w


お?グルーブに頼らずにリフ刻んでるしツーバスも踏むし、結構良いかも???
Posted at 2016/10/01 16:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年09月07日 イイね!

スコーピオンズ、"Overkill"をカヴァーする。

またもShu-Headさんのブログから。
蠍団、レミー追悼の「Overkill」カバー

スコーピオンズは3日、ブラジルのサンパウロ公演でモーターヘッドの「Overkill」をカバーした。

バンドのシンガーであるクラウス・マイネのMCから、モーターヘッドの元メンバーで
現在スコーピオンズでプレイしているドラマーのミッキー・ディーが猛烈な勢いでドラムを叩き始めた。
それはモーターヘッドの代表曲「Overkill」のイントロで、ベースとギターが加わり、
クラウスが歌い始めると、ステージ後方の大型スクリーンにはレミーの写真が映し出され
会場からは歓声が沸き起こった。

クラウスのハイトーンボーカル、ルドルフ・シェンカーとマティアス・ヤプスの哀愁漂うメロディアスな
ギターといったスコーピオンズらしい「Overkil」が披露され、すでに楽曲を自分たちのサウンドにして
いたのはベテランバンドならでは。

ツーバス連打の「Overkill」の後、そのまま約5分間のドラムソロに突入し、
観客はミッキーのパワフルでタイトなドラミングに圧倒された。
ドラムソロの後はサイレンが鳴り響き、「Blackout」が披露され、
ミッキーは休むことなくスネアを叩き、ツーバスを踏み続けた。
「Overkill」のあとにドラムソロ、その後にまた曲というのは体力的に容易なことではないだろうが、
彼はなんなくこなしてみせた。これがモーターヘッドのオン・ザ・ロード生活で培われたパフォーマンス力なのだろう。


さて、5日に発売された「BURRN!10月号」のインタビューの中で、クラウス・マイネは
レミーやミッキーについて触れており、両者がリスペクトし合っていたことが分かる。
バンドは日本最大のメタルフェスティバル「LOUD PARK 16」に出演するために10月に来日し、
東京と大阪での単独公演も予定されている。ラウパーでも「Overkill」が観れるかも!?
--------------------------------------
あらーラウパ以外に単独もあるのか・・・って名古屋ないんかーい!!!


Posted at 2016/09/07 22:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation