• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

BABYMETAL=現代のBLACKSABBATHとか暴論吐いてみるテスト。

昼に食べすぎたので夕食は抜いて呑みながらDVDでも見ようとラックを漁りまして。

手に取ったのがブラックサバスの「メイキング・オブ・パラノイド」DVDと
BABYMETALの「ライブ・イン・ロンドン」ブルーレイ。

※どっちも入手したら満足してしまってまともに見ていない始末w


で、腰を据えて集中して見ちゃったわけですが、何かこの2組は似てるな、とw

勿論、何から何まで違う事だらけですがいくつかの点では非常に似ているではないか?と。


例えば「とんでもない個性が集まる偶然が重なった」そしてその結果、

「当時の音楽シーンの中では相当異質で革命的だった」という点。


デビュー前のサバスはEARTHと名乗り、ブルーズをベースとした音楽をプレイしていたようですが
まったくゼロの状態でもメンバーがスタジオに入ってジャムるだけで曲のアイディアが湯水のごとく
湧いてきてオジーはトニーのリフに即興で歌詞を乗せまくる始末だったとか。

ギター/ベース/ドラムの3者がそれぞれ長時間ジャムっていられるほど
プレイする事に喜びを見出していて、掛け合いをすることで思いがけない引き出しが開いたり、
いわゆる「ケミストリー」がある状態だったと。
そこにあのオジーの唯一無二のVoが乗る、と。

それからトニーの音楽的背景の中にはブルーズ以外にジャズが少なからずあり
それが曲に反映されたり、同時期の他のバンドが「ラヴ・アンド・ピース」
「フラワー・ミュージック」といったポジティブなイメージだったのに対し
悪魔的で退廃的なイメージだったのでメディアから叩かれていたとかw

BABYMETALの場合、あの音で男だけ(または女だけ)の普通のバンドだったら
あれほどはウケないだろうし、あの音を聴きながら客がWODだのサークルモッシュだのを
ニコニコしながらやるとは考えにくいw



私はブラックサバス、特に初期のサバスが大好きです(^^)
楽器をプレイしているのは3人ですが、初期のアルバム(特に5thぐらいまで)は
聴く度に新しい発見がある様に感じます。

それは例えばギーザーの何気ない(でも異様にカッコいい)フレーズだったり
ビル・ワードの溜めというか「間」だったり、アイオミのギターのトーンだったり。

あの4人であの時代でなければ出てこなかったであろう音なんだろうな、と思います。



BABYMETALの場合は、まずKOBAMETALという仕掛け人が居て、神バンドが召集されてて
フロント3人が居てその他に作曲や作詞、アレンジャーが居て・・・とサバスと比べると
相当な大所帯ですがKOBAMETALとフロント3人が居ないと絶対に成立しないと思うんですよね。

例えばSU-METALの神バンドと渡り合えるだけの表現力(テクニックとか声量より上のハナシ)
とかYUI/MOAのキレのあるダンスとか3人ならではの掛け合い的なダンスとか。

神バンド+SU-METALだけでは絶対に成立しない(世界規模ではウケない)だろうし。


また、サバスの場合、アイオミが勤め先の工場で指先を切断してしまった時に、
工場長が見舞いに来て「これを聴け」と、事故で2本の指を失ったギタリストのレコードを
押し付けられて聴いてそこからギターに開眼したことはとんでもない偶然です。
それからオジーの様なブッ飛んだパフォーマーと出くわしたのも普通ではありえない偶然ですね。

BABYMETALの場合、例えばキツネ・サイン。
いわゆるメロイック・サインを見た彼女たちが「キツネさん(の影絵)?」と感じたことにヒントを得て
日本特有の稲荷信仰と結びつけ「メギツネ」PVに見られる様な

海外受けする”ミステリアスな日本”とのイメージ確立ができたこと。

それからFOXって英語圏だと「悪賢いヤツ」みたいなニュアンスで使われますよね。
「いつで~も女は女優よ♪」ではありませんが「小悪魔」的なイメージを与えることにも
成功していると思います。

♯竹之内豊主演で映画化された「フォックスと呼ばれた男」とか、
♯THIN LIZZYには"Johny The Fox(詐欺師ジョニー)"って曲もありますよね。


あ、ハナシが逸れたw
個人的にはBABYMETALは初期サバス並みの衝撃だ、というお話でしたw


ちなみにサバスの「メイキング・オブ・パラノイド」はメンバー4人が語りまくり&
楽器3名は弾きまくり/叩きまくり/解説しまくりなのに加えて、当時のエンジニアが
ミキサー卓でマスターテープから別テイクを流しながら曲の生い立ちを語ってくれたりする
興味深い内容なので、初期サバス好きで見た事ない方にはめっちゃお勧めです。



ギミチョコのリフはPAINKILLERに似ているような。


Posted at 2016/06/11 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年05月14日 イイね!

【BABYMETAL動画】ニューヨーク盛り上がってんなぁw

この人、最前付近からステージ右から左からピットからクラウドサーフからどんだけ堪能してんだよw


基本、この手の1カメのダイジェストって自己満というか単なる個人的な記録(宝物)なので
7分もあると見づらかったり?だったり、時にはイラッとしたりするもんですがw
この動画は彼がBABYMETALのライブを本当に楽しみにしていて
そして現場ではとことん楽しんで、疲れて眠そうにしながらも
その楽しい気分をキープしたまま運転して帰る様子というか
「楽しい」という気持ちがそのままこちらにも伝播してきますね。

海外のライブを体験した現地人が

『客が皆楽しそうに笑ってるけど、これって普通のメタルのライブじゃありえねーよな?』

みたいなレビューを書いてましたがさもありなんw


しかしどえらい盛り上がってんなぁ(・_・;
Posted at 2016/05/14 07:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年04月30日 イイね!

NHK『BABYMETAL革命"完全版”~少女たちは世界と戦う~』が5/7に放送!

BABYMETALまとめもりーさんの記事ですが・・・
NHK『BABYMETAL革命"完全版”~少女たちは世界と戦う~』が5/7に放送!あわだま追加か?
BABYMETAL革命・完全版~少女たちは世界と戦う~

[総合] 2016年5月7日(土) 午前1:50~午前2:35(45分)

番組内容BABYMETAL,

【ゲスト】マーティ・フリードマン,【語り】THE冠
--------------------------------------
初回よりも6分長いらしい。とりあえず録画しとくか♪

公開1ヶ月で900万再生突破とか草w

板倉セイラSoiやパナマ運河~♪

この曲、何かに似てると思ったらArchEnemyのコレだ。
Posted at 2016/04/30 06:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年04月24日 イイね!

MOTORHEAD 昨年11月のライヴを来月リリース。

HMVのニュースです。
MOTORHEAD 昨年11月のライヴ

昨年末惜しくもこの世を去ったレミー最晩年の勇姿を永遠に刻んだライヴ作品
『CLEAN YOUR CLOCK』が5月下旬に発売される。

2015年12月28日に惜しくもこの世を去り、伝説となったモーターヘッドのレミー・キルミスター。
昨年フジロック・フェスティヴァルにも出演、レジェンドならではの勇姿で観る者を圧倒したのも
記憶に新しい所である。

急逝する間際までステージに立っていたレミー(最期のステージは2015年12月11日の
ベルリン公演だったという)。
その彼の最晩年の勇姿を収めたライヴ作品が登場した。
本作『CLEAN YOUR CLOCK』は、2015年11月20日、ドイツはミュンヘンにあるThe Zenithでの
ライヴを収録したもの。

ライヴのセットには、彼らの最新そして最後のアルバム『BAD MAGIC』やその前の作品『AFTERSHOCK』からの楽曲から、「Ace Of Spades」、「Bomber」、「Overkill」、「Stay Clean」などの
代表曲までを余すところなくフィーチャー!
しかもDVDにはライヴを完全収録している他、ボーナス映像も収録。

1975年結成以来、ラウドでハイスピードなロックンロールを鳴らし続け、
シーンに多大なる影響を与えた暴走ロック・バンド、モーターヘッド。
22枚のスタジオ・アルバムと10枚のライヴ・アルバムの他、数々のコンピレーション作品や
EPを発表し、累計アルバム・セールスは1,500万枚を記録、
もはやトレードマークとも言えるそのロック・サウンドと、中心人物であるレミー・キルミスターの
カリスマ性でトップ・シーンに君臨し続けた。
世界のHR/HM、そしてロック・ファンの心の中に永遠に生き続けるであろう彼らの勇姿を収めた
貴重な記録が待望の発売となった。

LPは見開きポップアップ仕様

ボックス・セットには、CDとDVD、そして180グラムの重量盤2枚組アナログLPレコード、
さらにはモータヘッド・メタル・メダルを封入。

『 【DVD】
01. Start
02. Live Intro
03. Bomber
04. Stay Clean
05. Metropolis
06. When the Sky Comes Looking for You
07. Over the Top
08. Guitar Solo
09. The Chase Is Better Than the Catch
10. Lost Woman Blues
11. Rock It
12. Orgasmatron
13. Doctor Rock Pt 1
14. Drum Solo
15. Doctor Rock Pt 2
16. Just 'Cos You Got the Power
17. No Class
18. Ace of Spades
19. Whorehouse Blues
20. Overkill
+ ボーナス映像収録

【CD】
01. Bomber
02. Stay Clean
03. Metropolis
04. When The Sky Comes Looking For You
05. Over The Top
06. Guitar Solo
07. The Chase Is Better Than The Catch
08. Lost Woman Blues
09. Rock It
10. Dr. Rock
11. Just ‘Cos You Got The Power
12. No Class
13. Ace Of Spades
14. Whorehouse Blues
15. Overkill
(recorded on 20th November 2015 in Munich)

【LP1】
《SIDE A》
01. Bomber
02. Stay Clean
03. Metropolis
04. When the Sky Comes Looking for You
05. Over the Top

《SIDE B》
01. Guitar Solo
02. The Chase Is Better Than the Catch
03. Lost Woman Blues
04. Rock It

【LP2】
《SIDE C》
01. ORGASMATRON
02. Dr. Rock
03. Just 'Cos You Got The Power

《SIDE D》
01. No Class
02. Ace of Spades
03. Whorehouse Blues
04. Overkill
----------------------------------------
ボックスセットを予約しました。HMVは高いからAmazonで(^^;


Posted at 2016/04/24 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年04月13日 イイね!

BABYMETAL、読売朝刊に載る

っといっても10日のネタを載せ忘れてただけですが(^^;



TV欄の裏の右ページの中ほど、有名人の訃報の上あたりに載ってました。
神バンドはやっぱり黒子扱いなのかw

しかし全英一般チャートで15位ってのはすげーな(・_・;

セイヤソイヤ戦うんだ♪耳にこびりついて離れなくなった貴方、ハマッてますw

公開から一ヶ月で600万再生いっちゃそう。
これ歌いながら踊るんだからスゲーよなぁ。
それだけでも感心しちゃうわ。


ブラストビートを使ったこれほどキャッチーな曲って他にあるんだろうか?w
Posted at 2016/04/13 23:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation