• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

反省したふり&謝罪したふり。

田中文科相が頭を下げて謝罪、不認可騒動で
読売新聞 11月9日(金)11時35分配信

田中文部科学相は9日の閣議後の記者会見で、
秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした発言を全面撤回し、
改めて認可した問題について、「心からお詫びを申し上げます」と頭を下げて謝罪した。

自身への批判が強まっていることには、
「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」
と力を込めた。

田中文科相は報道陣から責任についての考えを問われ、
「設置認可制度のありようを見直したいと、ずっと大臣になる前から、
一議員として意識を強く持っていた」と前置きした上で、
「結果として関係者の皆様にご心配、それからご迷惑をお掛けしましたことについて、
心からお詫びを申し上げます」と謝罪し、ゆっくりと、頭を下げた。
-------------------------------------
>自身への批判が強まっていることには、
>「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」
>と力を込めた。

「心からお詫びを申し上げます」って事は「悪いことをした」って認識があるんだよね?
それなのに批判されて「残念」て???(^^;

「残念」とは・・・
[名・形動]
1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「―なことをしてくれた」
2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて―だ」

「自分の判断が批判されて悔しい」って事だよね???

認可直後には
「今回(の騒動が)逆にいい宣伝になって4、5年間はブームになるかもしれない」
と発言していたので、全く反省していなかった事が判ります。


そこから段々騒ぎが大きくなって国会でも追及されたから
今日は頭を下げて謝罪をしたつもりなんでしょうが、
この期に及んでも「自分の判断は誤っていて、大勢に迷惑を掛けた」事が理解できずに
謝罪のふりしかできない人が文部科学相ってのは
子供たちの教育上宜しくないんじゃないですかね~?


というかルーピー鳩山同様に
「良いからお前は黙ってろ!余分な事言うな!」
って叱ってくれる人が周りに居ないんでしょうね。

※余分な事言わなければ使える面もあるので鳩山よりはマシでしょうがw
Posted at 2012/11/09 12:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月09日 イイね!

きょう人権救済法案提出を閣議決定

きょう人権救済法案提出を閣議決定
2012.11.9 07:13 [野田首相]
政府は8日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する
「人権委員会設置法案」(人権救済法案)について、
9日に今国会への提出を閣議決定する方針を固めた。

「人権侵害」の拡大解釈で憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるため、
民主党の一部や自民党に反対論が根強いが、
公明党は法整備に前向きで、今国会で成立する可能性もある。

人権委員会は政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。
調査で人権侵害が認められれば、勧告や告発などの措置を講じる。
調停や仲裁の手続きに入ることもでき、委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。

ただ、人権侵害そのものの定義が
「特定の者に対し、不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」
などと曖昧で、人権委員会の恣(し)意(い)的な運用が可能になる
との懸念が強い。

法案は、民主党の支持組織の一つである部落解放同盟などの人権団体が強く成立を求めており、
同党は先の通常国会でも成立を目指した。

しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、
野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に
法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った。

法案内容と提出の閣議決定を切り離したのは、
9月21日の民主党代表選を前に「首相が支持固めを図るためだった」(同党関係者)とされる。
----------------------------------------
民主って増税も含めて、要らん事「だけ」は実現に向けて全力を尽くすんだね・・・。

>しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、
>野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に
>法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った。


国家公安委員長をだまし討ちしないと閣議決定できない法案って一体・・・(恐
Posted at 2012/11/09 09:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月07日 イイね!

民主党、マニフェスト謝罪

民主党、マニフェスト謝罪 子ども手当や一体改革「見通し甘かった」
2012.11.7 15:02
民主党は7日までに、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の総括や反省を盛り込んだ
「マニフェスト重要政策説明用資料」の原案をまとめた。
達成項目を強調する一方、実現できていない項目の謝罪を明記した。
10日から全国11カ所で開く「政策進捗報告会」で説明する方針だ。

 「マニフェストの財源確保」の項目では、16・8兆円の新たな財源確保について
「歳入、歳出とも見通しが甘かった」と説明。
子ども手当に関し「目標の月額2万6千円が実現できなかったのは、
ねじれ国会だけが理由ではない。財源捻出策に無理があった」と認め、
「真摯に反省し、おわびする」とした。

 社会保障と税の一体改革では
「政権交代時のマニフェストに消費税に関する記載はなかった」と謝罪。
「政権を取れば財源は何とかなるという甘い見通しがあった」と明記した。
---------------------------------------
お詫びするヒマがあるなら一刻も早く解散総選挙しろっての(-_-;

ってか「達成項目」って何かあったっけ???
Posted at 2012/11/07 18:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月07日 イイね!

田中VS斎木ってあったなぁ。

アジア欧州会議(ASEM)首脳会議で中国の楊外相による
「釣魚島は昔から中国の領土として、明の時代から600年間支配している。
日本の行動は、戦後の国際秩序と原則への重大な挑戦だ」
などという訳のわからない(笑)発言に対し、
直前に中座した野田首相に代わって発言したのが外務省の斎木昭隆・外務審議官。

いわく
「中国の代表は、歴史的にも国際的にも疑いなく日本が有効に支配している尖閣諸島について、
執拗(しつよう)に不当な主張と、過去60年の平和国家のあり方を否定し、
歴史をねじまげてその名誉を傷つける悪意にみちた発言を繰り返しているが、
そのような発言は全く受け入れられない。
中国は自国の発言に同調する国はまったくないということを認識すべきだ」

正論ですね~
でもこの方はかつて人事課長時代に田中真紀子から更迭されかけた人

昔から言うべきことはハッキリ言うタイプらしく左な人には嫌われている様です。


※しかし・・・
当面心配なのは、アメリカ政府に切り捨てられて以来、政治的影響力の低下著しい
「家族会」「救う会」が斎木氏の復帰を通して息を吹き返すことである。
諸外国に対する差別・侮蔑意識丸出しで、
非現実的で好戦的なオピニオンを繰り返す彼らの復活は何としても阻止したい。
・・・この左巻きのク○野郎はホントに日本人か?(- -;


>今回の人事で何より問題なのは、斎木氏が6カ国協議の首席代表を兼任する
>アジア大洋州局長に起用されたことである。
>周知の通り、2002年10月のクアラルンプールでの日朝交渉で、
>当時アジア大洋州局参事官だった斎木氏は拉致問題で強硬な交渉姿勢を貫いて決裂に導き、
>テーブルを叩いたパフォーマンスで一躍ナショナリストのスターになった。
>「拉致被害者家族会」や「拉致被害者を救う会」の信望も厚く、
>同局審議官に昇進してからも対朝鮮外交を担当し、駐米公使転出の際も
>「家族会」「救う会」が抵抗したほどだった。
外交官は交渉をまとめてこそ評価されるべきだが、交渉を決裂させて絶賛されるのは
>日本社会の未熟さのあらわれであろう(戦前、国際連盟脱退時の首席全権だった松岡洋右が
>称賛されたのと何ら変わっていない)。
>今も右翼勢力から「英雄」として絶賛される斎木氏の対朝外交復帰は、
>国内的には安倍退陣以降迷走するナショナリズムの再興に手を貸す愚策であり、
>政府の外交オプションを狭めるだろう。
>対外的には制裁継続と拉致問題優先の一国強硬路線をより強化すると受け取られるのは
>言うまでもない。
・・・ただのイエスマンが外交官やってたら国益を損なう事すら判らんのね(^o^;


あ、話が逸れたw
田中真紀子の外相当時に外務相の人事課長だった斎木氏だけにとどまらず、
機密費の流用は大問題で、正されるべきだと思いますが
この時の田中真紀子はやり方が不味かった。
(人事課にカギを掛けて立て篭もって、女性職員に辞令を書くよう強要したり、
自作の辞令を用意したり・・・)
しかるべき手続きを踏んだ上で、ぐうの音も出ないように詰めていけば
斎木氏を更迭できたと思いますがこの時も感情だけで突っ走っちゃった。

で、小泉総理の靖国参拝を止めさせようと個人&外相の立場から言い続けた事とか
色々あってウザがられた挙句に更迭された
んでしたね。

田中真紀子にしても斎木氏にしても是々非々で評価すべきだと思いますが
もし斎木氏が真紀子の思い通りに更迭されていたら、どうなってたんでしょうね~?(・_・;
Posted at 2012/11/07 18:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月06日 イイね!

受験生「正直、(田中文科相に)構っていられない」

田中文科相柔軟姿勢も「中身不明」と大学側困惑 受験生も「不確かな話」
2012.11.6 13:24
 田中真紀子文部科学相が6日、設置不認可とした3大学について
新たな基準に照らして審査すると発言したことを受け、大学側の関係者は
「詳しい中身が分からない」と困惑した様子だった。
受験生は「不確かな話で、正直、構っていられない」とあきれていた。

 札幌保健医療大(札幌市東区)の設置準備室は
「新基準と言っても、それもまだ示されない中でどうすればいいのか。
あくまでも撤回を求める」と強調した。

 同大を第1志望にしていた北海道江別市の林尚彦さんは
既に別の大学の受験準備を進めているという。
「この時期にどちらに転ぶか分からないと、集中出来ない。今は勉強するだけ」と話した。

 岡崎女子大(愛知県岡崎市)を開校予定だった学校法人清光学園の職員は
「会見の詳しい内容が分からないので情報収集を急ぎたい。
詳細がわからないので、コメントのしようがない」とした。
-----------------------------------------
記者会見する前に当事者の大学に説明するのが先では?

「暴走老人」って自己紹介だったのかな?
Posted at 2012/11/06 17:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation