• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

田中防衛相が空自で訓示。

田中防衛相、空自で「危機意識を持って」と訓示
2012.3.17 20:18
田中直紀防衛相は17日、航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)を視察のため訪問した。
田中氏は約900人の隊員に対し、
中国の軍備増強や海洋活動の拡大、北朝鮮の「衛星」発射問題に触れ、
「常時危機意識を持って与えられた任務に取り組み、
国民の大きな期待に応えるため、さらに精励いただくことを要望する」
と訓示した。

田中氏は訓示に先立ち、F15戦闘機やF4戦闘機、C130輸送機など
空自の主要航空機を視察した。
百里基地に配備されていない航空機も駐機され、空自幹部から
性能や配備状況について説明を受けた。
東京電力福島第1原発事故で放水に当たった消防車両も見て回った。

F4は老朽化が進んでおり、後継機として
最新鋭ステルス戦闘機F35ライトニング2の導入が決まっている。

田中氏の空自基地視察は1月の就任以来2回目。
1月23日に那覇基地(那覇市)を訪れた際には、
空自機を見る時間が取れなかった。
---------------------------------

えーと、こういうの何ていうんだっけ?














そうそう
「釈迦に説法」!!
Posted at 2012/03/18 08:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年03月15日 イイね!

菅前首相の叱責映像、東電は「公開ない」

録画されていた! 菅前首相の叱責映像、東電は「公開ない」
2012.3.14 23:10
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日に菅直人前首相が東電本店を訪れて
東電幹部らを激しく叱責する映像を、東電が録画していたことが14日、分かった。

国会が設置した事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が
国会内で開いた会合で明らかにした。
東電は同日の記者会見で「公開は考えていない」としている。

事故調によると、東電本店や第1原発の免震重要棟をつなぐ、
社内のテレビ会議システムの映像がDVDに録画されていた。

音声つきの映像もあるが、菅前首相が東電本店を訪れた際の映像の部分には、
音声はついていなかったという。

映像には、菅前首相の叱責を画面越しに注視する第1原発の
吉田昌郎所長(当時)も映っており、叱責の最中に4号機が水素爆発した際、
ヘルメットを取り出してかぶる姿も残っているという。
--------------------------------

東電内部に第二のSENGOKU38が居ないかなぁ・・・


これに対して当時、自民の石破政調会長は記者会見でこんなコメント。

「事態改善をうながすことにならぬ」首相の東電社員叱責に自民・石破氏が批判
2011.3.15 17:52
自民党の石破茂政調会長は15日夕の記者会見で、
菅直人首相が同日、東電社員を叱責したことに対して、
「日本国のトップたる内閣総理大臣が不眠不休で頑張っている1人ひとりの社員を
叱責するのは、決して対応の改善を促すことにはならないと思っている」

と述べ、首相の姿勢を批判した。

そのうえで
「最高指揮官が実情を知悉(ちしつ)しないまま、あれこれ発言するのは差し控えるべし、
というのは私ども危機管理をやってきた者が教わってきたことだ」
と指摘した。
Posted at 2012/03/15 10:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年03月15日 イイね!

震度5強も会食続行 首相「情勢聞いている」

震度5強も会食続行 首相「情勢聞いている」
2012.3.15 00:07
野田佳彦首相は14日夜に茨城県南部と千葉県北東部で震度5強の地震があった際、
民主党の衆院当選1回議員らと会食のため都内の日本料理店に入った直後で、
そのまま1時間半にわたって会食を続けた。

終了後に記者団から「地震対応で、どのような判断を」と問われると、
首相は「情勢は常に聞いています」と説明した。
-----------------------------------

「何かあったら大変」とかもう少し下種に「官邸に戻らないとまたマスコミに叩かれる」とか
そういう発想は無いのかこの阿呆は・・・。

料理食いながら情勢聞くだけならサルでもできるじゃん。

で、何だっけ?
「国民の生活が第一」
だっけ?

Posted at 2012/03/15 09:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年03月02日 イイね!

TPP交渉、苦しい日本

TPP交渉、苦しい日本 市場開放強める米国 関税例外許さぬ各国
2012.3.2 08:57
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への日本の参加をめぐり、
米国が自動車や農産品での市場開放圧力を強めてきた。

来日中のカトラー米通商代表部(USTR)代表補は1日、日本に市場開放の決断を強く要求。
背景には米国政財界の反発の高まりがある。
一方、政府は同日、米国以外との協議で全品目の関税撤廃を目指す発言が相次いだことを公表。
コメなどの重要品目を撤廃の例外扱いとしたい日本は厳しい対応が迫られている。

「問題はレベルの高い自由化をできる体制にあるかどうか、
日本が政治的な意欲を持って難問に対応できるかどうかだ」。
カトラー代表補は都内で開かれた在日米国商工会議所主催の会合でこうクギを刺した。

日米両国は2月7日にTPP事前協議を開始。
米政府は当初、「業界の声」として日本市場の閉鎖性を指摘するにとどめていたが、
最近は米政府として対日圧力を強めている。

USTRのカーク代表も2月29日、米下院歳入委員会で
「(参加できるかどうかは)日本次第。(TPPで求められる)基準を満たさなければいけない」と語り、
自動車や農産物などでの全面的な市場開放を促した。
昨秋に日本が参加を表明した際に「歓迎の意」を表明したときと比べ、突き放した姿勢が際立つ。

日本政府関係者は米国の強硬姿勢について
「米議会や産業界で反発の声が一段と強まっているため」とみる。
カトラー代表補は「議会からさまざまな意見を受けている」とし、
「日本にはやっかいな製品テストや独特な基準、差別的な政府調達の規制がある。
交渉を通じ市場へのアクセスを持ちたい」と主張した。

一方、政府が1日に公表したのはオーストラリアとニュージーランド、シンガポール、
マレーシアとの協議内容。
豪州とニュージーランドは日本の交渉参加支持について態度を保留している。
それによると「90~95%(の品目の関税)を即時撤廃し、
残る関税も7年以内に段階的に撤廃すべきだとの考えを支持している国が多数ある」といい、
撤廃の除外は議論していないとの発言があった。

この日は、交渉に参加する9カ国が豪州で今年初の交渉も行った。
日本は今後も米豪などの支持獲得に動くが、日本へのハードルを高める各国に対し、
日本国内では今も農業関係者を中心に反対論が根強い。
国内の足並みが乱れたままでは「市場開放に消極的」とみなされる可能性がある。
--------------------------------------

予想通り過ぎてわろたwww

TPPなんて所詮はアメリカの私利私欲実現のための仕組みでしかないんだから
こうなる事は散々言われてたのにねぇ。

エイベックス取締役でカネには全然困らない岸博幸(TPP推進派)は何ていうんだろう?
「TPPに問題があるわけではなくて現政権の政治力、交渉力の無さが問題」
とか言うんだろうか?
これも散々言われてた事だけど。


>カトラー代表補は「議会からさまざまな意見を受けている」とし、
>「日本にはやっかいな製品テストや独特な基準、差別的な政府調達の規制がある。
>交渉を通じ市場へのアクセスを持ちたい」と主張した。

こんな事言ってるから安かろう悪かろうの中国製のペットフードとか
中国製の壁材とかで自国民が大規模な被害を食らってるのに・・・
ったくアメリカは学習能力が無いねぇ。

「自国のクルマが売れないのは軽自動車の規格があるからだ」
なんてトンデモ理論を得意顔で振りかざす前に、
リッター20キロ走る様なコンパクトカー作ってみろってんだよ!(><)
Posted at 2012/03/02 10:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年02月24日 イイね!

言うだけ番長キレるw

産経新聞を記者会見から排除 民主・前原政調会長 「言うだけ番長」に反発
2012.2.24 00:27 [民主党]

民主党の前原誠司政調会長は23日、産経新聞の報道内容を理由に、
本紙の取材を拒否すると通告、同日夕に国会内で開いた記者会見で
本紙記者の出席を拒否した。
さらに、民主党政策調査会への取材も認めないと通告。
政権与党幹部が記者会見で特定のメディアを排除するのは異例だ。

前原氏が問題視したのは、本紙が前原氏の言動に関して報じてきた
「言うだけ番長」という表現。
記者会見に出席した共同通信によると、前原氏は
「人をおとしめるための悪口、ペンの暴力のたぐいが続き受容限度を超えた。
記者に批判する権利はあるが、事実に基づかなければならない」と述べた。 

同日の記者会見にあたり前原氏は、本紙記者が会見場にいることを念頭に
「始められない」と拒否、その後別室で記者会見を開き、
名刺の提出を条件に会見場への入室を認め、
事実上本紙記者を会見場から排除した。
本紙記者は名刺を提出したが、党職員が「産経新聞はお断りしています」と入室を認めなかった。

前原氏は、具体的に本紙のどの記事を問題視しているのかについては
「私からは控えたい」と明言を避けた。
民主党関係者によると、前原氏は本紙18日付の
「公務員給与、削減合意『言うだけ』また露呈」との見出しの記事などを念頭に置いているという。

 前原氏は23日昼、記事についての経緯を記した産経新聞としての文書を口頭で求めていた。

--------------------------------------

「政治家として幼稚」政治評論家の三宅久之氏
2012.2.24 01:24
政治評論家、三宅久之氏の話
公の会見で特定の報道機関の記者の出席を拒むことは、
政党助成金を受け取っている公党の要職にある者として、あり得ない行為
だ。
民主主義下で与党が批判されるのは健全な政治のために当然であり、
それを謙虚に受け止めることなく、気に入らない者を排除することで
自分の正当性を守ろうとする前原氏の対応は、政治家として幼稚
としか言いようがない」

--------------------------------------

大阪府の松井知事「一瞬で前言翻すから言われてもしょうがない」
2012.2.24 10:37
民主党の前原誠司政調会長の言動を産経新聞が「言うだけ番長」と報じたことに対し、
前原氏が本紙の取材を拒否したことについて、大阪府の松井一郎知事は24日、
記者団に
一瞬で前言を翻すからそう言われてもしようがない。
腹が立つこともあるだろうが、取材を全面拒否するのはやり過ぎでおかしい

と述べた。

また、松井氏は前原氏の言動について、
言うなら、やればいい、やらないことは言わないのが一番だ」と批判する一方、
橋下徹大阪市長が日ごろからツイッター(短文投稿サイト)を利用して意見を
述べていることに触れ、
「言いたいことがあるなら橋下さんのようにツイッターで反撃して、言い返せばいい」
と話した。

--------------------------------------

前ナントカは人間が小さいねぇ・・・政治家に向いてないんじゃない?
Posted at 2012/02/24 13:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation