• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

茨城県「子猫のお世話、してくれませんか?」

産経ニュースweb版から・・・


子猫のお世話、してくれませんか? 茨城県が県民対象にミルクボランティア募集
殺処分ゼロへ譲渡促進

茨城県動物指導センターが、離乳前の子猫の世話をするボランティアを募集している。
「ミルクボランティア」と呼ばれ、全国的にも広がりをみせているこの取り組み。
授乳などで手がかかるため、多くの子猫が殺処分されていたが、センターに保護されてから、
里親捜しをする動物愛護団体に引き渡すまでの飼育をボランティアに委託することで、
子猫の譲渡を促進させたい考えだ。

同センター愛護推進課によると、離乳前の子猫は数時間置きに授乳が必要な上、
健康状態が不安定なことも多く、これまでは保護されたその日に安楽死させていたという。

その状況が変わったきっかけは、平成28年12月に施行された「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す
条例」だった。
条例施行後、県外の動物愛護団体からも協力の申し出があるなど、「殺処分ゼロ」に向けて
機運が高まった。
「愛護団体も頑張ってくれているので、県も連携し、可能な限り命をつなぐ取り組みを進めたい」
と同課の松田智行課長。手始めにセンター職員で子猫の世話を始めた。

28年度の猫の殺処分数は1679匹だったが、29年度には375匹にまで減少。
譲渡数は597匹から2倍以上の1281匹に増えた。
1281匹のうち、約94%の1202匹が生後3カ月未満の子猫だった。

目を見張る効果があったが、職員だけでは限界がある。
より譲渡数を増やすためにも、ボランティアを募集することに決めたという。

対象は茨城県内在住の成人。家族の同意が得られ、終日の世話が可能であることなど、
複数の条件を満たすことが必要。
預かるのは生後2週間~2カ月くらいの子猫で、具合が悪くなったときは動物病院で診察を受け、
費用は自身が負担する。

応募は21日まで。登録申請書などに必要事項を記入し、同センター愛護推進課(〒309-1606
 茨城県笠間市日沢47)宛てに郵送する。
23日に同センターで行われる講習会に参加し、センター職員による自宅などの飼育場所の
確認を経て、問題がなければボランティア登録となる。
松田課長は「生活を犠牲にしてもらうことになるが、責任感を持って命を預かる協力をお願いしたい」
と呼びかけている。

問い合わせは、茨城県動物指導センター愛護推進課(電)0296・72・1200。(上村茉由)
----------------------------------------
>対象は茨城県内在住の成人。家族の同意が得られ、終日の世話が可能であることなど、
>複数の条件を満たすことが必要。
>預かるのは生後2週間~2カ月くらいの子猫で、具合が悪くなったときは動物病院で診察を受け
>費用は自身が負担する。


>23日に同センターで行われる講習会に参加し、センター職員による自宅などの飼育場所の
>確認を経て、問題がなければボランティア登録となる。

いやぁ、行政がマジになるとここまでやれるんですねぇ。素晴らしい!

生き物、子猫たちのお世話ってぇのはマジで待ったなしです。
成猫の世話だけでも(楽しかったけど)大変だったので子猫ってどれだけ大変なんだか
想像もつきませんが、ボランティアされる方には是非とも頑張って頂きたい。
一匹でも多くの猫たちが幸せになりますように(-人-)
Posted at 2018/06/17 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 8ぬこ | 日記
2018年05月21日 イイね!

「次は家猫に生まれて来いよ」

住宅街に出てきた熊が民家に迷い込んだ挙句、麻酔銃で捕獲されて殺処分にされたとか。
高速通勤をしているので、たまに小動物が跳ねられてしまっている様子も見かけます。

片手はハンドル、片手で合掌(ってそれ合掌じゃないなw)しつつ
「南無阿弥陀仏。お前さん、次は優しい飼い主のところの家猫に生まれて来いよ」
と祈ります。

※私の知る限り、血縁関係無しに最も愛されてるのは家猫だと思いますw

昨日に続いてFafthAngel。珠玉のバラードっすなぁ。

Posted at 2018/05/21 21:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 8ぬこ | 日記
2016年02月28日 イイね!

米軍兵士、ヘリの中に閉じ込められた猫を救出

保守速報さんのネタですが・・・
【画像】米軍兵士、ヘリの中に閉じ込められた猫を救出
1:夕陽天使 ★:2016/02/27(土) 20:22:00.00 ID:CAP_USER*.net
これは昨年米国で起きた本当の話。米国陸軍の武装ヘリ「コブラ」の中に
1匹の猫が閉じ込められた。この猫を助け出すために、ある愛情あふれる
米軍兵士が最初にミルクをやりながら、最後にはヘリの外面をはずして猫を救出した。







---------------------------------------
>8:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 20:25:37.35 ID:pls0ABma0.net

>103:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 20:59:33.33 ID:G62lcH4k0.net
> アメリカ版、ねこばんばんww

そういえば公式HPに英語版ロゴあったわw

この場合はバンバンしても出てこられなかったと思いますがw

子猫の可愛さは反則ですね~
Posted at 2016/02/28 06:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 8ぬこ | 日記
2016年02月22日 イイね!

本日は猫の日。

今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで猫の日です。

あと3時間ですが猫と暮らしている方はいつも以上に可愛がってあげてください。

私?私は昨日、床屋さんの猫を減るほど撫でてきましたw
Posted at 2016/02/22 21:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 8ぬこ | 日記
2016年01月26日 イイね!

日産自動車が「猫バンバン」プロジェクトを始動

日産自動車が「猫バンバン」プロジェクトを始動
車の隙間に入り込むネコの命をバンバンして救おう!

ねとらぼ 1月26日(火)16時15分配信
毎年冬の時期、ネコが寒さをしのぐため車のエンジンルームやタイヤの隙間に入ることによる
ネコの被害事故が多発しています。
これを未然に防ごうと、日産自動車は1月26日に「#猫バンバン プロジェクト」を本格的に始動し、
特設サイトをオープンしました。

日産自動車は昨年11月19日、Twitterで「猫バンバン」を呼びかけ話題に。
「猫バンバン」とは、自動車の隙間に入ってしまったネコにこちらの存在を気づかせようと、
乗車前にボンネットをバンバン軽く叩いて車体を揺らすアクションのことです。
これによって運転手がネコに気づかず車を発進し、犠牲を出してしまう悲劇を減らそうと
ドライバーに喚起しました。

プロジェクトでは、特設サイトや日産自動車の公式SNSを通して、
猫バンバンを促すメッセージを継続的に発信していくとのこと。
また「のるまえに#猫バンバン」と書いたオリジナルのマグネットステッカーも作成し、
特設サイトでプレゼント企画を行っています。
活動によって「冬はネコが車の隙間に入っているかも」という認識が広がって、
多くのネコの命が救われるようになればいいですね。
---------------------------------------
例のリーフVS180SXの不愉快極まるCM以来、今の日産には何ら良いイメージありませんが

これは支持してやるw

もっとやれ日産w



Posted at 2016/01/26 21:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 8ぬこ | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation