• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

何でだろう~

人権擁護法の時にはだんまりだった大マスゴミさまが

今回の特定秘密保護法案では「問題だ」「問題だ」の大合唱w


何でだろ~


ちなみに人権擁護法案は公安委員長だった松原が海外出張中に閣議決定されてますwww


※っていうか何で維新の会は反対してんの?
Posted at 2013/11/26 22:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年11月04日 イイね!

沖縄タイムス社説w

沖縄タイムスの社説です。






>それにしても、市民派として脱原発を訴えて当選した新人議員のやむにやまれぬ行動が
>天皇への直訴だったことを、どう考えればいいのだろうか。
>民主主義への絶望が天皇直訴という手段を選ばせたとすれば、
>戦後憲法は根付いていないことになる。

やむにやまれぬ行動?
山本太郎は国会で何か議論した?してないよね?だったら
①請願書は内閣に提出する事を知らない
②天皇陛下の権威を自分の政治パフォーマンスに利用しようとした
のどっちでしかないじゃん。


>時の政権は、政治的主張や施策のために天皇の権威を利用することを
>厳に慎まなければならない。それが、憲法の趣旨だ。

そのセリフは「時の議員は~」として山本太郎に言うべきでしょう。

>この際、あらためて政府や政党に問いたいのは、山本議員の行動と、
>天皇の「4・28式典」出席と、どちらが天皇の政治利用度が高いのか、という点である。

式典出席は、国・事・行・為・だw


>国会として、議長による注意、けん責処分を検討するのは理解できるが、
>山本議員は、主権者である国民の信を得て参院選に当選した議員である。
>辞職要求は議論の走りすぎであり、議員辞職する必要はない。

いや、その主権者の大半が「辞めろ」って言ってるんですがw

アレだ。山本太郎は左翼の広告塔に使えるから意地でも潰されたくないのかな?
Posted at 2013/11/04 07:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年11月03日 イイね!

朝日新聞が山本太郎を全面擁護www

朝日新聞デジタルからですが元記事が消えるとヤなのでスクショ貼っておきます。


----------------------------------------
さすが「自己中」どうし気が合うんですねw
自分の主張に沿った大学教授様を複数持ち出して何とか擁護しようとしてますが・・・
残念、どれも底が浅すぎるw


今回、山本太郎は自分の手紙に対する何らかのリアクションを天皇陛下から引き出す事を
目的としていた訳ですよね?
リアクションを引き出す・・・つまり彼の「原発絶対反対」という主張に
賛意を示して頂こうとする行為です。

てことは天皇の政治的中立性云々~の前にこれは「請願」です。
はい、請願法を見てみましょう。

>第三条  請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。
>天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
>○2 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、
>請願書は、これを内閣に提出することができる。

そう。山本太郎は請願するなら内閣に出さなきゃいけなかったんです。
※もし請願が出ても天皇は政治的に中立の立場ですから何も発言できませんけどね。


ちなみに、山本太郎の目的が天皇陛下からのリアクションではなかったならば、
それは「天皇陛下という権威ある存在に対して手紙を渡している自分」という
カメラ前で天皇陛下を利用した政治的パフォーマンスに過ぎず、
明確な「天皇の政治利用」にあたります。



で、さらに各論客wをぶった切ってみます。

>熊本大の小松裕教授(日本近代思想史)
>山本氏には「公人の立場を考えるべきだった」と指摘しつつ、
>政府内の批判にも違和感があるという。
>天皇陛下が出席した4月の主権回復式典を踏まえ、
>「政府の方こそ利用しようとしており、あれこれ言う資格はない」。

公人云々の前に請願法読め、と。
主権については現在、天皇は権威付けの役割だけを担っていて、
権力の部分は国民が持っているけど、権威付けのための主権回復式典に出席されて
何か問題でもあるのかな?
例:内閣を任命しているのは天皇ですが、天皇は政治的に中立なので
内閣に対してあれこれ指図はできません。
※それ以前に「主権回復式典」は国事行為だから天皇陛下が出席しても何ら問題ないらしい。そういえばそうですね。



>栃木県の市民大学「田中正造大学」の坂原辰男代表(61)
>環境や住民を顧みず開発を続けた当時の政府と、
>福島で大きな被害を出しながら原発再稼働を進める現政権が重なる。
>「善悪の判断は難しいが、正造が生きていたら同じ行動をしたと思う」

同上。あと田中正造と山本太郎を並べるのは田中正造に失礼千万じゃないの~?
田中正造との比較はこちら



>山口二郎・北海道大教授(政治学)
>(前略)山本議員の行動は軽率だ。
一方で、主権回復式典の天皇出席や五輪招致への皇族派遣など、
>安倍政権自体が皇室を大規模に政治利用してきた中、
>山本氏だけをたたくのは公平ではない。
>山本氏も国民が選んだ国会議員であり、「不敬」だから辞めろと言うのは、
>民主主義の否定だ。

主権回復式典については前述の通り。
五輪招致は一応「東日本大震災への支援の御礼」w
で、山本太郎は「不敬だから」じゃなくて「請願法に則ってない」
「天皇の政治利用を図った」「あまりに非常識」ってのが問題視されてますが
そこは完全スルーですかそうですかw
今は存在しない「不敬罪」を持ち出して読者に戦前の雰囲気を感じさせようとしてますよね?w
※軍靴の音でも聞こえてるならさっさと耳鼻科に行けw




>明治学院大の原武史教授(政治思想史)
>「今回の行為を政治利用と言ってしまうことには違和感がある。
>警備の見直しについても議論されるなど大げさになっており、
>戦前の感覚がまだ残っていると感じる。
>政治利用というならば、主権回復の日の式典に天皇陛下を出席させたり、
>IOC総会で皇族に話をさせたりした方がよほど大きな問題だと感じる」と話した。

>原教授は自身のツイッターで、「山本太郎議員の『直訴』に対する反発の大きさを見ていると、
>江戸時代以来一貫する、直訴という行為そのものを極端に忌避してきたこの国の
>政治風土について改めて考えさせられる」ともつぶやいた。


まさに戦後レジームが服着て歩いてるような主張w
>警備の見直しについても議論されるなど大げさになっており、
>戦前の感覚がまだ残っていると感じる。
大げさ?テロの可能性だってあったのに?それが「戦前の感覚」?
どんだけ平和ボケしてるんだこのヒトは。

>江戸時代以来一貫する、直訴という行為そのものを極端に忌避してきたこの国の政治風土
とりあえず請願法読めw


しかしまぁ、こんなのが自称「くおりてぃーぺーぱー」だもんなぁw
Posted at 2013/11/03 14:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年07月10日 イイね!

「正論」のステマをしてみるテストw

記事が長いので他の方のブログを参考にスクリーンショットを貼ってみます。









----------------------------------------
以上、ステマ(全然ステルスじゃねーだろw)終わり。

さて、久しぶりに「正論」買いましょうかねぇ。
Posted at 2013/07/10 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年06月26日 イイね!

叩き易い個人を叩くのは止めたら?

辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会
時事通信 6月25日(火)15時39分配信
太平洋横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎さんら2人が
海上自衛隊に救助されたことに関し、25日の自民党国防部会で、
辛坊さんの行動を批判する意見が相次いだ。
中山泰秀部会長は
「東日本大震災(の津波)で流し出された人を救出するなら納税者も納得すると思うが、
本当に深謀遠慮に足りる計画があったのか」
と無謀さを指摘。辛坊さんを部会に呼んで事情を聴くことも検討する考えを示した。

部会に出席した防衛省の黒江哲郎運用企画局長は、
救出費用を当事者に請求しない根拠を問われ、
「災害派遣は自衛隊の任務であり、任務遂行のために認められた予算の範囲内で対応した」
と説明した。
---------------------------------------
太平洋横断できる大きさの船だったのか?というのは検証する必要があると思いますが
たまたまクジラ(ではないかと思う、との事)にぶつけられて沈没しかけて死にかけて、
持っていた衛星電話で救助要請したら「深謀遠慮が足りない」と果たして言えるのか。

どうも「一般ピーポーの間で話題になってるから取り上げて叩いちゃえ」
的な香りを感じるわけですが・・・。


・・・で?わざわざ国防部会に呼んで事情を聞くの?

今回の辛坊治郎を国防部会でわざわざ取り上げて叩くんなら
クソみたいなTV局が安っぽい感動を人工的に生産するために
太った女性芸人や膝に古傷抱えたプロレスラーに圧力かけて断れなくして
無理やり24時間走らせる24時間TVこそが
辛坊の1億5千倍ぐらいは批判されるべきだし、
その番組のプロデューサーこそが部会に呼ばれて事情を聞かれるべきだ

とは思わんかね?




3流週刊誌みたいに、叩き易い個人を叩いて正義感ぶる様なマネは
ポピュリズム全開(というかそれしかできない)の民主党ぐらいに任せておくべきかと・・・。
Posted at 2013/06/26 00:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation