• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

見出しによる印象操作(慰安婦/除染)

政府、再除染認めない方針 自治体に非公式伝達
朝日新聞デジタル 6月16日(日)7時44分配信 【青木美希、鬼原民幸】
福島第一原発事故後の除染について、政府が自治体に対し、
今年度の計画達成は難しいことや、作業しても放射線量が下がらない場所の
再除染を認めない考えを非公式に伝えていたことが分かった。


「除染を加速させる」という公式見解と矛盾しており、
明確な説明がないまま政策転換に動き出した。

政府は被曝(ひばく)線量を年1ミリシーベルト以下にする目標を掲げ、
今年度までに1・5兆円を投入。
福島県の11市町村の避難区域内を年度内に終える計画を公表し、
安倍晋三首相も3月に「除染と復興の加速化」を表明した。

一方、廃棄物の保管場所が確保できず、5市町では今も除染に着手していない。
他も飯舘村で住宅除染の進捗(しんちょく)率が3月時点で1%など大幅に遅れている。

こうした中、11市町村中5市町村の担当者が環境省から4月以降に
「今年度中の計画達成は難しい」と言われたと証言した。

富岡町は「少なくとも来年度までかかる」と住民に説明し始め、
担当者は「国は遅れを正式に認め、計画を早く見直してほしい」と話す。
--------------------------------------


はぁ・・・また朝日の印象操作か・・・

まず最初に「年1ミリシーベルト以下」という目標は(現政権もそれを踏襲していますが)
そもそも民主党政権が決めたものです。
経緯と問題点は櫻井よしこさんのコラムでどうぞ。
「 福島復興を妨げる『1ミリシーベルト神話』 」

で、今年度の計画達成が難しい事、そして廃棄物の保管場所が確保できずに
除染に着手できていない市町村がある事。
これは(事実なら)確かに問題でしょう。


ただこの記事の最初に

>作業しても放射線量が下がらない場所の再除染を認めない考えを
>非公式に伝えていたことが分かった。


とあり、朝日はコレを問題視し、これをもって
「政府が再除染を認めない考えだ」と言いたいように見えます。

でも再除染しないのは「作業しても放射線量が下がらない場所」でしょ?
見出しだけ見たら再除染作業全体を認めない様に感じますよね?

見出しと本文で真逆ですよね?

ってか、作業しても無駄な場所の再除染はやめて、
再除染の効果がある他の場所で作業するんだろうから
これは「除染の加速化」なんじゃないのかね???

何か間違ってる???



これどこかで見たよな~と思ったら慰安婦に関する記事がそうでした。
見出しは
「慰安所 軍関与示す資料」
「防衛庁図書館に旧日本軍の通達日誌」
「部隊に設置指示」
「「民間任せ」政府見解揺らぐ」
と並んでいますが、この軍の通達というのは
『悪徳業者が募集に関与しているようなので注意するように』
というもの・・・。
「民間任せ」にしてたら悪徳業者が入ってきたから注意せよ、というのは
果たして非難されるべき関与の仕方でしょうか?


ちなみにこの記事、他にも
「主として朝鮮人女性を挺身(ていしん)隊の名で強制連行した」
と「女子挺身隊(=工場労働者)」を“慰安婦狩り”と誤報しています。

このあたりは今年3月8日に日本維新の会の中山議員が
衆院予算委員会で説明に使ったパネル
が背景含めて詳しいです。




しかしまぁこんなのが自称クオリティ・ペーパーだもんなぁ・・・orz
Posted at 2013/06/16 15:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年05月27日 イイね!

毎日新聞が涙目な件w

・従軍慰安婦問題:橋下氏、苦しい弁明 メディアに責任転嫁、「認識と見解」公表 きょう特派員協会で会見

・橋下氏:会見、言い繕い2時間半 「女性虐待」と質問続出

・橋下氏:「沈静化失敗」「丁寧に答えた」…各国特派員反応

・橋下氏:発言撤回も沖縄憤り「まず沖縄女性に謝るべきだ」

・慰安婦発言:橋下氏、誤報と主張 「当時は必要」撤回せず

おいおいどうした毎日新聞、ずいぶんと慌ててるじゃないかwww



橋下市長の今回の声明はちょっと長文ですが

まっとうな日本人なら最初から最後まできちんと読んでも損はしない内容だと思います。


単なる自己弁護ではなくアメリカを始めとする多くの国や韓国に対して

「日本だけ批判するのはフェアじゃない」
「自分たちのした事から目を逸らすのはおかしい」

という問題提起をしています。

※ま、大掛かりな問題提起の形をとった自己弁護、という見方もできますがw



個人的には安倍政権は最終的にこの辺りまで踏み込みたかったんじゃないかな~?

とか思ったりしますが、橋下市長は現在ただの野党代表なので

安倍さんは「俺の言いたい事の大半を代弁してくれてラッキー♪」ぐらい思っているかも?

今回の橋下市長の声明に対する海外の反応を見て

今後安倍さんならどこまで発言できるか?のバロメーターになるかもしれません。



また、橋下市長の慰安婦に関する発言を叩きに叩いた各メディアの皆様方は、

橋下市長がここまで踏み込んだ内容で長文の声明を出すとは想定外だったのでは?


しかもこれ、海外にも発信していますしw

特に朝日や毎日といった反日メディアは少なからず慌てる事でしょうね。


声明の中で説明されている事象の一つ一つを丁寧に裏付けていけば

彼ら反日メディアたちが今までコツコツと嘘を積み上げて育て上げた

「日本への汚名」の大半が霧消してしまいます。



さて、ここまで読んで
「こいつ一体何?橋下の肩もちやがって!」
「この右翼みたいなヤツ何言ってんの?」
という方は・・・是非とも「毎日新聞 変態」でググって下さい。


朝日と並んで反日の旗手である毎日新聞が

海外向けにどの様な嘘を報道していたのか?

それを知って下さい。




・・・信じられない!って?

ああ、私も2002年まで朝日新聞に騙されてましたから
その気持ち、よく判ります。

でもあなたの見た動画や「毎日新聞 変態」の検索結果はフィクションではなく事実です。

信じられないかもしれませんが事実です。


さて、もういい加減にTVや新聞によって作られたMATRIXからプラグ抜きませんか?
戦前の日本に対する侮辱は、我々の曾祖父母や祖父母達に対する侮辱です。
現在の日本に対する侮辱は我々やその家族に対する侮辱です。

それを「関係ない」「知らない」って放置してて良いんですかね?
事実とは異なる主張、そもそも無かった事象を事実と認めるんですかね~?

※反日とは無関係なまともな記事・番組を作ってるマスコミ人にとっては
『業界内のバカによる迷惑な話』だと思いますけどね(・_・;
Posted at 2013/05/27 22:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2012年12月20日 イイね!

「“腹痛”で政権を投げ出した」とか書くならジャーナリストを名乗るな!

「靖国」で明言避けた安倍総裁 笹幸恵
2012.12.20 08:01
自民圧勝の報を聞きつつコラムを書いている。いつか見た光景だ。
3年前の民主党の圧勝と一体何が違うのか、私にはさっぱりわからない。

いずれにせよ再び、自民党政権が誕生する。

選挙の開票結果を受けて安倍晋三自民党総裁の記者会見があった。
今後の対中関係を問われた安倍総裁は、尖閣諸島問題への対処について明言を避けた。
賢明だ。これを弱腰だと批判すべきではないだろう。
尖閣諸島は名実ともに日本の実効支配下にある。
8月に上陸した香港の活動家を現行犯逮捕したのが、何よりの証拠だ。

公務員を常駐させよとか船だまりを作れとか、威勢のいいことを言って
中国の感情を逆なでするのが得策ではないことぐらい、
政権を取れば当たり前にわかることだ。

そもそも隣国同士の関係なんて、古今東西、お互いに文句を言いながら
にらみ合いを続けていく程度の距離感がちょうど良いのである。
力の均衡が取れている状態を「平和」という。この状態を維持しながら、
どのような落としどころを見つけていくかが、政治家の役割だろう。


一方、靖国参拝についても明言を避けた。
安倍総裁はかつて、首相在任中に参拝すべきだったと反省の弁を述べている。
しかし記者会見では、首相として参拝するかどうかには触れず、
「外交問題にすべきではない」と言うにとどまった。これはケシカラン。
本当に外交問題にすべきではないと思うならば、参拝しなさい。
隣国の顔色ではなく、英霊の嘆きに耳を傾けなさい。
明らかな内政干渉に対しては、落としどころを探るのではなく、
毅然(きぜん)とした態度で臨むのが政治家の役割だろう。

ちなみに私の尊敬するある経営者は、社長就任を打診された際、
まず自分がいつまで健康を維持できるかを考えたと言っていた。
健康でなければ社長業に専念できず、判断を誤り、部下たちに迷惑がかかるからだ。
至極まっとうである。社長業は大変だ。一国の首相はもっと大変だ。
“腹痛”で政権を投げ出した安倍総裁、今度は大丈夫だろうか。(ジャーナリスト)
------------------------------------
週刊誌とかでも早速安倍叩きが始まってますが↑の記事も酷いと思います。

>そもそも隣国同士の関係なんて、古今東西、お互いに文句を言いながら
>にらみ合いを続けていく程度の距離感がちょうど良いのである。

今、中国は先日の領空侵犯も含めて「尖閣を取るぞ」というハッキリとした姿勢を見せています。
これは既に「にらみ合い」というレベルではないでしょう。
逆にここで何もしなければ中国は「日本は了承した」と捉えるはずです。

だから同盟国アメリカはパワーバランスを取るために
「尖閣諸島も日米安保の適用範囲内だ」と改めて決議をしてみせたんでしょう。
※もちろん「まぁ日中が今揉めるとウチも困るからな~」というのが本音でしょうがw



というか船溜まりを作る件は別に中国を刺激するためではなくて
『尖閣諸島周辺はとても良好な漁場(だから中国漁船が来ている)だけど
天候が悪化したら燃料の少ない小型船では遭難する可能性があるから
天気が回復するまで避難できる場所としての船溜まりが欲しい』
という極めて現実的な要求が漁師さんから出てるハナシなんですが
このジャーナリスト氏はそんな事も知らないんでしょうか?


靖国神社に関しては同意ですね。
そもそも他国からとやかく言われる筋合いはありませんし
繰り返し参拝して『もはや外交カードとして使えない』と思わせれば
文句を言わなくなるでしょう。


で、一番気になったのが
>“腹痛”で政権を投げ出した安倍総裁、今度は大丈夫だろうか。

だ・か・ら!
「腹痛」じゃなくて難病指定されてる「潰瘍性大腸炎」だっちゅーの。

大手ニュースサイトでコラムを書ける「ジャーナリスト」がこの程度の事を知らないはずはないので
明らかに知っててワザと「”」を付け”腹痛”と書いているんでしょう。
全くフェアではありません。


wikiったらこの方は月刊Willや産経の正論にも寄稿した事があって
チャンネル桜にも出演経験があって、戦没者の遺骨収集も提言して、と
保守系のジャーナリストではあるようですが・・・。

自分に都合の良い様に事実を切り取った記事を平然と書き散らすならば
それは朝日新聞と同レベルの『ただのプロパガンダ』でしょうに(-_-;

※なんかコヴァと似た香ばしさだなぁ、と思ったらお友達らしい・・・やっぱり。
Posted at 2012/12/20 11:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2012年12月06日 イイね!

朝日新聞が工作活動中♪

自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査
朝日新聞デジタル 12月5日(水)23時58分配信

16日投開票の衆院選について、朝日新聞社は4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に
電話調査を実施、全国の取材網の情報も加えて公示直後の序盤情勢を探った。

それによると、現時点で
(1)自民は小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い
(2)民主は惨敗で100議席を割り込む公算が大きい
(3)第三極の日本維新の会は比例区で民主と肩を並べ、小選挙区と合わせて50議席前後に
(4)日本未来の党は比例区で8議席前後を確保しそうだが小選挙区では苦戦、

などの情勢になっている。

調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区でほぼ半数、比例区でも4割いる。
公示直後は各候補が有権者に十分浸透しているとは限らず、
今後、情勢が大きく変わる可能性もある。
--------------------------------------

NHKなんかの電話調査でもそうですが、母数も有効回答数も少ないうえに
固定電話にランダムに電話をかけてテープガイダンスが流れて
回答はプッシュボタンで選ばせるだけ(NHKの場合)なので、
有効回答が必ずしも有権者個人とは限らない(法人や外国人の可能性とか)上に
最近増えている「携帯電話しか持たない層」はそもそも母数にすら入っていないという
かなりいい加減なものですw


そこに

>全国の取材網の情報も加えて

って・・・それって「確たるソースは無い」とほぼイコールじゃないのかw



私はこの記事は
・自民と民主どちらに投票しようか迷っている層が民主党に入れる様に
・自民党支持者が油断する様に
・民主党支持者が油断しない様に
朝日新聞が全力で工作しているものだと思います。




・・・え?ひねくれ過ぎ?

でも朝日新聞って「安倍叩き」が社是ですからね(^^;
Posted at 2012/12/06 11:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2012年12月03日 イイね!

安倍叩きの報道テロがクル~?

まずはいつものメルマガ転載です。
-----------------------------------------
JOG-Mag No.776 安倍晋三、報道テロとの戦い‏
■■ Japan On the Globe(776) ■

■ 国際派日本人養成講座 ■

■ Media Watch: 安倍晋三、 報道テロとの戦い

「安部叩きはウチの社是」と朝日新聞論説主幹は語った。

■転送歓迎■ H24.12.02 ■ 40,179 Copies ■ 3,619,191Views■
無料購読申込・取消: http://blog.jog-net.jp/


■1.偏向マスコミが敵視する安倍総裁  

 衆院解散が決まり、自民党政権奪取の可能性が高まるにつれ、
安倍晋三総裁の金融緩和政策への期待から、超円高が是正され、株価も上昇してきている。

 安倍氏が自民党総裁選に勝った9月26日の円相場が77円台後半だったのが、
11月30日には82円台半ばと5円近くも上昇している。
超円高で進んでいた製造業の国内空洞化も見直しの機運が出てくるだろう。

 日経平均株価も同時期に8906円から9475円と6%以上も上昇している。
公共投資を敵視してバラマキ政策を行ってきた民主党政権と、
デフレ政策を取り続ける日銀の狭間で苦しんできた日本経済に、
にわかに陽の光が射し込んできたかのような趣である。

 しかし「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍の復活に関して、
「戦後レジーム」の一翼たる一部の偏向マスコミは早くも危機感を覚えて、
「安倍叩き」にやっきとなっている。

 たとえば安倍総裁が「日銀による建設国債の買いオペ(市場からの買い入れ)を」
と発言したのを、「日銀が建設国債を全額引き受けを」と曲解して報道し、
野田首相が「禁じ手だ」と批判する一幕があった。[1]

 買いオペは日銀の通常業務である一方、日銀の国債引き受けは財政法で禁じられている。
この二つの違いの重大性を経済専門の記者が知らないはずはないから、
不注意の誤りではありえない。
弊誌は故意に安倍に向けた「言論テロ」と邪推する。

 前回の安倍政権は発足8ヶ月後、平成19(2007)年5月末の朝日新聞の世論調査でも
44%の支持率を得ていた。教育基本法の改正、防衛庁の省への昇格、
憲法改正のための国民投票法の設置など、まさに「戦後レジームからの脱却」というスローガンに
ふさわしい業績を次々と挙げていたからである。

 そのわずか2ヶ月後の参院選で歴史的な大敗を喫し、4ヶ月後には辞任に追い込まれるとは、
誰が予想しえただろう。その躓きは「戦後レジーム」の一部として既得権益を失うことを恐れた
一部の偏向マスコミの言論テロに遭ったからである。

 本稿では、その言論テロぶりを辿ってみたい。同様の言論テロを許すかどうかに、
わが国の未来が掛かっているからである。



■2.教育基本法改正への国民的支持

 一部の偏向マスコミが、安倍政権に脅威を感じた一因が教育基本法の改正だろう。

 安倍は自らのメールマガジンで、なぜ教育基本法改正が必要か、について、戦後教育が
個人の権利や自由、民主主義や平和主義といった理念について教育した点については評価しつつ、
その問題点を次のように説明している。
__________
 しかし、他方で、道徳や倫理観、そして、自律の精神といったものについての教育は
おろそかになっていた点はやはり否めません。・・・

 海に平気で空き缶を捨てる子供に対しては、法律で禁止されていなくともそうした行為は
恥ずかしい、やってはいけないのだという道徳と規範意識を身につけさせることが必要です。

 さらに、利益にならなくても、海に捨てられた空き缶を見つければ拾ってゴミ箱に捨てる、
といった公共の精神を培っていくことも必要だと思います。
[2,p58]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 まっとう至極の議論であって、異論を唱える余地はないであろう。
安倍内閣成立直後、教育基本法改正「必要」の世論は67%を占めており(産経)、
国民の高い支持を受けていた。



■3.日教組運動家たちの反対運動

 これに対して、朝日新聞は12月15日までの法案成立までの3ヶ月間に、
教育基本法改正反対派の動きを伝える記事を、東京版、地方版合わせて、70件も掲載した。
「教育基本法改正反対のハンガーストライキ 教職員ら原爆ドーム前で」(10月22日)
「法律で心縛れない 教育基本法改正、国会議事堂周辺で『人間の鎖』」(12月14日)

 などである。逆に賛成派の動きを伝える記事は3件しか掲載していなかった。
各社の世論調査で3分の2前後の国民の賛同を得ていた数字と、この70件対3件に比率は、
朝日がいかに反対のために必死に偏向報道をしていたかの証左である。

 また、「ハンガーストライキ」や「人間の鎖」には、朝日が報じない裏があった。
日教組はデモ参加者合計1万5千人のために、3億円も投入していたことを
産経新聞は明らかにした。

 一人当たり2万円の交通費、宿泊費を提供していたのだ。
ここまで来たら、教師と言うよりプロの運動家というべきであろう。
朝日はこういうプロ運動家の動きのみを、いかにも国民全般の意思であるかのように
報じたのであろう。



■4.「安倍叩きはうちの社是」

 朝日のネガティブ・キャンペーンを物ともせずに、
安倍政権は「戦後五大長時間審議」の一つと言われるほどの長時間審議を行い、
改正案の可決に持ち込んだ。

 自民党初代総裁・鳩山一郎首相が、昭和30(1955)年1月の所信表明で
「戦後急激に行われた学制の改革は国情に適合しない点が多々ありますので、
現行教育制度及び教育内容について十分な検討を加える」としながら、
歴代政権が半世紀も手をつけなかった宿題が、ようやく解決されたのである。

 鳩山由紀夫・民主党幹事長は「いじめや未履修、『やらせ質問』などの問題がある中で、
議論を打ち破って採決するのは断じて許せない」とコメントした。負け犬の遠吠えである。
孫の惨めな遠吠えを、祖父は草場の陰でどんな思いで聞いていただろうか。

 野党や偏向マスコミの反対大合唱をものともせずに、わずか3ヶ月で、
戦後半世紀の宿題を片付けてしまった安倍は、「戦後レジームからの脱却」が、
単なるスローガンではない事を実証した。
その実力と気概に、自ら戦後レジームの一翼をなす偏向マスコミは
不倶戴天の敵と覚悟を固めたのであろう。

 政治評論家の三宅久之が、朝日のあまりの安倍叩きに
「いいところはきちんと認めるような報道はできないものか」と聞いたら、

論説主幹の若宮啓文(よしぶみ)は「安倍叩きはうちの社是」と答えた由。
[2,p4]

 ちなみにこの若宮は、中国外務省の別働部隊と言われる中国人民外交学会が開いた
自身の著書の出版記念パーティに、わざわざ日本から出かけるような人物である。
しかも女性秘書を会社の経費でビジネス・クラスに乗せ、高級ホテルに泊めた件で、
後に社内の内部監査室の調査に摘発され、費用を全額返済したという。
[2,p54]

 職業的のみならず、人格的にもかくも薄汚れた人間が「安倍叩き」の言論テロを主導していたのだ。



■5.松岡農水相疑惑への執拗な追求

 言論戦という正攻法では敵わないと見たのか、朝日は「安倍叩き」として、
閣僚の経費問題を異様にクローズアップするという言論テロを仕掛ける。
教育基本法成立の半月後、翌平成19(2007)年元旦の一面トップ記事で、こうぶち上げた。

「松岡農水省秘書が照会 NPO審査『よろしく』、内閣府に記録 大臣の会見と矛盾」

 タイトルだけでは何を言っているのか意味不明だが、内容は松岡農水相の秘書が、
あるNPO法人の審査情況を照会したことが内閣府の記録に残っており、
大臣がその団体との関係を否定していた会見とは矛盾する、というのである。

 平日のベタ記事程度の内容を、元日の一面トップに載せるというのは、
「安倍叩き」を社是とするからには体裁など構っていられないという事か。
当然ながら、このピンぼけ記事は不発に終わった。

 しかし朝日は執拗な努力で、ついに松岡大臣の首をとれそうな疑惑にたどり着く。
家賃、光熱費などが一切かからない議員会館の事務所経費として、
年間25百万~33百万円計上していたというのだ。

 実は、ほぼ同時期に「小沢・民主代表 事務所費に4億15百万円 秘書宿舎建設と説明」と
朝日はベタ記事で報じている。

 合計で約9千万円の疑惑に関して、松岡が5月28日に自殺に追い込まれるまで、
朝日は実に125件の記事を掲載した。
それに比して、不動産購入も含め約10億円の小沢疑惑に関しては、わずか14件。
しかも、その内容も「不動産『個人所有せず』 小沢氏、事務所経費公開」
「小沢氏の一歩 さあ、どうする自民党」などと明らかに小沢寄りの立場に立った記事である。

「公正中立的な報道」という建前などかなぐり捨てた、まさに安倍叩きのための報道テロと言えよう。



■6.週50件以上もの年金問題記事

 5月28日、松岡農水相は自殺した。捜査のメスも入っておらず、後の小沢のように、
裁判にまで持ち込まれても、「知らぬ存ぜぬ」で逃げ切れるやり方もあったろう。
小沢とは人間が違ったという他はない。現職閣僚の自殺は、安倍政権に大きな打撃を与えた。

 自殺した松岡に次いで、野党とマスコミが「安倍叩き」の標的にしたのが年金記録問題だった。
5月30日の党首討論で45分の討論中、小沢は冒頭に一言、松岡追悼に充てた以外、
すべての時間を年金記録問題にあてた。

 壊し屋・小沢らしい一点突破主義である。朝日もすかさず援護射撃に出る。
6月1日には「民主、年金争点化に自信 参院選へムード持続課題」という記事を載せる。
このタイトル自体が、政治的議論というよりも、
参院選勝利という政局戦術しか考えていない事を暴露している。

 年金記録問題は2月頃に発覚していたが、5月20日までせいぜい週数件の報道しか
されていなかった。それが6月に入ってから30件台を越し、6月半ばからの連続3週間は
50件台に上った。毎日7件以上もの記事を載せたということになる。

 しかし7月29日の参院選後は、記事は平均10件台に急減する。
年金問題報道は、朝日とって「参院選へムード持続」のための報道テロに他ならなかった。



■7.年金問題への対応努力空しく

 一方、この期間、安倍政権は驚異的なスピードで実務的な対応を続けた。
党首討論でこの問題が炎上した5月30日に不明年金救済法案を提出し、
6月14日に原因と責任の所在を追求する「年金問題検証委員会」を発足させた。

 6月22日には年金記録の訂正の申し出があった時に、
その妥当性を判断する「年金記録確認第三者委員会」が設置され、
6月30日には国会での同法案成立にこぎ着けている。

 そもそもこの問題は平成9(1997)年に年金番号導入決定以来、
10年経っても5千万件もの記録不照合が残されていたずさんさに端を発している。
言わば10年以上もの間、放置されてきた問題である。

 例の如く安倍政権は豪腕ぶりを発揮して、わずか1ヶ月でこの問題を片付けた。
しかし、その内容は国民に広く伝えられることなく、
安倍政権の支持率は44%から30%へと、14%も落ち込んだのである。



■8.報道テロから自由民主主義を守るために

 7月29日に行われた参院選では、自民党は改選前の64議席から37議席へと
歴史的大敗を喫した。その敗北の理由が、朝日新聞自体の世論調査で明らかになっている。

 自民党の大敗の原因としては年金問題が44%、大臣不祥事が38%とされており、
安倍を原因だとは思わない人が59%に達している。安倍の続投支持も40%に上った。

 一方、民主党の議席増の原因は「自民に問題がある」が81%。
民主党の「政策に期待できる」はわずか9%、「小沢代表が良い」に至っては4%、
安倍続投支持の10分の1である。

 国民は安倍政権の政策は支持しつつも、朝日に代表されるマスコミの年金問題と
大臣不祥事に焦点を当てた報道テロに載せられて、参院選で、民主党に投票した、
ということである。

 安倍は屈せずに、早々に続投宣言した。内閣改造後の支持率は朝日の33%を最低として、
日経で41%、読売44%だった。鳩山、菅両内閣末期のそれぞれ19%、16%と比較して見れば、
その高さがよく分かる。

 安倍が倒れたのは、潰瘍性大腸炎という原因不明の難病に、ウィルス性の大腸炎を併発して、
時にはおかゆさえも食べられない状態になったからだ。
自衛隊の最高指揮官である総理大臣は国防上の理由から、
自身の健康状態について詳細に話すべきではない、という安倍自身の判断から、
突然のかつ不自然な辞意表明となった。

 その後も引き続いた報道テロで政権交代が実現し[a]、民主党政権の3年間、
戦後レジームは復活強化され、日本は外交、内政、経済ともボロボロになってしまった。

 しかし、新薬の登場で、安倍の潰瘍もすっかり消え、再び、自民党総裁として立ち上がった。
当然、「安倍叩き」の報道テロも再び始まった。

 報道テロが、民意をねじ曲げてしまっては、自由民主主義そのものの破壊につながる。
行き着く先は、中国や北朝鮮のような独裁社会である。
そうならないために、報道テロと戦う事は、国民一人一人の使命である。
(文責:伊勢雅臣)


■リンク■

a. JOG(770) メディアが仕組んだ政権交代
メディアは自民党政権をひたすら攻撃し、民主党政権への幻想を国民の間に吹き込んでいった。http://blog.jog-net.jp/201210/article_3.html

■参考■

(お勧め度、★★★★:必読~★:専門家向け)
 →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。

1. 池田信夫blog part2 「日銀引き受けは誤報だった」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51827590.html


2. 小川榮太?『約束の日 安倍晋三試論』★★★、幻冬舎、H24http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4344022378/japanontheg01-22/
------------------------------------


ついでに「国防軍」に対する各社の社説を・・・
産経
 ・平和と安全守るに必要だ/民主党は見解を明確にせよ(11月27日付)

朝日
 ・自衛隊でなぜ悪い(11月29日付)

毎日
 ・名称変更の意図を疑う(11月27日付)

読売
 ・本質的な憲法論議に踏み込め(11月28日付)

・・・「軍」とする事について安倍総裁は
「捕虜になった時に軍人でないとただの殺人者にされてしまうため」
と明確な理由を挙げていますが毎日と朝日は知らんぷりなんですよね~

毎日は
>自衛隊を国防軍と名称変更する積極的意義は、確かに不明だ。
>安倍氏は国防軍設置に合わせ、「そのための組織を作り」、武器使用基準など
>戦闘行動要領を定めた交戦規定(部隊行動基準)を整備すると語った。

>しかし、日本の防衛戦略である専守防衛を基本に、現在の交戦規定の
>一層の充実が必要だというなら、国防軍に名称変更しなくても対応できる。
>そして、国際社会では自衛隊はすでに軍隊と認識されている。
と書いてます。

「交戦規定」つーのはwikiによれば
「軍隊や警察がいつ、どこで、いかなる相手に、どのような武器を使用するかを定めた基準のこと」
つまり自衛隊側から見た交戦に関する規定です。
まぁここは良いでしょう。



>そして、国際社会では自衛隊はすでに軍隊と認識されている。
これが問題です。ダウトです。

確かに、同盟国アメリカや敵対していない国であれば日本の事情を鑑みて
「日本政府は軍と定義してないけど自衛隊は軍だよね」という認識でしょう。


でも敵性国家(=ならずもの国家)はどうでしょう?
「自国政府が軍って定義してないんだから軍じゃないよね」
と国際法上で定められた捕虜の扱いをしない事は目に見えています。

武力衝突している=会話による解決ができない相手国に対して
国際法上の日本の穴をそのままにしておく事に一体どんなメリットがあるのか?


自分の主張に都合の悪い事は全て見ざる言わざる聞かざる。
そのくせ反省は絶対にしない。

反省だけならサルでもできるんだから
毎日と朝日ってサル以下なんじゃないの?
Posted at 2012/12/03 17:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation