• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

【愛知・三ヶ根山】本日の殉国七士廟は晴れ。

昨日の台風一過の被害を心配しつつ向かうと、スカイライン本線から廟までの山道で多少太い枝が落ちている程度で特に被害は無し♪
あんまり風が強くなかったのが幸いしたようです。

んで、いつもの作業を・・・暑い・・・暑い・・・蒸し暑い!
木陰で涼む分にはまぁ快適でしたが日向はなかなかの蒸し風呂。
※Tシャツが汗で重くなる始末w

お久しぶりねのKさん達がいらしたので挨拶&おしゃべり。
その後、廟から慰霊碑の下り階段脇のの下草刈と掃き掃除して12時になったので
ギブアップ。蒸し暑すぎだ・・・。

Tシャツを替えてからゆうとぴあ三ヶ根で昼食しながら
諸先輩方&仲間と話してても蒸し暑いw

そんな阿呆な。
ここは蒲郡から吹き上げる風で「夏は天国、冬は地獄」と聞いたはず・・・。

どうやら台風一過で風向きがおかしいらしく年に数日の「ほぼ無風」
「吹いても湿った暑い風」という状態なのでお店の備品の団扇が大活躍w

ちなみに、窓の外は「渥美半島消失」状態w
完全に消えてますw


ちなみに朝、駐車場からグリーンホテル三ヶ根を見ても沖合いは真っ白でしたw


昨日早朝、畑で台風の雨に打たれずぶぬれになりつつ摘んだブルーベリーは
冷凍するとまんまフルーツシャーベットでおいしゅうございました♪
Posted at 2019/07/28 20:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2019年06月16日 イイね!

【愛知・三ヶ根山】本日の殉国七士廟は晴れ。

昨日から明け方で雨が止むはずなのに出発時間になっても小雨・・・。

まいっか、と思いつつクルマをいつも通り走らせて三ヶ根山スカイラインの東側の料金所(蒲郡料金所)に8時2分前に到着したらすでに6台ぐらい並んでる(^^;

普段なら到底ありえないこの光景。さては何かイベントやるんだな?
※料金所のかんばんによると昨日のイベントは雨で中止だったらしいw

手元の回数券を一枚もぎって料金所のおっちゃんに手渡してコースイン。
あ、2輪車(125cc以上)は270円、クルマ(軽自動車~普通車)は420円です。
現金か回数券(料金所で買えます)しか駄目で、クレカとかETCはNGです。

アジサイは先週と比べるとかなり咲いてて、見ごろな株は見ごろです。
が、咲いてない株も多く、体感的には55%ぐらいの開花率かな。

とりあえず百八観音・比島観音・三ヶ根観音の大駐車場に止めてアジサイの
写真撮ろうと思ったらイベント開催のため入れず(^^;
今日は普段使っていない駐車場(「アサギマダラ飛来地」の碑の反対側)を
使うらしい。

ま、いっか~とそのまま進んで右折で七士廟へ直行。
特に太い枝が落ちてたりしなかったので駐車場にイン。
木こりのS師匠が先着されてたのでご挨拶してからルーチン開始。

①駐車場・・・割と大き目の桜の枝が折れて落ちてたので片付け。
落ち葉が多少散らかってるけどどうせ今日は強風の予報なので放置。
②七士廟・・・香炉台の下の玉砂利が水に漬かっていたのでホースで水抜き。
花の水交換。砂利の上の落ち葉片付け(強風予報なのでざっくり)と竹ぼうきで
枯山水風味のほうき目入れ。
③階段。駐車場~廟の階段掃き&最下段で落ち葉片付け。
これがしっかり水吸ってていやーな感じ(^^;
廟~各部隊慰霊碑の下り階段は濡れてて掃除しづらい(時間食う)ので
とりあえず今はパス。乾いたらやるか、と。←結局今日は放置(^^;
④部隊慰霊碑・・・花の水を交換してからお供えの水交換。

この辺りで他のボラさんとお参りの方がいらして、
そして何と関東から私のツイッターのフォロワーさんが登場!(@_@;
休憩中にお話したら新幹線で豊橋まで、JR三ヶ根駅からは1時間かけて
徒歩でひたすら上ってきたそうで一堂驚嘆(^o^;
いや~すごい。関東からお参りにいらっしゃる方はたまにありますが
新幹線使ってお手伝いにいらっしゃるとはとてつもない行動力(^^;;;

休憩中に、よくお見かけするお掃除の方々もいらしたのでご挨拶。
お疲れ様でございます&若い方が多くて羨ましい(^^;

休憩後にフォロワーさんを一通りご案内しつつお参りして頂いてから
すぐまた作業に復帰していただきまして地元民としては感謝感激雨アラレ!


お参りにいらした方、ふらっと立ち寄られた方、迷い込まれた方(^^;に
由来などを説明してたらすでに13時半。ゆうとぴあに移動して昼休憩。
昼ごろはスカイライン内が相当渋滞してたそうですが我々が移動した頃は
すっかり解消されてましたが、百八観音の駐車場は太鼓のイベント中でした。

お昼ご飯とコーヒーを頂きつつ三々五々解散。
フォロワーさんはベテランボラのOさんが駅まで送って下さいましたm(_ _)m

私は七士廟に戻って18時まで残業wしつつ立ち寄られた方に由来をご説明。
今日は県内の若い方が多かったですね(^^)

来週もまだまだアジサイは見ごろですが、形原温泉、三ヶ根SLで
アジサイを見ようという方は・・・

形原温泉8時着だとさすがに混みません、って来週みんな8時に来たら混むけどw

248号を南下してくる前提ですが、三ヶ根スカイラインだけであれば、
現地着が9時以降になる場合は三ヶ根駅付近から322号に右折(西進)ではなく
247号との交差点まで直進して南側を回って西側の料金所(幡豆)から
入る
ことをお勧めします。音羽蒲郡ICからオレンジロードや新箱根の
山越えルートで来る方も同様に247号を目指してください。
alt



今日の日中に322号で三ヶ根駅方面から三ヶ根にいらした方は
形原温泉に行く人の大渋滞に巻き込まれて3時間ぐらいかかったそうです・・・
いやマジで(^^;

あ、あと飛ばしたい方は、ブラインドコーナー多いし濡れ落ち葉溜まってるし
三河湾SLほどじゃないけど路面良くないので、
近場だったら幸田サーキットかオートランド作手やモータランド三河みたいな
クローズド走った方が楽しいと思いますよって作手久しく行ってないなぁ。
※幸田とML三河は走った事ありませんw

Posted at 2019/06/16 21:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2019年04月06日 イイね!

本日の三ヶ根山、殉国七士廟は晴れ。


9時前に到着した瞬間は肌寒くて、長袖Tシャツにネルシャツと
さらにはフリースまで着てましたがあっという間に気温は上がり
今年初のTシャツ1枚!(^o^;

ルーチンの
①七士廟の花の水交換
②七士廟のお線香の補充
③各部隊の慰霊碑の花の水交換
④同じくグラスの水交換
までやってたら関西方面からお参りの方が・・・

お一人は私よりも遥かに知識が豊富な方で
危うくお釈迦様に説法しちゃうところでしたが踏みとどまってw
よりニッチなお話をしたところ喜んで頂けました♪
※ペットボトルのお茶を頂いてしまい恐縮です(^^;

その後はルーチンの続きとして
⑤廟の手前と左奥の階段の掃き掃除
⑥廟の砂利に乗った落ち葉を掃き集めてから、砂利に箒で目を入れる
までやってから先週に続いて廟の脇の切り株付近に群生してる
赤茶色のクローバーの除去をやってました。

・・・ら、Sさんご夫婦登場(^^)
3段目にある苗床の作業をするとの事だったのでお任せして作業継続。

クローバーは根が深いので、棒やすりでしっかりほじくって
根を除去しないと再生して2度手間なので念入りに掘りましたw

切り株の根と玉砂利が混在しているので、玉砂利を掘り出しては
根を切らないように掘る、の繰り返しで、飽きかけた頃に完了w

来週、再生してきていないのを確認してから砂利撒いて完成かな。
時刻は14時。お参りの方も来ないので(こんな日もありますw)
ゆうとぴあ三ヶ根に移動してボランティア仲間と世間話しながら食事。

結局5時ぐらいまでいましたが今日は天気が良い割にお客さんが少ない。
みんなどこかの公園にお花見に行ってるのかな?

竹の子がそろそろ出始めるようですね。
この調子だと今月の定例お掃除会(第三日曜午前)が終わったら
午後からは竹の子堀りになりそうな予感w
Posted at 2019/04/06 21:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2019年01月01日 イイね!

【愛知:三ヶ根山】殉国七士廟で高須院長をご案内する。

皆様、あけましておめでとうございます。

大晦日は友人宅で飲んだくれてまして(送迎は友人の奥様m(_ _)m)今朝は7時起床。

熊野古道の番組に見入ってから氏神様~墓参りを済ませて三ヶ根へ。

ちなみにBGMはラウドネスの「サンダー・イン・ジ・イースト」。
alt
日本発のヘヴィメタルバンドとして単機アメリカに乗り込みビルボード総合74位に名前を刻んだ
記念すべきアルバムですね。



さてゆうとぴあ三ヶ根着。
今日の窓際からの景色はこんな感じ。
alt

弘さんご夫婦と年越し明けのSさんご夫婦(お疲れ様です(^^;)とブラックサンダーIさん、

米作りの神様Kさんご夫婦がいらしたのでご挨拶してコーヒーを頂いてから

七士廟に移動してお掃除。

ちなみに第二見晴し台への登り階段中腹からはこんな感じ。
alt


さすが元日、お参りの方がひっきりなしにいらっしゃったので、由来や萬世太平の像などについて

ご説明しました。


で、14時前ぐらいにHさんご夫婦がいらしたのでお話してたらレクサスが・・・

運転席から降りてきた男性を見るなりHさんが「高須先生がいらっしゃった!!」と驚愕の一言w

※Hさんは高須院長と以前にお話したことがあるので男性秘書の方のお顔を憶えてたんですね。


え?え?え?とうろたえてたら助手席から女性秘書の方、後部座席から高須院長が登場(^o^;


七士廟にお参り・写真撮影されている最中に私は以前から用意していたマッキー(細/極細)を

クルマから持ってきて、階段を降りてきた高須先生に手水の前でお声掛けして

ご挨拶・自己紹介してから図々しく

「励みにしたいのでここにサイン頂けませんか?(^o^;」

と帽子とマッキーを差し出すと「いいですよ♪(^^)」と二つ返事でサラサラと書いて下さいました!
alt

書いて頂いている間、私は嬉しくて嬉しくてウルウルしてました(^^;
※著名人にサインして頂くなんてSLAYERのケリーとジェフ以来だ・・・。


高須先生の到着と同時にHさんがゆうとぴあ三ヶ根の伊藤弘さんにTELして

Mさんのクルマでこちらに向かっているとの事だったので

Hさんと私と高須先生で少しお話したところ、下段の慰霊碑をご存知ないとの事。


せっかくですから、と恐れ多くも私がご案内(^o^;;;;


飛行第50連隊、南方航空通信連隊、独立速射砲第二大隊(後の南支派遣軍沖三七五〇部隊)、


そしてお町さんの碑・・・よかった・・・昨年秋から綺麗にしておいて(--;
alt
alt
alt





alt

alt

alt


alt


alt
alt




alt


alt

alt






alt

alt


以前の痛んだ状態を42万人のフォロワーの方に拡散されてたら、と思うとぞっとします(^^;


お町さんの碑をかいつまんで説明中に、Mさんのクルマで伊藤弘さんが到着。

後の説明を引き継いで頂きました。

※私は知識不足なので引き継ぐまで冷や汗もんでした(^^;;;


何せ先生はお忙しい方なので秘書の方も結構あせっていらして、

伊藤弘さんと元海保の方とは少しお話されただけで名残を惜しみつつ引き上げられましたが

4月(29日)の墓前慰霊祭には来ます、との事だったのでその時はお見かけできそうです(^^)


その後は15時半まで草取りとガイド後にゆうとぴあに戻ってコーヒーを頂きながら

弘さんやHさんご夫婦と1時間ほどお話して帰宅しました。


帰宅後に今日の状況をツイートしたところ・・・
alt

高須先生が見つけてリツイートしてくださって感激!!
alt




新年早々良いスタートが切れましたのでこのままずばーっと行きましょう!


Posted at 2019/01/02 08:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2018年12月23日 イイね!

A級戦犯。

日付が変わりました。
今年も例年通り2014年のを再掲しておきましょうかね。
不勉強でしたが、松井大将(名古屋ご出身)はA級では無罪でB級で有罪とされていましたので追記します。
--------------------------------------
突然ですが「A級戦犯」という言葉。

スポーツの試合とか選挙みたいな団体で行う勝負事で負けた時に
「負けた原因はいろいろあるけどA級戦犯は○○○○(個人名)だよなぁ~」
みたいな感じで「悪い結果を引き起こした張本人」的な意味合いで使われ方をしますが
これは誤用で、単語本来の意味とは異なります。


○級戦犯。
大東亜戦争(アメリカの視点だと太平洋戦争)が終わり、
戦勝国の人間だけで構成される判事が
敗戦国である日本の指導者を裁いた極東国際軍事裁判(=東京裁判)で
有罪とされた人たちです。


ここで重要なのはA~C級というのは犯した罪の重さではなく種類の違いだという事。
A級:平和に対する罪
B級:通例の戦争犯罪
C級:人道に対する罪

♯「A項、B項、C項でよかったのでは?」とよく言われるし私もそう思うんですが
♯なぜ「級」が用いられたかは不勉強ゆえ知りません(^^;


そのA級戦犯とされた方28名のうち死刑判決を受けた方7名の刑は
1948年12月23日に執行されました。
つまり明後日が命日です。

♯12月23日は当時皇太子の今上天皇(きんじょうてんのう=現在の天皇)の誕生日ですが
♯GHQが意図的にこの日に死刑を執行したのか否かは確たる証拠が無いので不明だそうです。
♯黄色い猿への復讐に燃える当時のアメリカならやりかねないと思いますけどね。


そして火葬された7人の遺骨の一部が愛知県西尾市東幡豆町の三ヶ根山にある
殉国七士廟に祀られています。



♯以下は私見です・・・。
♯東京裁判は復讐に燃えるアメリカを筆頭に、戦勝国が敗戦国を一方的に裁く
♯不当な裁判だったと思います。
♯よく言われるインドのパール判事の
♯「平和に対する罪と人道に対する罪は事後法」という主張、
♯これもよく言われる事ですが、長崎と広島に種類の異なる原子爆弾を落とし、
♯東京を含む大都市に住む非戦闘員殺戮のために大規模な爆撃を繰り返したアメリカは
♯なぜ「人道に対する罪」に問われないのか?
♯言い出したらきりがありません。
♯が、現実問題としてA級に限らず戦犯の方々のうち死刑とされた方の刑は執行されていて
♯(ちなみに1953年の国会で「戦犯として諸兄された人々は「公務死」と認定されています)
♯それを踏まえて今の、戦後の日本があるんですよね。
♯という事は今の日本の受益者である自分ができるのは・・・感謝する事ではないのかな?
♯今の私はそう思います。(これは竹田恒泰さんの受け売りですがw)


・・・というわけで8月の終戦記念日に続いて今日の昼間、
友人と一緒にお参り/掃除に行って来ました。
天気が良いのは幸いでしたが何せ風が強い(^^;

どうやら先週ぐらいにどなたか来ていたらしく、廟や慰霊碑には
少し元気のなくなって来た立派な白菊が手向けられていました。
(この時期にあんなでかい菊をあれだけ買うと一体いくらするんだろう・・・)

友人と一緒に各所の階段の隅や慰霊碑に落ち葉が吹き溜まっていたらそれを取り除いて、
慰霊碑に備えられた水のうち、落ち葉が入っていたり、緑色の藻が発生していたものは
水場で洗ってきれいにしておきました。
今日は幸い○○○○は現れず、我々の帰りがけに
おそらくお参りに来た方なのか、クルマが2台来ました。



さてA級戦犯というとすぐ靖国神社が取りざたされますし、逆もまたしかりですが
靖国神社以外にも祀られている場所がある事、少しでも知って欲しいですね。
♯って私も最近知った口ですが(^^;

そして(自分を含めて)自虐史観満載の戦後教育を受けてきた人は
そろそろ多少なりとも勉強して真実に目を向けて
「戦前の日本もそんなに悪い国じゃなかったんだぜ?」
と言っても良いんじゃないでしょうか。

でもって明後日には・・・一瞬でも結構です。お心のある方は合掌して下さい。
そして国旗を玄関口に飾って下さい。国民の休日ですからね。



ロンドンには「The Cenotaph Wall」という第一次・第二次世界大戦の
戦没者記念碑があるそうです。

Father forgive them, they know not what they do 
Self-obsessed generations without a clue
To the meaning of sacrifice, made by those gone before
Their legend inscribed on the Cenotaph wall

Bow your head for the glorious dead
We will remember
We will remember them
At the Cenotaph wall

They shall not grow old as we that are left grow old
Age shall not weary them nor the years condemn
At the going down of the sun and in the morning
We will remember them

Mother don't weep for them, they gave their lives for a cause
Spilled out their lifeblood for you and me
The names of thousands have been etched in stone
Forever inscribed on the Cenotaph wall

Bow your head for the glorious dead
We will remember
We will remember them
At the Cenotaph wall
We will remember them
At the Cenotaph wall

(日本盤の対訳から)
父よお許し下さい
彼らは自分たちが何をやっているのか知らないのです
過ぎ去った者達が払った犠牲の意味もわからぬまま
自分のことだけしか考えられない世代
彼らの伝説は戦没者記念碑セノタフに刻まれている

栄光ある死に頭を下げるがいい
俺たちは思い出す
彼らの事を思い出す
セノタフの戦没者記念碑で

残されて年老いた俺達と違い彼らが年老いることはない
歳月に裁かれることも歳月に衰えることもない
太陽が沈む時にも朝の訪れにも
俺達は彼らのことを思い出す

母よ彼らのことを嘆くなかれ
彼らは正義にその命を捧げた
あなたや俺のために生き血を流した
石に刻まれた幾千もの名前は
永遠にセノタフに刻まれ続ける

栄光ある死に頭を下げるがいい
俺たちは思い出す
彼らの事を思い出す
セノタフの戦没者記念碑で
--------------------------------------
Posted at 2018/12/23 00:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation