• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

DVD三昧。

DVD三昧。このところまとまった時間が取れなくて
買っては積む、を繰り返していたHR/HMなDVDですが
夕方から一気見?中。
※ちなみに西遊記は未だにDISC-1と特典ディスクしか見てないw

とりあえずFREE
DVD2枚組でスリップケース入り。
輸入にしては結構ちゃんとした装丁ですね。

DISC-1は以前LDで出ていたライブ映像+未発表ライブ映像と新旧インタビュー。
初出の映像はやっぱ興味深いですね~。
インタビューは英語字幕が選べるので何を言ってるのか大体わかりそう。
DISC-2はワイト島フェスの音源。
一部の曲しか映像が残っていないらしいので音声のみの曲のバックには
当時のライブやフォトセッション、チケット、ライブやアルバム告知なんかの写真が
スライドショーのごとく入れ替わります。
(でも以前出たボックスセットのブ厚いブックレットで見かけた写真が多いw)

やっぱFREEは面白いですねぇ。
顔をくしゃくしゃにしてレスポールを弾くポール・コゾフ、
とてもハタチとは思えないポール・ロジャースの枯れたVo(とルックス(笑))、
細面の長身で手足も細く長く(まるで永野護キャラ)上体を揺らすアンディ・フレイザー、
シンプルなドラムキットをぶっ壊す勢いで叩き、独特のグルーヴをかもし出す
いつも顔が見えない(笑)サイモン・カーク・・・。

4人ともハタチそこそこのはずなんですが実に堂々としたステージングで、
個性がぶつかって1+1+1+1が5にも10にもなっているのが感じられます。


中でもアンディ・フレイザーの弾くベースが好きでして
というかクリフ・バートン、ギーザー・バトラー、フランク・ベロ、
ジョン・ギャラガー、スティーヴ・ハリス、諸田コウ・・・
と好きなベーシストはほとんど指弾きの人ばかり(^^;
(KYUSSの人やGFRの人も指だっけ???)

ピック弾きで好きな人はトム・エンジェルリッパー、シェーン・エンバリーやダン・リルカーぐらいかな。
ちなみにMotorheadのレミーは神なので別格w


Criff'Em Allやブートなんかを見るとわかるんですが
初期のMETALLICAって"いわゆるベース"の役はジェイムズのリズムギターがしてるんですよね。
クリフのベースは終始攻撃的に動きまくってフィルを入れまくってます。

クリフは4人の中では最年長だし、後にFaith No Moreで轟音ギターを弾くジム・マーティンと
実験的な音楽をプレイして事もあるらしいので、
HR/HMとハードコアしか音楽的背景がなかった他の若いメンバーよりは引き出しが多かったから
好き勝手やってたのかな?と想像してますが真実はいかに。
(当時ワウワウ踏みまくるメタルベーシストは他には居まい)

後釜に「割とベースらしいベース」をピックで弾くジェイソン・ニューステッドが入って
案の定、ジェイムズのギターに埋もれてましたがw
ステージでは最後までメタルだったのがジェイソンなのもこれまた事実。


あ゛脱線した。まぁつまり
「ギターと互角に存在を主張するベース」
「ガギグゲゴなピック弾きよりバビブベボな指弾き」
が好き、という事で(^^;


話をFREEに戻すと、ポール・コゾフが26歳で亡くなって
今年でちょうど30年になるんですよね。
(ちなみにクリフ・バートンが亡くなって20年・・・)

コゾフが生きていたらどんな音楽をプレイしていたんでしょうか?
ジェフ・ヒーリーやゲイリー・ムーアなんかと共演してたのかもしれないなぁ、
などと勝手な妄想は膨らみますが(笑)
今頃はコージー・パウエルあたりとジャムっているのかもしれません。合掌(-人-)
Posted at 2006/10/14 21:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年10月04日 イイね!

リフの良いスラッシュ。

リフの良いスラッシュ。風邪がちょっと悪化した上に明日/明後日は
絶対に休めない打ち合わせが入ったので
今日午後から半休。
(ちうか2時ぐらいまでは仕事してたけど)

帰りにメシ食って帰宅後は
ペットボトルの濃いお茶飲みまくって
ひたすら寝る!汗かいたら着替える!また寝る!
の繰り返し。

一応そこそこ元気なのでこんな時は
リフの良いアルバムをとっかえひっかえ聴いてます。
ラックから取り出したのは
Slayer(あえて2nd), King's Evil, Ritual Carnage(やっぱ1st),
Tankard, Voivod, Exciter, Master, Messiah,
Living Death(勿論3rd), S.O.D., Protector(Golem),
Metal Church, Razor, Nasty Savage, Venom, Sodom,
Holy Moses(びば再発♪),Hellhammer, Stone,
Exodus(やっぱ1st), Whiplash, Death Angel,
Outrage, Laaz Rockit, Sepultura, Shah, Sabbat(UK),
Sacrifice(CanadaもJapanも),Doom(UKHCも日本も), United,
Entombed, Atomkraft, Prong(1st), S.D.I., ・・・
さーて寝るまでに何枚聴けるかな?
Posted at 2006/10/04 21:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年09月09日 イイね!

暑い夜には気楽な音楽を。

暑い夜には気楽な音楽を。つーわけで音圧低めのハードロックに手が伸びます。
再結成Diamond Headの最新ライブ盤やら
初期のWhitesnakeやら
FREEのボックスセットやら聴き倒し。

D.Headはシーン・ハリスが抜けたとはいえ
声質や線の細さ、歌いまわしまで良く似た
若いVoを入れたので初期の曲でも違和感ナシ!
初期だけでなくカンタベリーや
再結成後のDeath And Progress、もっと言えば
NOTORIOUSまで平気で聴ける人にはお勧め。
(ちなみにNOTORIOUSはシーン・ハリスと
ロビン・ジョージのプロジェクトでゲフィンにアルバム1枚残して終了)
NWOBHMとまでは言いませんが
古いタイプの英国HRやってます。
(でも今の時代じゃ売れねーだろうなぁ(^^;)

初期Whitesnakeも暑い日に聴くには良いですね。
デビカバさんのソウルフルで優しいVoと
ホーンセクションが良い味出してます。

そういえばFREEはBBC音源とポール・コゾフ蔵出し音源集
Beat Clubでのライブ映像やインタビューDVD
リリースされるみたいですね~。
こっちも楽しみ。
ワイト島フェスの音源がボーナスCDで付いてくるのは
嬉しいですね。(ってかさっさとDVD化してくれ)
やっぱポール・ロジャースはQUEENよりも
FREEやバドカンの方が良いなぁ。

※この時間のHMVのHPって何であんなに重いんだ?
Posted at 2006/09/09 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年09月06日 イイね!

Operation:mindcrime

Operation:mindcrimeQUEENSRYCHEが未だにこだわり続けさせられている感のあるこのアルバム。
当時の現実に即した題材、ジャケットデザイン、曲、歌詞、プロダクション。
未だにこれを超えるコンセプトアルバムは聴いた事がありません(^^;

海外ではBOX仕様でリマスター再発されていましたが
今回は未発表ライブのボーナスディスク付きで再発。
DVD(Videocrime)付きの3Discバージョンもありますが
これは手持ちの日本盤LDをDVD-RAMに退避済みの私には無用の長物なので
2CDバージョンを中古で買いました。

元々音の分離の悪いアルバムでもないし、
LP→CDの過渡期に明らかにCDをターゲットにした
"60分一本勝負"的な作品は今聴いても新鮮です(^^)

ボーナスディスクのライブは90年11月15日、
ロンドンの名門ハマースミス・オデオン(現アポロ)で収録されたもので
スタジオ盤なみのSEとのシンクロ具合と
ライブならではの迫力に圧倒されます(^^;
(特にスコット・ロッケンフィールドのドラムと
 エディ・ジャクソンのベース!)

このツアーの時の日本公演のサウンドボード音源も
2枚組のブートレグで出回ってますがやっぱ良いねぇ。
メンバー個々人のレベルが高く安定しているので
まったくとっちらかる事なく、安心して最後まで聴けます。

Voのジェフ・テイトがライブでもちゃんと歌えるってのも大きい。
Voがフェイクしまくりだとそれだけで結構マイナスです。
ねぇドン・ドッk(殴

※この頃のアメリカは既に家庭内暴力や銃や麻薬の問題を抱えていましたが、
この日本に親が子を、子が親を殺すニュースが連日流れる時代が来るとは
当時夢にも思いませんでした(・_・;
Posted at 2006/09/06 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年09月06日 イイね!

初期北欧デス。

初期北欧デス。久しぶりにヒマなので最近聴いてるアルバム紹介(^^;
(非メタルな方は読まずにすっ飛ばす事をお勧めしますw)

スウェーデンのデスメタルバンドの90~91年ごろの音源を
リマスター&一部リミックスしたCD。
フタに貼られたステッカーにOld School Death Metalとある通り
初期のENTOMBEDに非常に良く似たタイプの北欧デスでした。

エレアコのパートなんかもあって結構工夫してます。
で、スラッシュが根っこにあるらしくブラスト無し!
良く割れた太いVoにTomas Skogsbergのあの音!(^^;

NIHILIST(ENTOMBEDの前身ね)のデモ集に飛びついた方はマストでしょう。
10曲入りですが「もっと聴きたい」と思わせるレベルのアルバムです。
Tomas SkogsbergはScott Burnsに並ぶデス・プロデューサーですね。

でも私的愛聴盤はScottがプロデュースした作品よりも
Tomasがプロデュースした作品の方が多いかな。
北欧らしい切れそうな冷たさを感じさせてくれる良い作品ばかりです。
ラヴクラフト全集なんぞを読む時のBGMに良いかもw
もちろん作品は極寒の南極大陸が舞台の「狂気の山脈にて」!

「テケリ・リ!テケリ・リ!」
Posted at 2006/09/06 20:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation